自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

今年の梅雨時

2020-07-14 18:11:29 | Weblog
 7月14日夜半から7時過ぎまで73mmの雨、9時20分には西約6㎞の川が
氾濫可能性があると避難指示のエリアメールが入る。
慌てて、近郊の雨情報を調べると山陰の江の川が決壊まじかと、わが地の1級河川芦田川
と江の川の分水嶺、上下(じょうげ)地区を流れる上下川も危険水位を超えているようだ。
堂々川の情報、神辺では朝6時台の1時間に22㎜の豪雨、
この数字を見てカメラ片手に堂々川へ
2018年の西日本豪雨までは,水位は上がっていない。
以下堂々川のお昼近く


これが砂留だ



約13,5mの登録有形文化財の砂留

6番砂留の基礎部



堂々川景観NO.1鳶が迫砂留群


ホタル同好会の活動、中心部5番砂留


砂留が作る川原 まだ余裕があるはずなのに水が砂留を超えている
川原は水浸し、ここがホタルのメインの場


4番砂留




砂留の一部が陥没 西日本豪雨の時も陥没していた


3番砂留


この川原も砂を溜めるスペースがある
でも堰堤の天から水が落ちている


2番砂留



最下流の1番砂留



今日は盆と正月が1度に来た報告です。
4カ月前ホタル同好会は日本水環境学会殿から「水環境文化賞」をいただいたが
コロナウイルスが日本中を駆け巡り、そのため岩手の表賞式は順延、そして結局東京も
中止になり、今頃表彰状とメダルをいただいた。
そのことでメダルや賞状を見たいとマスコミから取材を受けた。


備後の経済情報誌「BJビジネス情報」殿の表紙に

そして記事が見開き2頁


昨日ある郵便局へ行ったとき「芸能人が来た」といじられた。
無理もない表紙に顔写真が載るのだから!
今の時期
広島や福山はコロナの記事や国会議員夫妻の選挙疑惑の記事ばかり!
明るいニュース、つまりボランティアと小学生が彼岸花の里
中国地方NO.1を目指して活動し、今年も6000球を植栽したことから
もしかして今年でも達成しそうな勢いが後押ししたのだろうか。
地域では今、ノカンゾウ(一重咲)やヤブカンゾウ(八重咲)が花を咲かせている。

コロナが「ノカンゾウ」(動かない)と当選棒(かわゆくない)しても



ヤブカンゾウ,またの名を忘れ草が



コロナを忘れさせた小学生とボランティアを精一杯応援してくれているのだろう。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長梅雨 (mcnj)
2020-07-15 05:53:24
お早うございます。

広島県、島根県、大変ですね。
江の川の氾濫ニュースがありましたが、その後どうでしょうね。
今朝はまだまだ、TVをみておりませんが。
堂々川、大分水かさを増していますが、その後どうでしょうか。
しっかりと、砂留の機能を果たしているようです。
返信する
堂々川 (korekore)
2020-07-15 07:00:50
広島県の大雨の様子がニュースに出るたびに、初めて知った堂々川のことが気になっていました。
自然の驚異に人間はおたおたしてしまいますね。
ここ数年の自然界の怒れる様に、ただ驚くばかりです。
「地球沈没」なんて言葉も思い出されたり。
はやく、これくらいで収まってほしいものですが、、、
返信する
大雨の堂々川 (タッジーマッジー)
2020-07-15 08:38:46
おはようございます。
そちらの大雨のニュースに心配しております。
堂々川もすごい水量ですね。
それでも堂々川の砂留が力を発揮して、
大雨を受け止めている様子が分かりました。
どうか被害が出ませんようにと祈っております。

「水環境文化賞」の受賞、おめでとうございます!
雑誌の表紙に登場とは、今や時の人ですね。
しっかり記事も掲載されて多くの方に伝わったことでしょう。
次世代の小学生とボランティアさんの活動に拍手です!
返信する
堂々川の砂留 (kogamo)
2020-07-17 08:22:41
おはようございます。
そちらの豪雨のニュースに心配していました。
被害はありませんでしたか?
堂々川の水量と濁流が凄いですね。
強固な造りの砂留がしっかり守ってくれたようですね。

「水環境文化賞」名誉な受賞おめでとうございます。
情報誌にも大きく掲載されて素晴らしいですね!!!
返信する
濁流の音が・・ (hanasakuoka)
2020-07-21 00:12:21
聞こえてくるようです。
本当に、すごい水量ですね。
でも、とっても素敵! かっこいいです、堂々川の砂留。

「水環境文化賞」のご受章おめでとうございます。
表紙に載るとは、素晴らしいです。
返信する
Unknown (ディック)
2020-07-26 14:15:36
写真の様子はかなりの推量ですね。
そちらでは何事もなく済んだようで、よかったです。
自然を尋ねる人さんは、いまやよく知られた有名人の仲間入りですか。
まあ、よいことではありませんか。これからのお仕事もやりやすくなるのではありませんか。
返信する
Unknown (jugon)
2020-07-26 21:23:25
自然を尋ねる人さん、こんばんは。

出遅れ過ぎですが、失礼いたします。
今年の梅雨は長いしよく降りますね。
熊本は少し片付けが進んだと思ったらまた豪雨。心が折れますね。被災なさった方々のお気持ちはどんなかと。

水の流れる砂溜は美しいですけれど、お水の様子が気に入りません。
透明でもう少し優しい流れがいいですね。

「水環境文化賞」の表彰状とメダル、やっと届いたのですね。表彰式のご予定は3月くらいでしたでしょうか?
自然さんが表紙を飾られて、私もちょっと嬉しいです。自慢したい感じ(^^)
返信する

コメントを投稿