自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

地域の大切なもの

2015-03-31 14:15:57 | Weblog
桜・桃・スモモ・アンズ・アーモンド知ってる果樹が
昨日からあっという間に開花した。動くだけで暑い日である。
天気予報では4月1日以降雨模様、昨日の水温が15.5℃
ソメイヨシノが開花したすぐ後の夜から源氏ボタルの幼虫は
光りながら水を離れて陸に登る。潜る土がなければ15mも這う。
早ければ水温や桜の開花の条件から見て我が地では明日の夜と予想。


水温14度超え、ホタルは上陸


本日の朝日新聞備後版にカスミサンショウウオの記事が掲載された。


カスミの卵嚢
中で動いているものもいる

卵が白くなり受精していないのもいる


カスミのおかげで山歩きをかなりした。よって運動不足等はない。

さて、29日は堂々川ホタル同好会の3月の定例会。
4月19日に菅茶山記念館主催のポエムハイクが開催される。
井原線御領駅スタート、終着の約6kmの山歩き。
つつじや若葉が綺麗そして御領の歴史・名所が見られるハイキングである。
これに「御領のロマンを蘇らせる会」が協賛して開催されることになった。
もちろん御領のロマンとくれば堂々川ホタル同好会を中心にした4団体が
コラボして構成している。
山の上から御領遺跡が見え、
卑弥呼時代の大型船が描かれた土器の発掘現場が山上からみられる。
山の整備の状況

古墳が山の斜面1列に登る構図は全国でも珍しい


しかし、下方の藪が邪魔して見えにくい。


笹を刈り取る


副会長と監査の役員が呼んでいる。


新しい古墳の発見の際の光景である


この古墳発見では別の成果が上がる。斜面を4つの古墳が登るが1番下の
左に1基発見されたことで別の景色に変わった。
又景観を写真撮りが良いようにすぐ手前の高台の草木を刈る。


ここからのカメラアングル良いと思う


ただこの場所、私が草刈り時足元が陥没したので注意が必要。
経験者語るの談話故当日は特に注意して欲しい。

会の作業解散した後、
副会長2人ともう3年も探している淀ケ池獅子渡り谷砂留を探すことにした。


山へ足を踏み入れたすぐに発見



江戸時代に築造された砂防


3人で1時間ほど整備した。
約19年ぶりに日の目を見た砂留
興味のある人には宝だがそこに住む猪(猪が多いからここは獅子渡り谷と呼ぶ)
や兎、はたまたトンビにカラスにミサゴにはただの石垣としか映らない。


1番砂留脇


同じ29日大原池水利組合も奉仕作業を行った。
以前は堂々川の下流は本気で整備していたが山の中の本流は知らんぷり
でも、会の役員がこちらのトップになったら内容が変わって来ている。
この川が地域の宝であることを認識した人が出た。
こうした活動が地域を上げて不法投棄がすくなる運動に進めば良いが?

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jugon)
2015-03-31 23:38:36
自然を尋ねる人さん、こんばんは。

今年もホタルの季節の序章の始まりですね。
雨の中の観察、お気をつけてください。
また新たな古墳が見つかりましたか?
この前からお話のある砂留もとうとう姿を現しましたね。
何かを発見するにも何をするにも草刈りがついてまわって重労働で大変ですが、条件が揃わないと発見しても意味が半減してしまいますから、そういう方がトップの今を大切にしたいですね。
返信する
 (和三郎)
2015-04-01 01:34:59
笹は手ごわそうですね!
刈っても生えてくるし

今回は新たなる発見も!

太陽が高くなると、逆光方向から撮ると、空が白とびします
白い空は目立って、草を刈る人よりも、そっちに目がいってしまう
撮る方向を考えるか
どうしても逆光側から撮りたい時は
アクティブDライティング強めで、ピクチャーコントロールを風景にするといい
返信する
追伸 (和三郎)
2015-04-01 01:56:38
もしくは、空を入れない構図で撮る
返信する
Unknown (縄文人)
2015-04-01 06:11:46
一言

  ・ さくら咲く負けずにホタル動き出し

新たなる挑戦。古墳の発見。
返信する
すご~いですね。 (かなこ)
2015-04-01 10:45:03
自然を尋ねる人さん今日は。
ハイキングに定例会お忙しい毎日ですこと。
さて桜が咲きました。
いよいよ蛍の移動ですね。

カスミサンショウウオの白い卵は受精していないとは可愛そうですね。

新しい古墳発見と江戸時代の砂留の発見素敵でした。
念ずれば花開くではないですが 想いが伝わっていくのでしょうね。
新しいお宝の発見に未来がありそうですね。

お疲れ様でした。 ご苦労様でした。 
返信する
Unknown (みさと64)
2015-04-01 15:50:51
今日から4月。新しい年度の始まりですねぇ~♪
世間ではお花見で盛り上がっているこの時期ですが、
自然さんたちの春は、ホタル幼虫の観察や砂留の整備活動から始まるのですね。
そんな活動を理解していただいて、
地域の宝を地元みんなで守っていけるといいですね・・・
そのうちにきっと、不法投棄がなくなる地域になるでしょう♪

昨日から、主人の実家近くの山が燃え続けています。
この山火事の場合は、お線香の火が近くの枯れ草に燃え移り、
風にあおられて、山から山へと飛び火してしまったのだとか・・・
不法投棄も許せませんが、何気ないタバコのポイ捨ても困りますね。
返信する
Unknown (紗真紗)
2015-04-02 00:17:25
自然を尋ねる人さま^^こんばんは~♪

はい!サクラが咲きました。
ここはサクラにホタルの里^^、
それに古墳が目を惹きます。。。

カスミサンショウオ、
けな気に頑張っているのですね~!

笹を刈るのは大変ですが、そこに古墳の発見、
ますますお忙しくなるばかりですね。

早いもので4月となりました。
どうぞよろしくお願いいたします~♪

返信する
Unknown (kogamo)
2015-04-02 18:19:59
こんばんは。
桜に桃、スモモ・・・可愛らしいお花が一斉に開花したすねのですね。春爛漫の様子が目に浮かびます。
こちらも暖かくなって来て、桜が咲き始めました。
ホタルの幼虫の上陸が、もうすぐなのですね。楽しみですね、
カスミサンショウウオの卵囊もたくさん確認されたのですね。
川のお手入れをされるようになってから、数も増えて来たのでしょうか?
貴重な自然を大切に守ってゆきたいですね。
山の斜面に古墳のある風景が、とても素敵だなーと思いました。
新しい古墳も発見されて、ワクワクしますね。
地域の大切なお宝を多くの方に知っていただいて、不法投棄もなくなると良いですね。
返信する
こんにちは (raira)
2015-04-03 11:38:00
素晴らしい発見があったのですね。
これも日ごろの労力の賜物ですね。
また大切に育てるものが発見され、自然が見直されますね。
小さな積み重ねの努力 ご苦労様です。
ウグイスのボケなんて 全然気になりませんよ~
返信する

コメントを投稿