goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

夏の全国交通安全やまびこ運動一斉街頭活動

2016年07月22日 | 生坂村の報告
 22日(火)朝6時50分から、かあさん家前で夏の全国交通安全やまびこ運動の一斉街頭活動の出陣式を行い、その後街頭指導を実施しました。安曇野警察署の瀧澤交通課長さんと署員の方、三好駐在さん、安曇野交通安全協会 宮坂協会長さん、生坂支部の柳澤支部長さんをはじめ役員の皆さん、村議会議員有志の皆さんなどご参加をいただきました。
 今年度の総会で正副会長が新任され、各地区の幹事・理事の役員も変わりまして初めての活動でしたので、大変多くの皆さんが参加されました。


△ 毎回恒例の「交通安全運動実施中」を掲げ、交通事故防止の啓発をしていただいているところです。。

 運動期間は、22日(金)から31日(日)迄でして、スローガンは、「思いやり 乗せて信濃路 咲く笑顔」です。運動の基本は、「子供と高齢者の交通事故防止」で、その他にも重点4項目として
・生活道路の安全確保と歩行者保護の徹底
・自転車の安全利用の推進(特に自転車安全利用五則の周知徹底)
・後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・飲酒運転の根絶
とありますが、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を呼び掛け、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。


△ 今回は多くの皆さんが、交互に交通安全をお願いしながらチラシ等を配っていただきました。


△ 当村の運送会社さんもフロントに「交通安全運動実施中」のフラッグを付けていただき、啓発活動をされています。

 安曇野警察署 瀧澤交通課長さんから、夏の行楽シーズンを前に今日から交通事故の防止を呼び掛ける夏の交通安全やまびこ運動が県内一斉に始まりました。県内では21日までに、69人が死亡していて、すでに去年1年間の死者数に達しています。運動は31日まで行われ、今日お出での皆さんにより交通安全の啓発、安全運転等に努めていただきたいとお願いされました。


△ 仕事や通勤などの自動車をはじめ自転車・歩行者に交通安全のチラシ等を配って啓発していただきました。

 当村としても、村内30箇所に設置する予定の交通安全の注意喚起の看板の補正予算が認められましたので、今後なるべく早く設置して、交通事故の抑制に努めていきたいと思います。
 これからも安曇野警察署のご指導と交通安全協会生坂支部の役員各位の交通安全運動・啓発活動等のお力添えにより、交通事故が起きないように努め、安全・安心な村になることを願っております。
 皆さん、早朝よりご参加いただきありがとうございました。

▽ 今朝は生坂橋の脇の花壇から対岸のやまなみ荘や大城・京ヶ倉などを撮影した風景です。








 今日生坂村では、小学校で外遊びの日、中学校3年生が懇談会・登山事前検診、上生坂B班の皆さんの元気塾、高津屋森林公園管理組合総会、かあさん家でふれあい新鮮市、減反現地確認等が行われました。