今年のホタルの予想
堂々川の場合過去3年のデータから
ホタルが初上陸した日から45日目に光り出している。
今年も堂々川の流れの最下流福田池あたりが最初と予想する。
4月11日に上陸したから45日を加えると5月26日となる。
堂々川3、4番砂留及び新迫山砂留がそれから2~3日遅れて光る。
後はホタルのかってで彼らの思いで光るだろう。
ただし、6番砂留すぐ下は砂が大量に流れ出たから
数は昨年の10%程度になると思う。
もしもであるが堂々公園内で発生したホタルが
下流へ飛んでくるからその時期になると数は増えそうである。
堂々公園内で5月24日~28日まで数百人規模のイベントがあり
初めてのことゆえ、その影響がどのような形で出るか予想がつかない。
ホタルから離れて、ゴールデンウイークの3日ある家を訪問した。
特別の用事もないし、アポもとっていない。
門を入るとあっと驚く、花・はな・青葉
右を見るとつつじが
左を見てもつつじと紅葉
万両の紅白を並べて植えている。
チャイムを鳴らす前の出来事、さつきとつつじが10本もある。
家の人に断りもいれずに左の奥に中門がありそこをくぐると
歴史を踏んだ家であることが想像できた。
この家の事を聞こうと思ったが咲き始めたばかりの赤花シランが
早くチャイムを押して!
泥棒と呼ばれても私は「知らん」と言っているようだ。
そばのつつじもしろじらしく見つめる。
とどのつまりはカタツムリが毛虫に襲われ助けてーと悲鳴を上げたよう思えた。
今日はこの家の庭を勝手に許可を得ずに見せてもらったのだ。
黙って帰るのがベターとチャイムを押さずに失礼し、
後日、手土産を持って訪ねることにした。
堂々川の場合過去3年のデータから
ホタルが初上陸した日から45日目に光り出している。
今年も堂々川の流れの最下流福田池あたりが最初と予想する。
4月11日に上陸したから45日を加えると5月26日となる。
堂々川3、4番砂留及び新迫山砂留がそれから2~3日遅れて光る。
後はホタルのかってで彼らの思いで光るだろう。
ただし、6番砂留すぐ下は砂が大量に流れ出たから
数は昨年の10%程度になると思う。
もしもであるが堂々公園内で発生したホタルが
下流へ飛んでくるからその時期になると数は増えそうである。
堂々公園内で5月24日~28日まで数百人規模のイベントがあり
初めてのことゆえ、その影響がどのような形で出るか予想がつかない。
ホタルから離れて、ゴールデンウイークの3日ある家を訪問した。
特別の用事もないし、アポもとっていない。
門を入るとあっと驚く、花・はな・青葉
右を見るとつつじが
左を見てもつつじと紅葉
万両の紅白を並べて植えている。
チャイムを鳴らす前の出来事、さつきとつつじが10本もある。
家の人に断りもいれずに左の奥に中門がありそこをくぐると
歴史を踏んだ家であることが想像できた。
この家の事を聞こうと思ったが咲き始めたばかりの赤花シランが
早くチャイムを押して!
泥棒と呼ばれても私は「知らん」と言っているようだ。
そばのつつじもしろじらしく見つめる。
とどのつまりはカタツムリが毛虫に襲われ助けてーと悲鳴を上げたよう思えた。
今日はこの家の庭を勝手に許可を得ずに見せてもらったのだ。
黙って帰るのがベターとチャイムを押さずに失礼し、
後日、手土産を持って訪ねることにした。
我家のシランも蕾が膨らんできています^^
GWも終わり、まもなく蛍の季節がやってくる・・
覗き見、他家への侵入??・・・軽犯罪に抵触する恐れあり・・・??ハハハハハハハハ・・・・。
後日、○○者(我)がお邪魔をして・・・・きっと、留守にしました、と・・・・・主から丁重な挨拶。
☆ 訪ねれば 万両皐月 門構え
石橋配し 古き家なり
ホタルの上陸が始まった・・・・・・・と連絡に伺ったのであろうか。
管理が行き届いてツツジもお見事です。立派なご門にも歴史を感じます。
ホタルがどんどん上陸しているのですね。
>数百人規模のイベント
規模の大きさに驚きました。たくさんのホタルが舞うとよいですね。
夜の撮影は難しいんですよね。
ホタルも堂々川のイベントもしっかり予想がついて
おられるのではないでしょうか。
きっと、堂々川イベントの日に初光りとなるのでしょう。
門構えからして素敵な園ですね~!
橋を渡れば、赤、白、黄に紫色花たちが咲き乱れて、
私もできましたら~
知らん(・。・;してお邪魔したかったです。。。(笑)
マンリョウたち仲良く、ステキでした~!!
いつもありがとうございます~♪
今月末には、ホタルの乱舞が見られそうなのですね。
近年、ホタルの光にはとんとご無沙汰のわたし。
想像しただけでも、懐かしさが込み上げてきます。
大規模なイベント、きっと大盛況でしょうね。
趣のあるお宅ですねぇ~
お庭も素晴らしいです!
こんなお庭にはどんな蝶がくるのかしら・・・
そんなことを考えてしまいました。
紅白まんじゅうならぬ紅白まんりょう・・・
なんともオシャレですねぇ~
実も程よく付いて、こちらも素敵!
♪中門を くぐりぬけ~
なんとまぁ、これはまた歴史あるお屋敷のお庭だったのですね。
できれば、あちらに見えるテーブルでお茶などいただきながら、
ゆっくりとお庭を拝見しとうございます・・・
観察と経験から予想に、希望と夢をプラスして
どきどきします。
たくさんの恋が成就する夜になるといいですね。
この立派なお宅。再訪されるときは
またゆっくりお庭見物されるのでしょうか。
古いお宅は、立派な塀が中を見ることを許さず、
外から想像するばかりです。
続きが楽しみ。
立派な庭ですねぇ。