晩秋、快晴の日曜日
終わりが近い秋げしき
病をおして金名の郷頭(かんなのごうとう)の公園完成記念講演を聞きに出かけた。
胃カメラを飲んだのが悪いのか
飲めない焼酎をぐい飲みしたのが原因か
医者曰く、金をどこかで貰ったようだ。
おかげで2日間、食事はおかゆ2杯と水のみ。
それでも行くと約束したから参加した。
(こういう人を人の良い馬鹿という)
福山市新市町常 金名 住んでいる所から14km程、約30分
講演場所
講演の中で出てきた回想録のフォト
郷頭をよみがえらせる作業
約1時間の講演後現地へ
ごうとう
泥棒でも強盗殺人事件でもない。
案内板
江戸時代中期ごろ築造された石積構造物で、金名川の上流から
急な流れを堰きとめ、水門口から放出し水流を弱めるという、
水量調節をする「ダム」機能とメイン道路の橋を持ち合わせたもので、
江戸時代の高度な土木技術を今に示している。
ごうとうはこの地域の地名に由来するものらしい。
堰の高さ7.8m、長さ8.7m
県の文化財なっていてもおかしくないがどこにも文化財の名が出てこない。
この強頭堰をよみがえらせたのは地元の自治会が立ちあがり、
河川工事で改廃する運命の所を広大の先生に相談しながら県等を動かせた。
しかも自分達で福山市の助成の仕組みを利用し、大きなお金を確保し
東屋、トイレをはじめとして作り、公園化したのである。
上流部分の池が江戸時代決壊したがこの堰が守ってくれたといわれている。
堰の上部
川そのものは1間(約1.8m)あるかなしかの小さな川ではあるが
急流であり、今は水も少ないので開門部からの水の量は推定できなかった。
江戸時代に築造されて堰と橋を供用した構造物であるが
この時代すでにアーチ式の形状になっている。
湾曲が見える
強度を考えた構造は素晴らしい。
私に機会があったらぜひ訪ねるようにとアドバイスしてくださった
中国新聞の論説委員の方や当時国土交通省から出向されていた課長さんには
お礼をいわせてもらいたいほど貴重な体験であった。
で、堂々川とどう違うのかと聞かれたら、
堂々川はホタルと砂防とゴミの不法投棄を防止することを主として活動しており、
ここの内容をコメントする立場にはありません。
でも、やり始めたら後へ引けない苦労や
痛みが付きまとうのは我が経験から一言付け加えておきたい。
今日は感動したのでちょっと硬かったがお許しを!
終わりが近い秋げしき
病をおして金名の郷頭(かんなのごうとう)の公園完成記念講演を聞きに出かけた。
胃カメラを飲んだのが悪いのか
飲めない焼酎をぐい飲みしたのが原因か
医者曰く、金をどこかで貰ったようだ。
おかげで2日間、食事はおかゆ2杯と水のみ。
それでも行くと約束したから参加した。
(こういう人を人の良い馬鹿という)
福山市新市町常 金名 住んでいる所から14km程、約30分
講演場所
講演の中で出てきた回想録のフォト
郷頭をよみがえらせる作業
約1時間の講演後現地へ
ごうとう
泥棒でも強盗殺人事件でもない。
案内板
江戸時代中期ごろ築造された石積構造物で、金名川の上流から
急な流れを堰きとめ、水門口から放出し水流を弱めるという、
水量調節をする「ダム」機能とメイン道路の橋を持ち合わせたもので、
江戸時代の高度な土木技術を今に示している。
ごうとうはこの地域の地名に由来するものらしい。
堰の高さ7.8m、長さ8.7m
県の文化財なっていてもおかしくないがどこにも文化財の名が出てこない。
この強頭堰をよみがえらせたのは地元の自治会が立ちあがり、
河川工事で改廃する運命の所を広大の先生に相談しながら県等を動かせた。
しかも自分達で福山市の助成の仕組みを利用し、大きなお金を確保し
東屋、トイレをはじめとして作り、公園化したのである。
上流部分の池が江戸時代決壊したがこの堰が守ってくれたといわれている。
堰の上部
川そのものは1間(約1.8m)あるかなしかの小さな川ではあるが
急流であり、今は水も少ないので開門部からの水の量は推定できなかった。
江戸時代に築造されて堰と橋を供用した構造物であるが
この時代すでにアーチ式の形状になっている。
湾曲が見える
強度を考えた構造は素晴らしい。
私に機会があったらぜひ訪ねるようにとアドバイスしてくださった
中国新聞の論説委員の方や当時国土交通省から出向されていた課長さんには
お礼をいわせてもらいたいほど貴重な体験であった。
で、堂々川とどう違うのかと聞かれたら、
堂々川はホタルと砂防とゴミの不法投棄を防止することを主として活動しており、
ここの内容をコメントする立場にはありません。
でも、やり始めたら後へ引けない苦労や
痛みが付きまとうのは我が経験から一言付け加えておきたい。
今日は感動したのでちょっと硬かったがお許しを!
