自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

かえるは忍者

2006-04-04 10:43:13 | Weblog
4月になり新年度を迎えた企業は多くある。
私も新しい年度に、再度大きな夢を乗せて職務分掌をかえることにした。
とは言うものの、すでに自然と歴史と薬草とをテーマにしているのだから
大きく変えることはなく自然の中を植物糸に動物系を加えるだけなのだ。
見ての通りかなり動物系は多く入っているから遅れながらも現状に合わせたのだ。
 さて、田圃にいつも草ばかり生やしているので同級生がめにあまったのか耕運機を段取りしてくれた。ただでくれるのかと思ったがそうは問屋が卸さなかった。
爪を変えた実費とその工数はくれといった。
納得さすがは友、テスト運転には又別の同級生が携わってくれる。
野原のような雑草満載の田圃を耕すと蛙を初めとした小動物が沢山出てきた。
その中の蛙を見てみよう。同じ種類なのに背中の色が変わっている。









逃げ惑う蛙、ひっくり返るかえる、しかし10分もすると蛙は1匹もいなくなる。
保護色だから草の中や土の中に身を置いたら我々人間には見えなくなるのだろう。
最後になぜ蛙が多いの!
草むらは適当な湿りと温度そして餌の蜘蛛が多いのです。



不思議な自然の生態系を学んだ1時間でした。

最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが同級生 (M)
2006-04-04 10:56:54
いつまでたってもいいものですね。

畑にかえるがいるなんて

最近 頻繁に草取りをするようになって知りました

かえるもこんなに見つめられると光栄でしょう

返信する
Unknown (jugon)
2006-04-04 11:36:00
とっても納得!!!

三月の初めに高知へ行った時、丁度啓蟄の後だったので、蛙がいっぱい居たのですが、こんな風に白っぽいのや斑になったのや緑のが居て、どうしてかしら?って思っていました。土から出てきたばっかりのは白いのかな?とか・・・。

保護色してるんですね~、小さな謎でしたが解明されて、すっきりしました。どうもありがとうございました!
返信する
Unknown (どんぐり子)
2006-04-04 13:06:28
写真ノカエルさん、アマガエルでしょうか。

こちらは寒いのでカエルはまだ土の中ですが、

今の時期、芽吹き前に庭木を植え替えたり、

大株になった花の株分けをしようと土を掘ると、

冬眠中のカエルが出てきます。

アマガエルと思いますが、全部土色です。



そう言えば、春先のカエルは土色が多いですが、梅雨の頃にはほとんど緑色になっていますね。

体の色を変え見つかりにくくしているんですね~。

自然てホントすごいです。
返信する
Unknown (和三郎)
2006-04-04 13:24:02
オオイヌノフグリの中の蛙は、微妙な色ですね。

このところ、蛙の卵はないか、おたまじゃくしはいないかと気にかけているのですが、まだ発見していません。
返信する
Unknown (KY)
2006-04-04 13:45:28
すごい、観察力ですね。こんな写真、中々撮れないと思います。



十分楽しませていただきました。(^^♪



ご近所に同級生がいらっしゃるのは羨ましく、とてもよい関係なのですね。(*^。^*)
返信する
カエルたち (横浜のおーちゃん)
2006-04-04 13:53:05
もう少し冬眠していたかったのでしょうか。

すでに起きて餌を探していたのでしょうか。

もう活動して良い時期ですね。
返信する
アマガエル (とくさん)
2006-04-04 15:59:38
こんにちは

我が家にも入梅頃になるとアマガエルが現れる。

何処でどうオタマジャクシが育っているのか、さっぱり解らない。

近くに田圃も無ければ、小川も無いのに摩訶不思議。

オタマジャクシの時から忍者かも知れない。
返信する
自然を尋ねる人さん...こんにちは. (気楽*道楽*娯楽より.)
2006-04-04 17:02:23
いゃいゃ 春です やる気になりましたネ...

でも かえるには 傷つけナイョウ!!!



かえるは 先住者です...後から耕運機がきたのです!!!!

春物の 植付け頑張って!!!!

又 遊びに 来ます.
返信する
カエル (白熊)
2006-04-04 18:56:02
同じ種類でも色違いがあるのですか。

知りませんでした。カエルが沢山

いると言うことは、農薬をあまり

使用していないのですね。



昔は足の踏み場もないほどの、

蛙たちがいました。田圃に足を

浸けると、ドジョウが動くのが

分かったものです。
返信する
 同じ種類 (guuchan)
2006-04-04 20:05:57
 全部同じ種類とは気がつきませんでした。

家で見かける蛙は青いのだけです。というか、他の色のには気がつかないのでしょうかねえ。

 気がつけば他の種類と判断したでしょう。

保護色ならどのくらいの時間で変身するのでしょう。

 忍術を使うところを是非じっくりと見てみたいものです。

 
返信する

コメントを投稿