気持ちの良い日差し、秋のお日様だ。
先ほどまで先日に続く、2校目のいも掘りの準備をしていた。一人故汗をかいた。
御野小の1、2年生がびんご自然栽培研究会の招待でサツマイモ掘りを体験した。
自然栽培研究会は土地の力を強くして無農薬・無肥料で米や野菜を栽培している。
今年度2月に設立したばかりの団体であるが会員109名で多くの人が関心を持っていることが分かる。
自然様と何で関係があるかと云うと会長の家が近くで、ホタルの監事をしてもらっている。
遊びに来いと声をかけられ訪ねたのが運のつき、
この会の幹事を頼むよと云われた。かんじが悪い誘われ方だが漢字つながりで受けた。
Q.ところで幹事は何をするの!A.栽培や広報を見てもらう(指導)だけでよい!
手っ取り早い話、ボランティア幹事と云うことだ。
もうすこしわかり易く解説するとボランティアコンサルと云うことらしい。
お米の収穫時期でサツマイモの収穫まで手が回らない、何か方法はと云うことで
小学校に声を掛けさせてもらった。校長先生2つ返事ですぐに日取りが決まった。
台風襲来で雨の心配がある23日、1、2年生を2回に分ける所を1回にして開始。
小学生が来る前芋蔓を刈り取り、準備して待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a5/a7dde487760423d813fbcb0fca46b3ce.jpg)
自然農法だから草が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/55531a4cf0600cec69386814b0f9b110.jpg)
作業はきついが準備完了
小学生がやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/73/74f3796d116e4de3c510a5482580864b.jpg)
子供達の事だからトイレも心配
近くのライブ喫茶のトイレを借りた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/cc7bf9472ffff633dff0f6c358e15bd2.jpg)
ハイダウエイ内のトイレがOK
芋掘り開始
子供たちは前日から楽しみにしていただけのことはある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/c5227b86f2d3a53b249f656ce69e3b4f.jpg)
大騒ぎで土を掘る
しばらくしていたら無農薬栽培の証拠
殿さまがお出ましだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5d/e5e1f04d32cd1286d9ec8075636504a5.jpg)
このカエル、よりによって女の子の方へ飛んでいく。
キ―、キャーの大騒ぎ、泣きべそをかいて「帰る」と云う子も、でもすぐに機嫌は治る。
そんな騒ぎの中、いもはどんどん姿を現す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/33/a4a5a310982f7928f2752e50058ec383.jpg)
大物が掘り出される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/f3374707f55d00e1b80b4c1a7b9a2eec.jpg)
おじいちゃん見て
「こら、おじさんだろう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/abacf85c15e253eb68c960993495c68d.jpg)
この子も大物を
大きい芋は食べにくいので嫌われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/4024c8654afe3b32845bfdedb21cfb80.jpg)
終わりの大物比べコンテスト
先生にも手伝ってもらい決定
どこにもいる虫博士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/21d386f206a25f2d9a927b860459e5b0.jpg)
隣でキチキチバッタの♀と声がする。
ハイ自然は知りませんでした。
掘り上げたサツマイモは会長さんが太っ腹なのですべて持ち帰り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/d0be22e44a55bfbd7913c7e65136fc6e.jpg)
小学生も喜んで持ち帰ったが
びんご自然栽培研究会の皆さんも嬉しそう。
手を振ってお別れをしている。
楽しい、楽しい2時間だった。
橋渡しをした自然も無事済んで一安心。
そして本日は中条小学校のために草刈り、芋つる刈りをした。
そこへ先日いも掘りした小学生が来て、おじさん・・・なるほどよい子だ!
この前はありがとう。おしかったよ。
一人3個に分けて家族の多い人にはおまけがあったよと報告してくれた。
嬉しい話だ。
先ほどまで先日に続く、2校目のいも掘りの準備をしていた。一人故汗をかいた。
御野小の1、2年生がびんご自然栽培研究会の招待でサツマイモ掘りを体験した。
自然栽培研究会は土地の力を強くして無農薬・無肥料で米や野菜を栽培している。
今年度2月に設立したばかりの団体であるが会員109名で多くの人が関心を持っていることが分かる。
自然様と何で関係があるかと云うと会長の家が近くで、ホタルの監事をしてもらっている。
遊びに来いと声をかけられ訪ねたのが運のつき、
この会の幹事を頼むよと云われた。かんじが悪い誘われ方だが漢字つながりで受けた。
Q.ところで幹事は何をするの!A.栽培や広報を見てもらう(指導)だけでよい!