を見ますと、何か遺跡を掘り出したような格好すらします。
きっとこのままにして置いたら、江戸時代の堰も土にうもれて、現代に顔を出すことはできなかったでしょう。
自然さんの感動もの・・・・・・・がわかるような気がいたします。
地元の自治会が立ちあがりニ、アッパレ。
大きなダムは1つでなくて、3点セットになっています
四国の水瓶早明浦ダムのは4点セットで池田ダムが逆調整ダム、大橋ダムと長沢ダムが調整ダムです
こういう水量調節を考えた治水が江戸時代にはすでにあったのですね
花崗岩を使った貴重な建造物が埋まってしまうのは勿体ないことで、こうして日の当たる場所に出て、よみがえることが出来て良かったです。
立派な堰ですね。県の文化財に指定されるのもこれからでしょうか。
自治体の方が立ち上がられて立派だと思いました。
歯痛と体調の具合はその後いかがでしょうか??。
サッカーが優勝し 喜びから免疫が増えすっかり完治していると良いのですが・・。
お大事になさってください。
堂々川の砂留もさることながら ごうとうのそれは又規模が違いますね。
江戸時代のお城の石垣技術が参考になっているのでしょうか?なかなか立派な堰でした。
辺り一体に地質的に沢山このようなものがあるのですね。
綺麗に整備されていることちょっと羨ましい感じを受けましたが 花とホタルで勝負しましょう。
応援します。(笑)
ご自愛のほどを・・・。
万円だそうですが、差し引きすると110万円は地元負
担でしょうか。金名自治会の世帯数は分かりませんが
よく合意できたものですね。
導水部の上部は、アーチではなくて、横穴式古墳の石
室や羨道の天井部分にも使われている持ち送り技法
が使われてますね。古墳では崩落したところもありま
すが、200年くらいはへのかっぱでしょうね。
さて、写真と俳句のコラボレーション作品集、出来ましたのでとりあえずお知らせいたします。
→http://www.publima.net/item/detail.php?n=212
電子版は無料で、印刷版は諸経費がかかるため有料になっています。まことに心苦しいものがありますが、どうぞお許しくださいませ。
螢さまのご協力感謝します。また来年もヨロシクお願いします~なんて鬼が笑うかな?(笑)
あまりのご無理はブログのこちらでも
ヒヤヒヤしますゆえ、ご休息もたっぷりお願いします。
この辺りの空き地でさえ、1年すると草野原ですので、
復活された場所の整備は、さぞかしのご努力だったと
想像します。
が、苦労をいとわぬ、
そして頭を使われる皆さまの存在は、
やる気の元を伝染させてくださいますね。
あとは、どのようにしてお世話していくか、
そこがまた難しいところですね。
その後、お加減はいかがでしょうか?
お粥と水だけの二日間で、少しは胃も癒されたでしょうか・・・
普段お忙しい自然さんですから、こんな機会には胃だけではなく、
是非お身体も充分に休息をとってほしいですよね。
…と思っても、そうはいかないのが自然さん!
そんな自然さんを激励するかのような、この青空と素晴らしい紅葉・・・
貴重な体験もされたようですし、ご無理された甲斐がありましたね。
それにしても、福山市には昔の人々が残してくれた貴重な建造物がたくさんあるのですねぇ~
それを後世に伝えていかねばならないことの大切さと、
そうすることの大変さを、自然さんのブログからたくさん学ばせていただいてます。
今回も色々と考えさせられました・・・
やはり、地元の自治体の方々のご苦労がなければ…ということですね!
花や蝶にばかり目を向けてないで、身近な宝物を探してみたくなりました♪
お体のお具合いかがでしょうか。
お若い自然を尋ねる人さまでいらっしゃいますが、
くれぐれもご無理をされませんようにお願いいたします。。。
いつの時代にも地域に貢献される方がおられまして、
残された貴重なものは数知れず、守り通すのも大変なものです。
堂々川の砂留とホタル、そしてヒガンバナを応援しております。
お山は色彩を楽しむかのように、行く秋を惜しんでいるようです。。。
素敵なお写真ですね~♪
今日も、素晴らしいお話をありがとうございました~♪
病をおして 頑張ってる自然さん頭が下がります
でも程ほどに これが一番 程ほどに出来ないのが
自然さんですかね
やり始めたら後へ引けない そうですね覚悟のうえでなくては
良く見かけますよあちらこちらで 得点稼ぎに何か初めても
すぐに飽きて中途半端で終わり 後の始末そのまま
最初に掛けた大金がまるで無駄なんて事…