自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

山野草

2008-07-19 09:51:52 | Weblog
 姫ホタルを尋ねて、広島県の中北部を右往左往、その結果出会った山野草の里が2軒。
どちらも自宅と続いた自分の山を切り開いて作られ、、入場無料で開放されている。
どこの世界にも上には上の方がおられるものと感心した。

さて、山野草を紹介するが珍しい動物も一緒させてもらう。


帝釈のサンショウウオ
鱒が一緒に泳いでいるが山椒魚が腹をすかしたときは餌になる


両生類が出てきたから神石高原町のかえるを見てもらう。 
この池ではつい最近までモリアオガエルが卵を木の上に産んでいたとか。
今はこの池でおたまじゃくしとして生活している。



其のモリアオガエルは見えなかったが
色が違うだけで手足の吸盤、後ろ足の長さ、どう見てもモリアカガエルと思える固体を発見する。


当家の奥様の説明では
名前はわからないが突然変異のようなこの色を時々見るといわれた

この熊笹の中には数十匹アマガエルがいたと推測する


ホタルも飛ぶし蛇もいる自然が豊かな環境にあるこの山では


今は見えないがミズバショウが繁殖している

ワラビの仲間

オトギリソウ
秘密を守るために弟を切ったといういわれの山野草


語れば長くなるけれど時間の都合で次に進む。
帝釈の近くの山野草園は各地から集めた約500種
季節的には花時期でないから素人の自然さんでは判断が難しい。
しかし松本センノウなる花が可愛いのは記憶した。
そこを辞して姫ボタルの郷へ急ぐ途中、百彩館と言う地場の物産を販売しているお店でこの花を見つけて買い求めた。
そして本日我が家ではセンノウ類が花を咲かせているから紹介する。


買い求めた松本センノウ(@320円)

我が家で繁殖中のフシグロセンノウ

節黒仙翁の名は節が黒いからだそうだ

ガンピ

いつの間にかセンノウの仲間が3種我が家に存在したことになる。

おまけの世界だが同じ仲間の花、撫子が堂々川で咲いていた。




最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵ですね (まよこ)
2008-07-19 10:41:08
自然を尋ねる人さん今日は。
オオサンショウウオに餌の魚もスイスイ・・
自然界と同じ条件ですね。
それにしても大きいです。

モリアオガエルの生息地もあってほんとに自然豊かな中国山脈の麓・・ですね。
なんと言っても涼しそうです。
色々な山野草が自然状態で植わっていて
環境がよく山野草も嬉しそうですね。

マツモトセンノウ・フシグロセンノウ・ガンピも揃って凄いですね。
その他白いお花もありますよ。
我が家は消えてしまいました頑張って増やしてください。
素晴らしいでした。

今日3年ぶりに咲いた大賀ハスをUPしました。
お暇な時に見にきててください。
返信する
山野草 (とくさん)
2008-07-19 15:27:23
こんにちは
なるほど山野草の里を無料で開放、上には上がいる正しくその通り。
薬草研究家の自然さんも恐れ入りましたか。?

モリアマガエルと云うから青い色と思っていたが、これではモリチャガエルですね。(笑)

返信する
山椒魚 (和三郎)
2008-07-19 17:06:47
>鱒が一緒に泳いでいるが山椒魚が腹をすかしたときは餌になる

小さいようですが、ニジマスでしょうか?
それとも、オオサンショウウオが大きくて、小さく見えているのか?
返信する
自然にカエル。 (るな)
2008-07-19 19:10:23
こんな場所なら山野草も
すなおに育とうという気になりますね。
(都会の地では、無理があります)
無料開放されている心意気がすてきです。
自然さんの自然センノウの歩み、
どこまでもどこまでも続きそうですね。
返信する
我が家では待宵仙翁! (tkhs)
2008-07-19 22:47:33
プランターに白とピンクが咲いています。
返信する
モリアオガエル ()
2008-07-19 22:54:18
自宅の山を切り開いて山野草園、いいですねぇ。
植物ばかりかカエルや山椒魚も。
勿論ニョロニョロも出てくるのでしょうね。
自然いっぱいでいいですね。
モリアオガエルの突然変異でしょうか?
モリチャガエルと命名されては如何ですか?(笑)

フシグロセンノウ、大好きなお花です。
昔は良く河原に咲いていましたが、今は殆ど見かけなくなりました。
我が家の庭にも咲くはずなの見かけません。
草むしりお願いした植木屋さんが草と間違えて抜いてしまったようです。

今、元気なカエルを見ると嬉しくなります。
そんなカエル情報、どんどんUPしてくださると嬉しいです。
カエルカビツボ症でなくとも、カエルは減少しているようですね。
返信する
サンショウウオ (KYR)
2008-07-19 23:37:43
サンショウウオって、テレビで見たことがありますが、飼われているの、初めて見ました。
けっこう大きいのですね。
鱒が一緒に泳いでいるのは、子供でしょうか?ちょっとかわいそう!
オトギリソウってお花ありますが、同じなのかな?山野草なのでしょうか?怖い名前だったのですね。
返信する
自然を尋ねる人さん~こんにちは (guuchan)
2008-07-20 07:38:56
 山野草の里、いいですね。
 それを作ろうとする、心根が嬉しいですね。

 普通のオープンガーデンでなく、一度見に行きたいですね。

 サンショウウオにモリアオガエル、さすが中国地方のど真ん中。

 日本古来の自然を保存している環境、厚みを増して欲しいものです。

 センノウ、ガンビ、勉強になりました。
 



 
返信する
サンショウウオ (縄文人)
2008-07-21 06:08:56
暑い日が続きます。
長野・鬼無里村に水芭蕉が咲くころ出かけたときでした。
山奥深く、池や、林道の水際に沢山のサンショウウオの卵を見た。白くとオフの塊のとうに。
次代がタイムスリップしたように感じた。
返信する
懐深い (fky)
2008-07-21 06:10:54
自然は神秘・・・

すべての動植物を包含し 育む
山椒魚 蛙 草花 雑草・・・
毒草から 薬草から

驚愕!
人この一員
返信する

コメントを投稿