自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

堂々川の自然

2015-08-09 09:14:04 | Weblog
我が家では今年買った節黒センノウが満開になっています。
昔から居すわった花はすでに1ケ月前に咲いていました。
今日の記事は堂々川の自然がテーマです。
蛇も蛙も出てきますので嫌いな人は・・・


フシグロセンノウ


堂々川の最下流小山池をバックに太陽に関する自然を紹介します。


太陽柱にも見えました

右に虹いや違う
幻日です


8月8日今月19日小学生たちと堂々川の水質調査を行います。
今回で9回目を迎えますがその準備です。
堂々川は自然が豊富、危険な生き物もいるので川の中、周辺を草刈りします。
今日は草刈り機10台がフル回転、
3番砂留の100mと5番砂留の200mを超える川原の水際を整備しました。


5番砂留は見えません

草丈1.5m以上のヨシやガマを刈る
5番砂留が見えました


すでに紹介済みのナツヅイセンこの川原の下方に植えていますが
毎年2回咲きますが前半は118本が開花(昨年の倍)
すでに枯れているものもあります。


5番砂留を見る


川原には蝶が飛び、トンボも飛んでいます。
虫も無視できないほどいます。
イナゴ、キチキチバッタ、キリギリス他が100匹以上見えました。






川の中には


コオニヤンマの幼虫

この幼虫、水に落ちたミミズを食べています


爬虫類・両生類もいました。


日本赤蛙


蛙を狙った蛇、ヤマカガシもいました。
ヤマカガシは綺麗でおとなしそうに見えますが
この蛇、マムシより強い毒を奥歯に持っています。(死亡事故事例もあります)
おとなしいからと捕まえて遊ばないようにしてください。




水質調査やもうすぐお訪とづれるヒガンバナの季節に対応して
通路が水浸しになっている所に簡易の板橋を付けています。
ブロック14個、少し揺れるけれど、人ひとり通れる橋を付けました。




行きと帰りが同じ橋を使うことになりますので
渡る順番を決めて、交互に渡ってください。
喧嘩にならないように!

堂々川の散策は御自由ですが怪我や生き物被害には十分注意してください。
私たちはボランティア団体でこの資金は会が工面して持ち出しています。
事故などはすべて散策個人の責任で会では何ら責任は持ちません。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマカガシ (和三郎)
2015-08-09 13:55:45
ツバメの雛を食べるので
見つけると、炭バサミで捕まえて
遠くへ捨ててくることにしています

そういえば、7月の台風からツマグロヒョウモンを見なくなった
ホトトギスの鳴き声もしなくなりました
スズムシが鳴きはじめました^^
返信する
Unknown (jugon)
2015-08-09 15:02:03
自然を尋ねる人さん、こんにちは。

自然さんとボランティアのみなさんは、いつも自然との闘いですね。
雑草ってどうしてあんなにグングン伸びるのでしょう?
大切に大切にと思って育てる植物は、虫の被害などなどで往々にして枯れてしまうのに・・・。雑草なのか雑木なのかと思う程、大きく成長しますね。
草刈機 10台でブンブン、暑さの中を大変でした。お疲れ様です。
センノウの青っぽいのは涼しげですが、オレンジ色も綺麗ですね。
夏スイセンは去年の倍も咲いたのですか、次の開花も楽しみですね。
それに、ヒガンバナも後少し。
夏スイセンのある景色は、秋を待つ感じがしますね。
返信する
ボランティヤ (縄文人)
2015-08-10 06:27:08
いつも堂々川管理草刈お疲れさんです。
今年はことのほか暑かった。
月日が過ぎると、気持ちだけ暑さが救われます。

≫ブロック14個、少し揺れるけれど、人ひとり通れる橋を付けました。
湿原に行くと木橋がありますがこれらの小型版ですか。

返信する
山田の中の (uke-en)
2015-08-10 11:55:01
0本足の案山子 ♪ こりゃ怖い。
私のフィールドにはほとんど水気がないので、これは
いないみたいです。マムシも一度見かけたきりで、パ
トロールでの難敵は、一にスズメバチ、二に隠れてい
るかもしれないイノシシ、三四がなくて五にやぶ蚊で
しょうか。

この時期だと熱中症に落雷のほうが怖いかもしれま
せん。お気をつけてお進めください。
返信する
http://blog.goo.ne.jp/i-like64 (みさと64)
2015-08-10 18:26:19
こんばんは。
夕暮れどきに現れた幻日、きれいですねぇ~

水面にさざ波が全然立ってなくて、静寂な池の水鏡♪
そして、シンメトリカルな美しい水鏡♪
この水鏡だけでも美しいのに、幻日まで映しだされているとは・・・
なんという神秘的な風景でしょう。

幻日はやがて消えてしまいます。
風がそよいだら、池の水面の水鏡も瞬時に消えてしまいます。
このような素敵なシーンを切り取った一枚、
本当に素晴らしい瞬間に出会えたのですね。

暑い中での草刈り作業、お疲れさまでした。
背丈のあるヨシやガマの草刈りは、とても大変だと思います。
蝶やトンボに癒されながら、頑張ったのでしょうね・・・
返信する
お詫びです (みさと64)
2015-08-10 18:28:53
あっ、またタイトルにURLが入っちゃった!
そそっかしくて、ホントごめんなさ~い・・・
返信する
フシグロセンノウがきれいです (ディック)
2015-08-10 19:52:44
フシグロセンノウ! 前回拝見したのは咲き始めか…。
この写真の花はとても美しい!
いいですねぇ、うっとり。
返信する
こんばんは (kogamo)
2015-08-10 20:49:57
夕方に見られた幻日が、水面に映って美しい光景ですね。
自然が作り出す不思議な情景にはいつも感動しますよね。
これから彼岸花の季節に向けての準備、管理もお疲れ様です。
堂々川には、生き物がいっぱいですね。自然の豊かさがとてもよくわかります。
ツマグロヒョウモンは、今季まだ会えてないんですよ。
最近長いものを見かけてギョッとしました。遠慮したいですね。

返信する
自然界 (かなこ)
2015-08-13 16:26:06
自然を訪ねる人さん今日は。
ご心配くださって有難うございました。
どうにか元気で過ごしていますが PCに向かう気持ちがおきなくってちょっとずる休みしてしまいました。
お蔭さんで色々出来ました。

フシグロセンノウ素敵ですね。
我が家は今年咲きませんでした。
センノウゲが今盛んに咲いています。

水面似映る夕陽の幻日素敵ですね。
グットタイミングでした。

ヤマカガシと言う毒蛇を知ったのはつい近年でした。
怖いですね。
返信する
自然が一杯! ()
2015-08-14 15:39:50
幻日が水面に映る見事な写真ですね。

堂々川には自然が一杯、生き物が一杯ですね。
ヒガンバナの季節に向け、準備も大変ですね。
背の丈まである草刈はもとより、木道まで作られたのですね。
尾瀬を思い出しました(笑)

最近こう言うところを歩く事がないので、
ヤマカガシには出会ったことが無いです。
返信する

コメントを投稿