今年も1週間余り
ホタルや黒豆と遊んでいるうちに今年も暮れそう。
少し仕事に空きが出来たので堂々川の歴史を探索することにした。
昭和の30年代。
歌謡曲は港とカモメとマドロスさんの単語があれば歌になる時代
美男美女は誰が何と言おうと長谷川一夫と山本富士子。
古い奴だとお思いでしょうがそれより古い歴史をこれから調べていく。
堂々川の歴史を調べていたら、
堂々川には昭和の初め川の土手を築くために三角石を6万個必要とした。
その費用は35000円。
昭和2年頃、軽便鉄道が笠岡から神辺まで開通しこの鉄道を使い
瀬戸内海の北木島から16000個の石を運んだと言う。
井笠線の井原ー神辺間は昭和42年に廃止になった
線路跡
コンクリートで出来た堂々川の鉄橋架台跡
堂々川鉄橋跡地から上流を見る
石を運んだ鉄道がどのようなものか調査のために井笠鉄道記念館を訪ねた。
井笠線旧新山駅が記念館になっている
鉄道フアンならよだれが出そうな蒸気機関車や客車、貨車
1913年ドイツ製コッペル1号機関車
ホワフ1号貨物車
多分この蒸気機関車と貨車が石を運んだのだろう。
この石は笠岡駅から北川駅を経由して
両備国分寺駅の直ぐ西の堤防に下ろされて築かれたものである。
付録だがレールの比較と踏切の表示柱
見えにくいが新幹線(60キロN)に比べると小さい軽いレール(16キロN)だ
今日は歴史を語るのだからひさしぶりに緊張した。
ホタルや黒豆と遊んでいるうちに今年も暮れそう。
少し仕事に空きが出来たので堂々川の歴史を探索することにした。
昭和の30年代。
歌謡曲は港とカモメとマドロスさんの単語があれば歌になる時代
美男美女は誰が何と言おうと長谷川一夫と山本富士子。
古い奴だとお思いでしょうがそれより古い歴史をこれから調べていく。
堂々川の歴史を調べていたら、
堂々川には昭和の初め川の土手を築くために三角石を6万個必要とした。
その費用は35000円。
昭和2年頃、軽便鉄道が笠岡から神辺まで開通しこの鉄道を使い
瀬戸内海の北木島から16000個の石を運んだと言う。
井笠線の井原ー神辺間は昭和42年に廃止になった
線路跡
コンクリートで出来た堂々川の鉄橋架台跡
堂々川鉄橋跡地から上流を見る
石を運んだ鉄道がどのようなものか調査のために井笠鉄道記念館を訪ねた。
井笠線旧新山駅が記念館になっている
鉄道フアンならよだれが出そうな蒸気機関車や客車、貨車
1913年ドイツ製コッペル1号機関車
ホワフ1号貨物車
多分この蒸気機関車と貨車が石を運んだのだろう。
この石は笠岡駅から北川駅を経由して
両備国分寺駅の直ぐ西の堤防に下ろされて築かれたものである。
付録だがレールの比較と踏切の表示柱
見えにくいが新幹線(60キロN)に比べると小さい軽いレール(16キロN)だ
今日は歴史を語るのだからひさしぶりに緊張した。
写欲も増すと言うものです。
22年度はどんな写真を見せて
いただけるか楽しみです。
堂々川の土手を築くのに6万個の石とは凄い量ですが その内16000個は軽便鉄道が担っていたのですね。
今だったらトラックでしょうか・・?。
配線になったのは残念ですね。
何処も同じようですね。
記念館には懐かしい機種がいろいろ。
古きよき時代は遠くになりましたね。
今日はそちらの知らない歴史を知る機械がもてました。
何も手に付かず、気持ちが焦るだけ~。
何もしなくてもお正月はやって来るからまぁ、いいか~♪(笑)
そうは言っても新たな気持ちで迎えたいのが日本人ですね。
今日はびっくり仰天です~@p@!
特に鉄子さんと言う訳ではありませんが井笠鉄道資料館を見たら撮りたいものが沢山~^0^/
これは写欲をそそられます~!
いつか是非訪問しなくちゃ~!!!
黒豆、今年は今だったのですね~♪
今年もあと一週間ですね。早いものです。
振り返れば色んな事があった一年でした。
30年代の歌や映画、懐かしいですね。
ひばりさんの歌、長谷川一夫さんや山本富士子さんの映画・・・大繁盛でした。
年がばれちゃいそうです(笑)
蒸気機関車も昔はよく走っており、これに乗り通学、通勤したものです。
「ふみきりちゅうい」の札、0十年ぶりに拝見しました。
今日は自然様を訪れて昔を偲びました。
そして、メリー・クリスマス
堂々川の歴史、鉄道で石を運んだ後は人力でリヤカーとか?
今でも大変そうな工事なのに、当時が思いやられます。
こんな風に資料館があるのは、とてもいいことですね?
そして、こういう風に、ブログに残すということも。
何と長谷川一夫のポスター、思い出しました。
社会人になってすぐ東京の宝塚劇場で御大の
芝居を見て、幕間に楽屋を訪れて御大のサイ
ンを貰いました、しかし何処に紛れ込んだか
判りません!無念!
旧新山駅はいまどこになるのでしょうか
歴史は面白い
また 教えてください
芝車 大八車 リヤカー(自転車で引く)
馬牛の荷車
これだけ知っているのですが
蒸気 ディーゼル 電車 自動車・・・
この60年だけでもすごい進歩
知らなかった、我が家の近くを走っているとは…身近な風景が映っているので思わず、見入ってしまいました。
緊張されて歴史を載せてくださってありがとうございます。苦労して石を運んだ様子がよく判る気がします。不法投棄する族に読んで反省してもらいたいものですね。
黒豆さん、よくぞ実ってくれたと感謝ですね。
懐かしい農具も拝見!知恵の道具ですね。