冬至の日にしか見られない備後の国と備中の国の国堺にある月天
通称「お月さん」
冬至の日にこの前で地域の人が集まり、かぼちゃ汁を食べて風邪の予防をする。
中止になってからもう10年も経つているだろうか。
朝まだ暗いうちに家を出て、集合場所へ向かう。
明けの明星が綺麗に輝いていた
どこの地域にもあるゴミの不法投棄。
堂々川は10年前にホタル同好会が出来、さらしものになる前に拾われるがこの地は。
どこも同じ、拾いにくいところに捨てる
7時30分頃現地に着く。
数百メートルの山道、木の葉を飛ばし、草刈りをしてくれた人がいた。感謝。
この割れ目から陽が登る
月天、この割れ目から見られるのは、冬至の日だけとか。
撮影技術がまずい
少しづつまともに太陽が映り始めるが、参加者10名の為、持ち時間は少ない。
本日UPするものでは最たる1枚
だんだん良くなる撮影画、本日のところは時間切れ、
この場所をパワースポットと呼んでいた人は過去にも沢山おられたようだが
売り出しPRの範囲が限られていたため、継承者が無く衰退していったようだ。
この場は江戸時代の国と国との国堺、
国境石が5つも並んでいる。
多分明治時代に刻印されたと思う文字。
この石は東西に横たわっている
朝7時のニュースでは岡山県には濃霧注意報が出ていると!
広島県側神辺方面を見る
三反田池が眼下に見え、雲海の下が昔の神辺本陣がある神辺中心地。
今日は朝から爽快な気分、ご一緒した連合町内会長も満足された様子。
「自転車と遺跡を楽しむ会」の会長さん、段取りから、案内までありがとうございました。
通称「お月さん」
冬至の日にこの前で地域の人が集まり、かぼちゃ汁を食べて風邪の予防をする。
中止になってからもう10年も経つているだろうか。
朝まだ暗いうちに家を出て、集合場所へ向かう。
明けの明星が綺麗に輝いていた
どこの地域にもあるゴミの不法投棄。
堂々川は10年前にホタル同好会が出来、さらしものになる前に拾われるがこの地は。
どこも同じ、拾いにくいところに捨てる
7時30分頃現地に着く。
数百メートルの山道、木の葉を飛ばし、草刈りをしてくれた人がいた。感謝。
この割れ目から陽が登る
月天、この割れ目から見られるのは、冬至の日だけとか。
撮影技術がまずい
少しづつまともに太陽が映り始めるが、参加者10名の為、持ち時間は少ない。
本日UPするものでは最たる1枚
だんだん良くなる撮影画、本日のところは時間切れ、
この場所をパワースポットと呼んでいた人は過去にも沢山おられたようだが
売り出しPRの範囲が限られていたため、継承者が無く衰退していったようだ。
この場は江戸時代の国と国との国堺、
国境石が5つも並んでいる。
多分明治時代に刻印されたと思う文字。
この石は東西に横たわっている
朝7時のニュースでは岡山県には濃霧注意報が出ていると!
広島県側神辺方面を見る
三反田池が眼下に見え、雲海の下が昔の神辺本陣がある神辺中心地。
今日は朝から爽快な気分、ご一緒した連合町内会長も満足された様子。
「自転車と遺跡を楽しむ会」の会長さん、段取りから、案内までありがとうございました。
今年中に記事をもう一つUPする予定ですが、明日から名古屋へ行きますので、今年のご訪問はこれで最後です。
今年もいろいろお世話になり、ブログへのコメントもありがとうございました。
来年が自然さんにとってより良い一年になりますように。
お元気で良いお年をお迎えください。
国境石が5つも並んでいる
歴史的に価値ある場所なのでしょう。
・かぼちゃ食べ
石の割れ目に
光差し
何かいいこと、あるでしょうか…。
冬至ともなると、朝夕の陽の角度が極端に低いだけでなく、真昼の陽の高さも低い。
景色がふだんと違って見えることもあって、カメラを持って歩いているとなかなかおもしろいです。
冬至の日だけに見られるという貴重な日の出を、上手に撮影できましたね。
なんだか神々しく思えて、つい手を合わせてしまいそう・・・
この瞬間、雲に遮られなくて本当によかったですねぇ~♪
早朝に出かけた甲斐がありましたね!
日の出や日の入りを眺める時に、雲は邪魔になるけれど、
空に雲があればこその大気現象も色々ありますね。
これからの季節は、空を見上げることが多くなりそうです。
冬至にに朝日が射す岩は珍しいのでは・・
松山のもそれらしき岩が近年判った話題になりました。
何れも信仰の対象物でしょうね。
割れ目からの朝陽見事に撮れていました。
流石ですね。
その後カボチャを食べて無病息災に。
来る年も元気で過ごされそうですね。
国境の石もありロマンが一杯ですね。
地球はそのままありますのでゆとりを持って事に当たる事にしました。
有難うございました。
こういう場所って、世界各地にあって、人々の信仰の場所になっていたりしますね。
カボチャ汁とはお味噌汁ですか?
カボチャのお味噌汁、大好きです(^^)
私もこの前、友人に太陽の光がピカッと写せる設定を教えてもらいましたよ。
でも、木の葉の間とかからの光なので、この場合はどうなのかしら?カメラ、難しいですね。
そのような文化を次世代にも伝承したいですね。
負の遺産だけは残さないように気を付けてるつもりですが、郷はどうしても荒れてしまいます。
F16くらいまで絞り込まないと、きれいな光芒にならない
南瓜汁を食べる行事は、復活させてほしい^^
石の割れ目から昇る太陽が、とても神秘的です。
冬至の日にだけしか見られないと言うのは、意味があって作られたものなのでしょうか?
冬至の日に地域の人たちが、その場所へ集まって、かぼちゃ汁を食べる習わしが伝統的にあったのですね。
国境を示す石には、しっかり刻印が残っていますね。
歴史を物語る貴重なものを、大切に保存して伝えて行きたいですね。
バッチリ拝むことができました。
歴史を物語るものが、沢山あるところですね。
大切に、保存したいものです。
不届き物には、一度、痛い思いをさせなければなりません。