自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

花とホタル

2011-06-21 10:19:44 | Weblog
小説の世界なら「赤と黒」はスタンダールの傑作
それに白が混じるとわけのわからない小説になるかもしれない。


赤のザクロ花

黒アゲハ舞う花


花で見れば綺麗だが愛情物語になるとドロドロになるらしい。
赤と黒の世界に、我が家では白のキュウリが誕生した。



このキュウリ突然変異でできたものではなく、種から育てた初なり品だ。
見た目の形は普通のキュウリと変わらないが、色が違うので少し驚く
でも、緑のキュウリと白いキュウリ、食べてしまえば同じ味だった。

堂々川のホタルも最終章に入ってきた。
下流では数匹が光るだけ、一時期100匹を超えて黄色い光が舞った5番砂留川原
20日には昨年、猪に荒らされて「しし16」になったと騒いだぐらいの数になっている。
今健在なのは、少し遅くから光り出した3番、4番砂留の川原の源氏ボタルと平家ボタルだ。
その現況は


まだ訪れる人よりホタルが5倍は飛ぶ


今年も悪人がやってきた。
少し太めのお母さん、網を準備して待機している。
「まだ見ている人が多いし、明日の朝には死ぬはずのホタルは盗らないで」と注意しておいた。
でも、今度は若い旦那が網を持ってホタルを追う。
子供さんがいる前で悪いと思ったがついに怒ってしましった。
これも教育、許せよホタル。
3番砂留川原のホタル8時から8時20分の間に必ず1回は乱舞の時間がある。
数十匹が舞いあがり一斉に光る。それも同期明減点滅で、光る、2秒休む又2秒光る、点滅ショウ



撮影はその時間、来訪者のライトで写真が赤くなる。暗闇に赤が入る。
見に来る人のライトは仕方がない。
が鑑賞者には気の毒だから、来年もホタルをPRするなら、下方に駐車場を設け
歩いてもらう方法を考えないといけないか。
さて、ホタルもあと数日で終わりになる。
ホタルも今までとは違った動きがみられる。
かなり上まで飛び上がったり、花に止まったり
今日は花とホタルを紹介する。


ホタルと花とキリギリス



ホタルと蜘蛛


花と遊ぶホタル
あちら、こちらカメラマンは忙しい





最後に平家ボタルが蜘蛛巣にかかってあえいでいる。
救助



堂々川ホタル同好会の情報誌の今年度のタイトルは
「ホタルと花と砂留と」
まさにタイトル通りの光景を見せてくれた。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ズバリ! ホタルと花と砂留と。 (紗真紗)
2011-06-21 12:39:42
自然を尋ねる人さま^^こんにちは~♪

白いキュウリって消えていくような感じ・・・
そっと包みこみたくなっております~♪
ウゥ~ン!お味はしっかりとキュウリのお味なのですねぇ。

万緑叢中紅一点のザクロの美しさと、
黒アゲハの蝶の優美な舞にはまっております~♪

>「ホタルと花と砂留と」
優雅!綺麗!まさにその通りの世界が迫ってきました~♪

ホタルの羽広げ姿に花びらのお座布団で寛いで、
ここは、私の家なのよ~と、キリギリスを招いたり、
ホタルたちの優美な姿が一層きわやかに見えて・・・美しいのひと言。。。

何といいましても・・・
ホタルカメラマンさまのお写真のセンスがずば抜けていて、
素晴らしい・・・もう魅了されたまま帰りますが、
ホタルとの大切なお時間も少しですもの~こちらも緊張しております。
返信する
キリギリス (和三郎)
2011-06-21 16:34:22
キリギリスの仲間は肉食なので、蛍は襲われないのか?
バッタは蛹にならない不完全変態なので、
翅が生えて大きくなるまで、名前が調べずらいのが難点です^^;
クロアゲハは、目にばっちりピントが合っていて、背景のボケも構図も素晴らしい。
返信する
ホタルのフョト (まよこ)
2011-06-21 20:30:49
自然を尋ねる人さん今晩は。
今日は蒸暑かったですね。
こんな夜はホタルが沢山飛んでいることでしょう・・と思うのですが一人で見に行けません。

相変わらずホタルの番人頑張っていらっしゃいますね。
育てているのは捕ってもらっては困りますね。

ハナショウブで勝負されましたね。
フラッシュを炊いて撮影されたナイスフォトは
OO賞確実の瞬間でした。
幻想的でもありリアリテーで観察記録的でもありお見事でした。

特にホタルとキリギリス 飛び立つ瞬間の写真は何時までも見ていたい衝動に駆られます。
その内使わせてくださいと申し出がありそうな気がします。拍手パチパチ
益々名カメラマンに・・・。
返信する
ハンゲショウ (仙養養生園)
2011-06-21 20:39:00
若い夫婦、どこから来られたのかなぁ・・。町中の人かなぁ・・それとも田舎育ち?多分田舎育ちであって欲しいね、小さい頃はこんなにして獲って遊んでたよ!って。でも若い夫婦だったようですから・・。

ところで、「ハンゲショウ」は水があればいくらでも増えるそうですよ。ちなみにもう川沿いのマタタビは真っ白ですが、半夏(夏至から11日ごろだそうです)に、半分化粧する・・。


今年はまだ若い子なので、化粧はしないと思います。???
返信する
Unknown (縄文人)
2011-06-22 11:31:04
花よりもホタルが良いとみなが言う
イヤイヤ花が良いという人も居る。

やっぱり夏はホタルダンベイ。
浴衣を着て、団扇を持ちホタルを追いかける様はエになります。

   ☆ 暗闇に 団扇を持って ホタル追う
返信する

コメントを投稿