自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

かんなべ史跡めぐり

2011-11-06 11:14:40 | Weblog
11月5日(土)雨
「ふるさと再発見」をテーマに神辺町観光協会が毎年実施している史跡めぐり。
毎年同じ史跡7か所を回るのだが今年もドラマが待ち受けていた。
まず最初が参勤交代で備後より西の大名が宿泊する宿場町にある「本陣」を訪ねる。
神辺には当時西本陣と東本陣があったが現在は西本陣が残っており、家業にしていた酒造場の建物も残っている。母屋の北側には馬屋や物見櫓も現存している。
雨の本陣、母屋の裏にそびえるイチョウの木も少し霞んで見える。
説明員が高齢の為、急に声が出なくなったので若干予定時間が早まった。


西本陣を表門から見る


通常は神辺の街並みを見ながら廉塾まで歩くのだが雨の為バスで移動。
時間が30分ほど早目についたから雨にぬれていた楠もクスクス笑で苦笑するはめになった。


クスの木が雨に濡れている


ここでは専属のガイドが分かりやすく説明をしている。
土・日であれば廉塾の道路反対側のガイド待合室でガイドが待機している。


瀬山陽が塾頭をしていたこともある講堂へ


又バスで夕日の里、神辺竹尋葛原邸へ
約4kmのバスの中では説明員が赤鬼・青鬼の話や四面地蔵の紹介をした。
ちなみにブログの主は1号車の説明をしている。


葛原邸


童謡や校歌の作詞で有名な葛原しげる先生と師の祖父である葛原勾当(勾当日記、木活字の印刷道具の発明、琴の名手、二弦琴の発明他)の生家を見学。


童謡夕日

童謡トンビ


お昼前の最後の訪問は茶山記念館の見学。


道しるべ

菅茶山座像絵


雨でなかったら堂々公園で昼食となるはずが商工会館に変更され、
我が名文句と始まったばかりの絶景の紅葉は見られず、寝るのを我慢して考えた景色とマッチした話の内容は無い様になった。
食事の前に室内での話はまずかった。(弁当はうまかった)
30分時間をもらっていたが20分過ぎには「腹減ったー」の声
それも年を推定すれば80歳近い婆様。≪お主その年でまだめしを食うか≫・・・陰の声
仕方ない。お客様は神様です。
「以前百瀬川と呼んでいたが砂留が出来たから、その上を流れる水がドウドウと音を立てて流れることから堂々川と地元の人は呼んだ」の結末で終わった。
お昼から堂々川をバスで眺め、国分寺を観覧。



あらら!案内人がいない!困ったこまった!
「案内人が道に迷い、遅れるのでしばらく堂々川を!」と断り
時間つなぎに堂々川での未消化部分を話した。
でも本当の案内人はどこへ行ったのでしょうか。
最後の工程は古墳時代に造られたの大型古墳「大坊古墳」見学
中条地区にある道路から少し歩いて山を登るとある古墳


人間が立ったままで入れる


人がすべて、でた後で写真を撮るとかなり大きな石棺と思えた。



71人も参加いただいた年1度の史跡めぐり、
雨にもかかわらず、キャンセルもなくそして怪我なく無事終わられたことに感謝!
ある場面で光り輝く人の頭が写真に入っていた。
その写真はブログ構成上では必要であったが、毛がなく終えたので消去しました。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (るな)
2011-11-08 19:49:19
郷土の史跡、たくさん見所がありますね。
傘の花、話の華、皆さん楽しまれたことと思います。
あっちこっちから引く手あまたの自然さんのお体、
どうぞ少しは休ませてくださいね。
蛍が休むときだけでも。
返信する
Unknown (jugon)
2011-11-08 18:23:41
自然を尋ねる人さん、こんばんは

長らくご無沙汰で失礼しました。

神辺町の史跡巡り、あいにくの雨で残念でしたが大勢の方がいらしたんですね。
美味しかったお弁当、見たかった

鹿児島へ行ったので福山駅を2度通りました。
時間があったらな~ってすごく思いました。

堂々川もですけれど、自然さんのお庭は、紅葉が進んで綺麗ですね?
こちらは台風が運んだ塩分を含んだ風のせいで、桜も銀杏も今年は紅葉が楽しめそうにありません。

だんだん気温が下がってきましたので、お風邪など召しませんように、お気をつけくださいね。
返信する
Unknown (hanasakuoka)
2011-11-08 10:59:23
たくさんの重要なお役を担っていらっしゃるのですね。
すごいです。

自然を尋ねる人さんの解説は、参加者にとって理解しやすくて、
楽しくて、大満足されたことでしょう。
私も、直に聞いてみたいと思いました。
返信する
かんなべ史跡めぐり。。。 (紗真紗)
2011-11-07 17:33:25
自然を尋ねる人さま^^こんにちは~♪

なにもかも第一線でされる~~
雨の中の史跡めぐり、お疲れさまでございました。
ほんとうに~~
これ程、見どころがあるのですね~。
神辺町がいかに歴史のある町であることを知ります。

そして、極め付きは堂々川の砂留です。。。
堂々川の名前の由来も素敵です~♪
葛原しげる先生の夕日ととんびが好きです。
ちょっと思いだして~
夕日がしずむ~先ほどからリフレーンしております~♪

お忙しいでしょうに~最後の〆が冴えておりまして、
お疲れモードはないようですがご自愛くださいね。
返信する
史跡めぐり (まよこ)
2011-11-07 11:27:17
自然を尋ねる人さん今日は。
生憎の雨模様でしたが参加者が多くてよかったですね。
神辺の歴史や偉人たちの業績と 堂々川の過去と現在と未来が一同に見学出来 内容が深い見学会でした。

古い史跡が残っているということはラッキーですね。
それらは益々未来に向けての宝物です。
大事に守っていかななくてはいけないですね。

何処も綺麗に整備されていて感心しました。
毎回1度訪れてみたい気にさせられます。

自然さんお疲れ気味のご様子ですので
どうぞご自愛くださいませ。
返信する
八面六臂 (縄文人)
2011-11-07 06:44:09
イヤイヤ大変なものです。
堂々川の整備、ほたるの育成、彼岸花の増殖育成、外国の方々への説明・・・・
今度は観光協会の史跡めぐり。

自然さんの身体がいくつあっても足りない忙しさでありましょう。

街の発展のためには足元から・・・これからも頑張ってください。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2011-11-07 06:30:09
かんなべ史跡めぐり、・・・・・・。
良かったようですね。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

いろいろ見て、楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
返信する
歴史街道 (和三郎)
2011-11-06 21:38:21
郷土の成り立ちを知るのは大切なことだと思います
ただ、参加者が年配者ばかりのようですね
子供たちが参加する史跡めぐりも企画するといいのでは
故郷のの成り立ちを知ることが、郷土愛につながり、
郷土の発展につながるのだと思います
返信する

コメントを投稿