自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

堂々川の整備

2010-10-25 12:15:03 | Weblog
堂々川周辺では祭りや小学生の廃品回収作業が行われてる24日、
今にも泣き出しそうな空を雲が走る。
堂々川ホタル同好会の10月の定例会。


20人もの人が参加しその中にはテレビカメラが見えた。


本日の作業は不法投棄防止策の花の球根植栽、
ホタルをたくさん飛ばすための川周辺の草刈り
美観を整えるためのゴミ拾いと、刈り取った草の処理
広島県一を目標にした彼岸花のお礼肥えの施肥
猪を捕獲するための餌やり(ごちそうの栗を準備した)
そのほか自然の不思議も探した。


水仙を植える


今年少なかったホタルを呼び戻す川の草刈り




ホタルの川の草刈り、先日神辺ライオンズクラブが草刈したその後の処理と
来月神辺観光協会が史跡巡りをすることが決まったので美観を整える。


ゴミの量は今回も少ない

刈り取った草を道路そばまで運んで処理を待つ

作業中20人以上の観光客が通られる


ヒガンバナ5色合わせて約2700本咲いた
来年の倍増を期待してお礼肥えを施す


女子中学生のお手伝い
ここにも花が咲いていた

葉っぱの数から来年の期待度は大きくなってきた


憎い猪の捕獲作戦、おびき出す米ぬかの餌を見向きもしない。
それならばと会員が拾ってきた栗を餌にした。



草刈りをしながらでも自然の観察をされる保育園の園長先生
発見された植物は「葉緑素を持たない寄生蔓植物」名前はわからない。



先日ホタル談義をした時
堂々川にはタヌキモがあったがその後どうなったかと言う人がいた。
初めて聞いた名前の為しばし沈黙したがその後気を取り直して探し始めた。
この会の活動は昔を蘇らせたいという人たちの集まりになる可能性も出てきた。
事務局としてはもう限界に近いが
生きているうちはどこまでも挑戦し続ける性分は治らないでしょう。

堂々川周辺の松はここ数年でほとんど枯れてしまった。
昭和20~30年代は松茸の宝庫の山だった。
それが枯れた松は腐って倒れはじめ、堂々川にも影響が出ている。
そのため川に倒れた松の除去。



あれもこれも世の為人の為、誰も褒めてはくれないがちょっとした英雄気取りです。
でもほどほどのところでやめようと思っております。

最近のホタルの幼虫!
見た目は怖い姿で、カワニナを食べる獰猛さは好きではないのですが



7月から約4カ月の付き合いで大きくなってくれば可愛さも出てくるのであります。
俗にいう醜い奴ほど可愛いの心境でしょうか。
それとも来年のホタルこいの恋心でしょうか。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
堂々川 (とくさん)
2010-10-25 15:13:29
こんにちは
ご無沙汰しました。
もう秋も深まり何だか秋の終わりも近付いて来たような気がします。
堂々川の周辺整備も大変な仕事です。
相変わらずゴミ拾いは大変ですね。

来年のホタルの飛び具合は如何でしょう。

返信する
堂々川の整備 (まよこ)
2010-10-25 16:35:12
自然を尋ねる人さん今日は
先ずお尋ねの植物は緑葉を持たないとの説明から
ネナシカズラまたはアメリカネナシカズラの可能性が強いと思います。
その違いはまよこも判断が難しいです。(笑)

こちらでも1000mの山に登る途中の 木の上に大群生する場所がありますが 白い小さなお花がびっしり咲いて面白いです。
間違っていたらゴメンナサイ。

堂々川は何時も綺麗にして頂いて幸せな川ですね。
草刈・花植え・ゴミ拾い・猪狩りまで・・蛍の桃源郷間近いですね。

あららここの猪は贅沢なのですね。
返信する
堂々川、綺麗にしてもらって。。。 (白糸)
2010-10-25 17:39:59
自然を尋ねる人さま~こんにちは☆彡

堂々川周辺は整然としてほんとうに綺麗です。
画像から伝わってきました。
わぁ~女子中学生って・・・
ヒガンバナのような凛とした方たちなのですね。
自然を尋ねる人さまと心がシンクロして
こうしてしっかり受け継がれて凄いことだなと思います。

シシさんが栗?贅沢ですね~。
人にも慣れてしまって、楽して美味しい餌をゲットですので
でも~早く捕獲されるといいですのですが。。。

ホタルの講義を紛れ込んでお聞きしたくなりました。
幼虫さんたちってグロテスクですが、やはり可愛いです!
返信する
ごみ (和三郎)
2010-10-26 01:00:06
>ゴミの量は今回も少ない

回収努力の効果が出てきたようですね!
そういえば、猪だけでなくて、ヌートリアの被害はないのでしょうか?
お隣の岡山県では、大規模に駆除を行っているらしいです。
四国にはまだいないのですが、香川県のすぐ上の島まで海を渡ってきているので、
上陸は時間の問題です。
返信する
堂々川周辺の整備 (ひろし爺1840)
2010-10-26 09:34:17
お早う御座います!
古宇利島観光にお付き合い頂、有難う御座いました!

ホタル保存会による堂々川周辺の掃除、ご苦労さまでした。
皆さんの下向きな努力があってあの素敵なホタルが見られるのですね。
来年を楽しみにしています。

今朝は沖縄・美ら海水族館よりお届けしていますのでご覧にお越し下さい!
それではまた!・・・来訪・コメント!お待ちしていま~す!

返信する
Unknown (るな)
2010-10-26 09:52:35
ゴミはゴミを呼び、美は美を呼ぶ。
ほんまに美しい景色になりました。
わたしもアメリカネナシカズラを初めて見たときは
おおおおおっ~と感動。
同じ場所で今年も探しましたが、影もなし。
やはり根無しは、気ままなようです。
返信する

コメントを投稿