日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

理解不能的思考

2006-11-10 | 危機管理
会社全体が疑心暗鬼になることがあります。
社内の誰も信じることが出来ない。
増してや、他人は尚更信じることが出来ない。

皆で罠を掛け合う。
誰かがボロを出さないかとあの手この手を使う。

しかし、もともと策略などあるわけではない。
結果、お互いがお互いを傷つけるだけで終わってしまい、
誰も勝者などいない状態になる。

なぜ、互いを信じあわぬ
なぜ、相手を補完しない
なぜ、笑顔を見せぬ
なぜ、自分を前面に出す

ちょっと一呼吸置いてみればなんでもないことが
我先に意見を言おうと思うから
歯車が狂ってしまう。

打ち合わせの時間は多めにとりましょう。
言わなければいけないことは、ちゃんと言いましょう。
傷つける言葉使いは慎みましょう。
ちゃんと相手の目を見つめましょう。

我が我がは、誰も理解してくれませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする