砂留としてだけ見れば堂々川のこの石積は日本一の規模を誇る。
また、約1kmの間に江戸時代に築づかれた石積の砂留が
8基現存しているのは日本のどこを探してもない。
国の登録有形文化財である所以である。
その6番砂留
秋の連休で快適なハイキングには絶好だが
ここには危険が舞っている。いやスズメバチの危険がある。
昨日、砂留の頂上部から下を見るとゴミがたくさん見える。
かわいそうにブログの主、ゴミを見ると条件反射的に拾い始める。
近くをブンブ、ブンブとハチが飛ぶ。
もしやと上を見るとスズメバチの巣らしきものが見える。
スズメバチの巣発見
かなり大きく
怒らせたら救急車が
必要になるぐらいの数がいる
上流から見て左側
水が流れているところから東側には絶対に行かないこと。
警告話はここまで。
堂々川のヤマガラを紹介する。
今まで姿は見ていたが警戒心が強くカメラには入ってくれなかった鳥だ。
そのヤマガラはエゴノキの実が大好きだ。
エゴノキのことを少し話すと
チシャノキとかロクロギとか言われている木で昔は石鹸の代わりに使っていたとか!
又この皮をすりつぶし、川に流して魚を獲っていたそうだ。
実はエグミガ強い、だからエゴノキと名前がついたらしい。
今回はまだエグミの度合いの人体実験をしていない。
さてヤマガラの動きを約20分観察した。
想像以上に綺麗な羽をしている
堂々川支流、鳶ケ迫谷の対岸のやまからやまがらが飛んでくる。
見にくいけれど見て欲しい
エゴノキにやってきて曲芸もどきで実をとり、対岸へ急ぐ
枝に止まり
対岸へ
羽を広げて山へ急ごうとしている。
怖さの後、のんびりヤマガラと遊んだ1200秒
車で通る人はこの光景を不思議な顔をして見ていた。
その中の1台、我が身より少しハイレベルのお年を召した夫婦が
降りてこられ、新聞に載っていたヒガンバナの里はどこと聞かれた。
ここに白と黄色、そこに赤が100本以上芽を出しているでしょう。
見学者の夫婦にここはまだこれから、約100m下流へ行きましょう。
5番砂留下流斜面で「ワー素晴らしいー」
「ここから先はお二人で昔を思い出して観賞してください」と声かけ
新聞と聞いたので掲載の新聞を買いに里へ降りて行った。
少し「きざなことをしたか」との感もあるが
彼岸前の事、老夫婦をヒガンだ行動でもあった。
おしまい!
また、約1kmの間に江戸時代に築づかれた石積の砂留が
8基現存しているのは日本のどこを探してもない。
国の登録有形文化財である所以である。
その6番砂留
秋の連休で快適なハイキングには絶好だが
ここには危険が舞っている。いやスズメバチの危険がある。
昨日、砂留の頂上部から下を見るとゴミがたくさん見える。
かわいそうにブログの主、ゴミを見ると条件反射的に拾い始める。
近くをブンブ、ブンブとハチが飛ぶ。
もしやと上を見るとスズメバチの巣らしきものが見える。
スズメバチの巣発見
かなり大きく
怒らせたら救急車が
必要になるぐらいの数がいる
上流から見て左側
水が流れているところから東側には絶対に行かないこと。
警告話はここまで。
堂々川のヤマガラを紹介する。
今まで姿は見ていたが警戒心が強くカメラには入ってくれなかった鳥だ。
そのヤマガラはエゴノキの実が大好きだ。
エゴノキのことを少し話すと
チシャノキとかロクロギとか言われている木で昔は石鹸の代わりに使っていたとか!
又この皮をすりつぶし、川に流して魚を獲っていたそうだ。
実はエグミガ強い、だからエゴノキと名前がついたらしい。
今回はまだエグミの度合いの人体実験をしていない。
さてヤマガラの動きを約20分観察した。
想像以上に綺麗な羽をしている
堂々川支流、鳶ケ迫谷の対岸のやまからやまがらが飛んでくる。
見にくいけれど見て欲しい
エゴノキにやってきて曲芸もどきで実をとり、対岸へ急ぐ
枝に止まり
対岸へ
羽を広げて山へ急ごうとしている。
怖さの後、のんびりヤマガラと遊んだ1200秒
車で通る人はこの光景を不思議な顔をして見ていた。
その中の1台、我が身より少しハイレベルのお年を召した夫婦が
降りてこられ、新聞に載っていたヒガンバナの里はどこと聞かれた。
ここに白と黄色、そこに赤が100本以上芽を出しているでしょう。
見学者の夫婦にここはまだこれから、約100m下流へ行きましょう。
5番砂留下流斜面で「ワー素晴らしいー」
「ここから先はお二人で昔を思い出して観賞してください」と声かけ
新聞と聞いたので掲載の新聞を買いに里へ降りて行った。
少し「きざなことをしたか」との感もあるが
彼岸前の事、老夫婦をヒガンだ行動でもあった。
おしまい!
ドライブ中の老夫婦に少しヤキモチ‥‥
スズメバチ エゴの実とヤマガラ そして彼岸花
良いですよヤマガラの写真 特に最後のなど。
調整ダムや逆調整ダムの役割があるのか?
それとも、公共事業でこんなにできてしまった^^;
今まで撮れなかったのに、飛んでるヤマガラにほぼピントが合うなんて、奇跡的ですね!
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
いろいろ見て、楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
月日が立てば立つほど光を放つ。石垣がどこも崩れていないようです。
☆ 砂留めや 江戸の輝き いま此処に
最近写真が大きくなって、やまがらも見事にキャッチ赤く色づいてきた木々の葉をバックに飛ぶ姿が美しい。
☆ やまがらや えさ取る姿 揺れる木々
スズメバチの巣危険ですね、気をつけてください、やまがらのショット最高ですね、
最後の2枚ナイスショット ツクツクピーツクツクピーと対岸へ
今日も今日とて堂々川の傍でいろいろ生き物の観察は至福のひと時だった事でしょう。
なのに一人だったのが寂しいと老夫婦にお彼岸の日にヒガンバナの咲く中ひがんではいけません。(笑)
でも「素晴らしい。」の褒め言葉嬉しかったですね。
オオスズメバチの巣がこれで2箇所とはちょっと問題ですね。
ハチにとっていい環境なのでしょうね。
ヤマガラがエゴノキの実を初めて知りました。
毒と聞いていて食べる鳥はいないと思いましたが ヒョウタンボクの実と同じで鳥には解毒作用があるのでしょうね。
お勉強になりました。
1度ぼうふら駆除に使いましたが効果なくメダカにしました。
今日も沢山の画像やご説明を楽しく拝見させて頂きました。
岩の中に出来た大きな蜂の巣、怖いですね。
触らない方がいいですね。
実は我が家の庭にゆずの木が一本あります。
10年位経っても実が成りませんでしたが、今年初めて白い花を付け(初めてみました)
可愛い青い実が5~6コ成っています。
ところが良く見ると小さな蜂の巣があり、蜂が出入りしており、主人がキンチョールを掛けてとりました。
叉枝を切り間引きました。
この時季は蜂が活発になっているのでしょうか。
ヤマガラの鳥、可愛いですね。
画像をじっくりと拝見させて頂きました。
有難うございます。
を見て、旅の露天風呂でぼんやり湯につかっていたときに
愛らしい声で鳴いてくれた鳥がヤマガラだと知りました。
岩風呂の周りにエゴノキが植えてあり、
その実をつつく鳥がいたので、
なんだろうなと眺めていました。
朝のお風呂は極楽でした。
旅して疲れとり、またたびです。
お教え通り、二番目も楽しませていただきます。
やはり日本一の6番砂留の石積みの景観~と、
うっとり眺めておりますと、
スズメバチの巣ですか~怖い経験ありですので、
もうほんとうにお気をつけください。ほんとに。
あの~自然を尋ねる人さま~53とのことで、
悲しい習性にもうもうの想い、ウシになりかかりました。
なんですか~今日のヤマガラくん・・・、
ツゥンと澄まして、可愛い横顔見せて、空をひとり占め、
ランチタイムもポーズとって、素晴らしいお写真に感動です~!
「新聞に載っていたヒガンバナ・・・」と、知らせてくださり、
新聞を買われたのですね~
「開いてビックリ、美画に美文~!」ですね~♪
いつも楽しいお話をありがとうございました~♪
大変ご無沙汰していました
台風の後、すっかり涼しくなって秋らしい連休になりました。
悲願花のマンジュシャゲが少しずつ咲いてきましたね。ここ一面に咲いたらさぞや圧巻でしょうね・・・もう少し年月がかかるかも知れませんが楽しみです。
エゴノキの実はもうこんなに大きくなっているんですね?
私も春にお花を撮ったエゴノキを見に行かなきゃ
遺跡などのことを思うといつも感心しますが、この大きな砂留を8基も(作ったときにはもっと合ったのかもしれませんが)江戸時代に作るのはどんなに大変なことだったでしょうね?
今も残っていることを考えると工事がきちんとされた証拠でもありますね。
後世に蛍やお花を足して大切の残して行ってあげるための自然さんの日々の努力に感謝いたします。