カマキリの雪予想
当たるようであたらない予想なのでよそうと思いながら
カマキリの産卵を見ているとおかしな癖がでて、調べて見るかと付近を探した。
カマキリの産卵している姿を見つけた。
面白そうだから他の遊びをしながら観察した。
他の遊びとはキャベツについた青虫退治
先日からモンシロチョウが飛びまわっていたがやはり産卵していた。
葉っぱについた青虫
無農薬で薬を撒かないから手で捕る。
そして地面に置いて踏みつぶす。
小さなあり
大きなあり
餌を見つけたのはどちらの画像でも大きな蟻、
だが、小さな蟻がやってきて大きなありを追いやっている。
又、カマキリの産卵にかえると
かなり進んでいる
観察時間も限界に達した。
高さを確認してその日は終わった。
翌日産卵場所へ行くと
高さ1.5mの所へ産卵
昨年並み
周囲を見渡すと南天の実の中にも産卵していた。
高さ1.5m
雪予想はしないが、寒さ予報では今年は寒くなる予感がしてきた。
カマキリだけではなく植物にも目を向けると
つつじが狂い咲きをしている。
つつじの狂い咲きが起こる原因は
日焼けの年とか台風が多い年で、木を風が痛めつけた時よく咲くらしい。
今年は我が地方は雨が少なかった。
安納芋が花を咲かせている。
この芋も水が少なかったから花が咲いたようだ。
自然はいろいろな情報を教えてくれるがそれに対応できる資料は持ち合わせていない。
10月に花が咲いたぐらい覚えておくことにしたが
いつまで覚えられるかはわからない。
当たるようであたらない予想なのでよそうと思いながら
カマキリの産卵を見ているとおかしな癖がでて、調べて見るかと付近を探した。
カマキリの産卵している姿を見つけた。
面白そうだから他の遊びをしながら観察した。
他の遊びとはキャベツについた青虫退治
先日からモンシロチョウが飛びまわっていたがやはり産卵していた。
葉っぱについた青虫
無農薬で薬を撒かないから手で捕る。
そして地面に置いて踏みつぶす。
小さなあり
大きなあり
餌を見つけたのはどちらの画像でも大きな蟻、
だが、小さな蟻がやってきて大きなありを追いやっている。
又、カマキリの産卵にかえると
かなり進んでいる
観察時間も限界に達した。
高さを確認してその日は終わった。
翌日産卵場所へ行くと
高さ1.5mの所へ産卵
昨年並み
周囲を見渡すと南天の実の中にも産卵していた。
高さ1.5m
雪予想はしないが、寒さ予報では今年は寒くなる予感がしてきた。
カマキリだけではなく植物にも目を向けると
つつじが狂い咲きをしている。
つつじの狂い咲きが起こる原因は
日焼けの年とか台風が多い年で、木を風が痛めつけた時よく咲くらしい。
今年は我が地方は雨が少なかった。
安納芋が花を咲かせている。
この芋も水が少なかったから花が咲いたようだ。
自然はいろいろな情報を教えてくれるがそれに対応できる資料は持ち合わせていない。
10月に花が咲いたぐらい覚えておくことにしたが
いつまで覚えられるかはわからない。
楽しみに限りますね。^O^
むしろ、産卵シーンを見つけられることがスゴイ!気に
かけることが少ないからか、まだ見たことがありません。
NANADSKさんのところからお邪魔しています。
「自然いろいろな情報を教えてくれる」本当におっしゃる通りです。
カマキリの産卵、青虫。勉強になります(*^_^*)
が・・・・・・しかし、カマキリが頭を天空に剥けているのを観たことがない。不思議!?
いつも頭を下にしている。
血が下がらないかなァ~・・心配する縄文人です。
カマキリの産卵現場 初めて見ました。
凄いチャンスに拍手喝さいですね。
我家もお腹の大きなカマキリが壁をゆっくり登って行くのを観ていましたが それは夕方のこと 翌朝は軒先の高い部分に産卵していたので 産卵現場は見たことがありません。
産卵時は白い色なのですね。
珍しい現場を有難うございました。
キャベツの青虫退治・・早いですね。
今年数匹のモンシロチョウをタモで捕まえ処分した所為で 今のところ飛来が少ないです。
アサギマダラも未だ飛来していません・・。
待ち遠しい毎日です。
サツマイモのお花今年は見ませんが こちらは適当に雨があったからなのですね。
成る程・・・。
自然は時計のよう、自然の不思議です。。。
二日続きのカマキリの産卵だったのですね、
珍しいものを拝見させていただいております。
先日、三角お顔のカマキリをしげしげと見ました。(#^.^#)
急にお芋のお花もビックリですか?
それにしても可愛いお花を咲かせるのですね。。。
いつも、知らないことばかり、お勉強になります~♪
カマキリって産卵前はお腹が赤くなりますね?
雪は1.5mより深くならないってコトでしょうか?でも、1.5mは結構深いですよね。
22日に名古屋までそして昨夜横浜へ戻りました。
またゆっくり訪問させていただきます。
まずはご報告まで♪
自然さんらしく細かく観察 色々教えてもらっています
カマキリの産卵 高さで今後の天気予想できる
前に自然さんから教わった様な覚えが有ります
これから行くと寒くなるんですか?
あまり寒く無い方が良いんですがね‥‥
ブログ友さんのところでは、カマキリの『交尾シーン』がアップされていましたが、
こちらではカマキリの『産卵シーン』なのですね!
自分では観察できないことを、こうしてみなさんのブログで拝見できるなんて、
本当にありがたい時代になりました♪
先日我が家の庭では、
カマキリがアカタテハを捕まえている『蝶の捕獲シーン』を目撃しました。
その翌日には、なんとベニシジミもカマキリの餌食に・・・
(今年はカマキリを多く見かける気がしますが、気のせい?)
蝶をいじめるカマキリは大嫌い!ですけど、
「カマキリは害虫を退治してくれるんだから、大事にしなさい…」
って、主人に言われてますから、庭で出会ってもしかたなく見て見ぬ振りしてます。
自然観察というのは、時には残酷なものですねぇ~
珍しいカマキリの産卵シーン、仕上げまでに長い時間がかかるのでしょうか。
我が庭にも昨年多くの卵胞が、数個を残して取り去りましたけど、今年はまだのようです。
カマキリが♂を食べているところは昨年ブログで。
何か視界に入るものは、本能的に捕まえて食べるのではないかという説もありまして、ただし交尾後の♂が食べられる確率は4割。6割は何事も無く逃げ延びるわけです。
人間を思い浮かべて、下品な想像をする人間の♂も多いようですが、それに関してはいつも嫌な感じを受けますです。カマキリがんばれ~
わが家の庭にたくさんいますけれど、どこで卵を産んでいるんだろう。
この、茶色くなったやつを捜せばよいのですね。