自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ヒガンバナ情報

2016-09-03 21:36:17 | Weblog
9月になった。
30℃の気温でも涼しく感じる今日この頃。
猛烈な暑さを感じたヒガンバナはブログ主同様涼しく感じて
DNAが秋と思い花穂を持ち上げ始めた。
堂々川には昨年15種類の花色が見られたが今年も期待できそう。

ヒガンバナ科ナツスイセンが今年も2回目の花を咲かせた。


夏に咲き水仙によく似ているから
ナツスイセンと名付けられた

セセリが来てくれるとは有り難い


夏水仙が咲くとヒガンバナが咲く情報は提供したがこんなに早く花が見られるとは
びっくりで、昨年よりも早い。

花が咲いている方へハンミョウが案内してくれる。




花が咲き始めたのは日本一の砂留6番砂留が見える川岸


花の名前を忘れた



続いてハンミョウについて行くと


今は黄色に見えるが咲いたら薄い黄色になるかな?


続いて案内されたのは鳶ケ迫砂留入り口モニュメント奥


この場は黄色と赤


この赤は一般にマンジュシャゲと呼ぶ赤色とは少し違った赤色。

お願、昨年この場の黄色が30球ほど持ち去られた。
まさか猪が掘り返していた球根が地上で見えたから持って帰ったと
罪を猪になすり変えた人がいたらしいがそれでも泥棒ですよ。
素直に情報を提供している同好会をいじめないで欲しい。