手っ取り早い話、ボランティア幹事と云うことだ。
もうすこしわかり易く解説するとボランティアコンサルと云うことらしい。
お米の収穫時期でサツマイモの収穫まで手が回らない、何か方法はと云うことで
小学校に声を掛けさせてもらった。校長先生2つ返事ですぐに日取りが決まった。
台風襲来で雨の心配がある23日、1、2年生を2回に分ける所を1回にして開始。
小学生が来る前芋蔓を刈り取り、準備して待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a5/a7dde487760423d813fbcb0fca46b3ce.jpg)
自然農法だから草が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/55531a4cf0600cec69386814b0f9b110.jpg)
作業はきついが準備完了
小学生がやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/73/74f3796d116e4de3c510a5482580864b.jpg)
子供達の事だからトイレも心配
近くのライブ喫茶のトイレを借りた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/cc7bf9472ffff633dff0f6c358e15bd2.jpg)
ハイダウエイ内のトイレがOK
芋掘り開始
子供たちは前日から楽しみにしていただけのことはある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/c5227b86f2d3a53b249f656ce69e3b4f.jpg)
大騒ぎで土を掘る
しばらくしていたら無農薬栽培の証拠
殿さまがお出ましだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5d/e5e1f04d32cd1286d9ec8075636504a5.jpg)
このカエル、よりによって女の子の方へ飛んでいく。
キ―、キャーの大騒ぎ、泣きべそをかいて「帰る」と云う子も、でもすぐに機嫌は治る。
そんな騒ぎの中、いもはどんどん姿を現す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/33/a4a5a310982f7928f2752e50058ec383.jpg)
大物が掘り出される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/f3374707f55d00e1b80b4c1a7b9a2eec.jpg)
おじいちゃん見て
「こら、おじさんだろう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/abacf85c15e253eb68c960993495c68d.jpg)
この子も大物を
大きい芋は食べにくいので嫌われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/4024c8654afe3b32845bfdedb21cfb80.jpg)
終わりの大物比べコンテスト
先生にも手伝ってもらい決定
どこにもいる虫博士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/21d386f206a25f2d9a927b860459e5b0.jpg)
隣でキチキチバッタの♀と声がする。
ハイ自然は知りませんでした。
掘り上げたサツマイモは会長さんが太っ腹なのですべて持ち帰り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/d0be22e44a55bfbd7913c7e65136fc6e.jpg)
小学生も喜んで持ち帰ったが
びんご自然栽培研究会の皆さんも嬉しそう。
手を振ってお別れをしている。
楽しい、楽しい2時間だった。
橋渡しをした自然も無事済んで一安心。
そして本日は中条小学校のために草刈り、芋つる刈りをした。
そこへ先日いも掘りした小学生が来て、おじさん・・・なるほどよい子だ!
この前はありがとう。おしかったよ。
一人3個に分けて家族の多い人にはおまけがあったよと報告してくれた。
嬉しい話だ。
何をやるにしても、自然んさんたちの隠れたご苦労がありますね。
そして、堂々川でも自然農法のサツマイモ栽培でも、
苦労の後には子供たちのたくさんの笑顔があるのですね・・・
しかしトイレの心配までとは・・・行き届いたご配慮ですねぇ~
この日は、雨がやってくる前に収穫が終わったようで、なによりでした。
今日もまた、子供たちを迎える準備をされたのですね。
自然のお・じ・さ・ん、本当にお疲れさまです♪
「ありがとう。おしかったよ。」の言葉に、苦労も報われますね!
もちろん、おじさま・です~!
はち切れんばかりの子どもたちの笑顔がステキです~!
もう、嬉しくてスルスル読ませていただきました。
お顔の広さからまいります、お忙しさですが、
このような啓蒙活動は自然を尋ねる人さま繋がりでないと、
出来ないようになっているのですね。。。
バッタと少女、絵になりますね。。。
ほんとうに、好き!素敵な表情に嬉しくなりました~♪
先ほどは、ありがとうございました(#^.^#)~♪
ちなみにハイダウエイは、隠れ家を意味します
たぶん洋楽のタイトルからとったものだと思う
鳴門金時?
ふつうのベニアズマかな。
今回は楽しいそうな芋掘り実習。
拝見していて子供たちの様子が手に取るように声まで伝わってきました。
いい体験学習でしたね。
それには下準備が・・準備万端でお迎え。
流石だと思いました。
お疲れ様でしたが いい汗かかれたようで体には良かったと思いました。
お礼を言ってくれた子供さんは親御さんの躾がいいのでしょうね。
疲れが飛んで笑顔になる瞬間ですね。
私たちまで嬉しくなりました。
芋掘りも、殿様もバッタも。
子どもはなぜか芋掘りが大好きですね。
私などオトナ後半になっても、
まだ強い憧れがあります。
みんないいお顔。
芋掘りは、その前の準備が大変だと思います。
ホントにホントに、ありがとうございます。
は区別できません。(^^ゞ
最近、このくらいの年齢では女の子のほうが大胆で、
男の子はビビってしまうような印象を持っています。
日本の将来を憂います。(^^ゞ
ショウリョウバッタの♂は、飛ぶときなどにキチキチと
鳴くのでキチキチバッタと言われますが、♀は鳴かな
いのでキチキチバッタではありません。^O^
ショウリョウバッタモドキは♂も鳴かないので、鳴けば
違うと分かるのですが、跳ねるだけで飛ばないオンブ
バッタとの3兄弟(ただし遠い遠い親戚)は、さっぱり
識別できませんよ。^^;
大きな芋を差し出している小学生が居るので、芋堀バッチリでしたね。
なかなかできない、
次代を担うお子さん方にこのような施しが出来ることアッパレ
子どもたちの楽しそうな表情がとてもよいですね。
当方が休んでいたあいだのこちらの記事は、追ってゆっくりと遡って拝見いたします。
こんな画見ると思い出しますよ 我が子を連れて芋ほりに行った頃を(笑い)
子供と一緒にいる大人も楽しそう ニコニコ顔良いですね
本音はどうだか判りませんが?…