8月猛暑から一転涼しい夏に変わった今年
ヒガンバナが昨年より8日早く咲き始めた。(特別早かったピンクは除く)
最近の出来事から
台風がやって来た日 8月、4回目の猪がはこわなに入る
1回はとり逃がした。逃げた獅子は大きかったと故事にならって言いわけをする
今回も瓜坊だった。どうも焼却場へ直送されたようだ


秋風が吹き始めた
アキアカネ?の数が増えてきた。草むらを通ると数が急に増える
木陰で休んでいたトンボが急に飛び立つせいらしい

水辺では良く見るハグロトンボ

ウラギンの蝶も数が増えてきた

さてヒガンバナの数が目に見えて増えてきた
咲いた花も3色。ピンクはすでに報告済み。

黄色

ピンクがかったアイボリー
5本ほど首を持ち上げてきたがなに色かな?

この場は黄色のはずだが
昨年の堂々川は12色の花が咲いた
今年は赤系統の花を1色追加して植えた
色だけなら植物園や販売店以外では堂々川のヒガンバナが広島県NO.1のはず
どなたか色の多い場所を御存じの方は教えてください
ヒガンバナが昨年より8日早く咲き始めた。(特別早かったピンクは除く)
最近の出来事から
台風がやって来た日 8月、4回目の猪がはこわなに入る
1回はとり逃がした。逃げた獅子は大きかったと故事にならって言いわけをする
今回も瓜坊だった。どうも焼却場へ直送されたようだ


秋風が吹き始めた
アキアカネ?の数が増えてきた。草むらを通ると数が急に増える
木陰で休んでいたトンボが急に飛び立つせいらしい

水辺では良く見るハグロトンボ

ウラギンの蝶も数が増えてきた

さてヒガンバナの数が目に見えて増えてきた
咲いた花も3色。ピンクはすでに報告済み。

黄色

ピンクがかったアイボリー
5本ほど首を持ち上げてきたがなに色かな?

この場は黄色のはずだが
昨年の堂々川は12色の花が咲いた
今年は赤系統の花を1色追加して植えた
色だけなら植物園や販売店以外では堂々川のヒガンバナが広島県NO.1のはず
どなたか色の多い場所を御存じの方は教えてください
こちら、雨は止みました。
ちょっと暑さが戻って、また蝉が鳴き始めています。
瓜坊は何頭かで行動しているようですね?
アキアカネや黒いトンボを見ると、秋を探しに行きたくなります。昨日も雨、今日も雨だったので、残念です。
ヒガンバナ、少しずつ咲き始めてきましたね。
咲き揃うのは中旬くらいでしょうか?
色数で負けない堂々川、花の数でも良い線を行くのではありませんか?
ヒガンバナの咲く堂々川の景色、今年も楽しみにしています。
秋が深まるにしたがって、里へ下りてきます
ナツアカネなどとの模様の違いは微妙で
私には、見分けがつきません
・ 猛暑かな という間もなく 彼岸花
・ 葉っぱより 先に花咲き 秋彼岸
いよいよヒガンバナの季節到来ですね!
今年は13色ですか?
広島県一の多種ヒガンバナの里ってことで、
今年も花盛りが楽しみですね♪
ウラギンシジミをきれいに撮影されてますね。
そちらにはたくさんいるのですか? いいなぁ~♪
わたしは1頭出会っただけですが、
嬉しくて大はしゃぎしてます・・・
もう咲き出したのですね。
温度と日照の関係でしょうか ・・
それにしても早いです。
これからが本番さてどのくらい咲くのでしょう。
多色咲きも素敵ですね。
楽しみにしています。
我が家も咲ける様に手入れしましたがどうでしょう??。
チョウやトンボで季節が判りますね。
早いですねぇ。
アキアカネらしきトンボは、根岸森林公園でも飛んでいます。トンボがまだいるんだと知ってほっとしています…、というくらい、都会化が進んでいます。
こちらでは未だ見られません。早いですね。
今年はどの位咲くのか楽しみですね。
アキアカネやハグロトンボで秋の訪れを知る事が出来ますね。
にも見えますね。黄色から赤味を帯び、前後翅の斑
が黄色味を帯びていればまず間違いないですね。
あと候補としてはナツアカネかアキアカネの未成熟
個体かなぁ。トンボは成熟の具合により色が変わり
ますので、識別はチョウより格段に難しいですね。
背面と胸部側面が明瞭でないと確定的なことは言え
ないと教えてもらったことがあります。
ハグロトンボは腹部がメタリックブルーなので、♂で
すね。これだったら私にも分かるのですが。(^^ゞ
秋のウラギンシジミは、つい最近見かけました。撮
影させてもらえませんでした。
三次市吉舎町辻の辻ヒガンバナ群生地が有名じゃ
なかったでしょうか。中国地方随一だそうですよ。