goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

長野県国民健康保険団体連合会通常総会&長野県河川協会通常総会

2016年07月29日 | 私の活動報告
▽ 役場の緑のカーテンは、数年前から省エネの取組で始めましたが、今年は朝顔やゴーヤが最も良く育って、しっかり省エネになっています。




 29日(金)10時15分からの長野県国民健康保険団体連合会通常総会は、長野県自治会館で開催されました。


△ 理事長の宮澤安曇野市長さんが、国保制度改革の内容やその改革に対応するために、今年度から県と10市町村のワーキンググループで国保の広域化に伴う検討協議等をしていただいているなどのご挨拶をされました。

 理事長の宮澤安曇野市長さんの招集あいさつから始まり、14報告事項の説明を受けた後、平成27年度事業報告、一般会計及び各特別会計の歳入歳出決算、平成28年度一般会計歳入歳出補正予算(第1回)及び各特別会計補正予算など28議案について、原案通り承認されました。

 午後2時からの長野県河川協会通常総会は、松島泰阜村長さんからご挨拶をいただき、河川関係功労者の8団体の皆さんに表彰をさせていただき、議事では平成27年度事業報告及び歳入歳出決算報告、平成28年度事業計画(案)、会費(案)及び歳出歳入予算(案)等について協議し、原案の通り承認されました。


△ 会長の松島泰阜村長さんが、昨年発生した鬼怒川の決壊等の関東・東北豪雨災害などを鑑み、水害から住民の生命と財産を守る治水事業は、最も優先すべき事業であることから、来賓や会員の皆さんのご理解とご協力をお願いされるなどの挨拶をされました。

 新家河川課長さんからは、長野県の河川事業の概要について説明を受けました。初めてお聞きする事業・施設・取組もあり勉強になりましたし、今後も安全で安心な災害に強い県土づくりに向け、ハードとソフトが一体となった総合的な防災・減災対策を着実に進めなければと感じました。

▽ 今朝はバス通勤でしたので、昨日総務課と生坂大好き隊員が清掃をしていただいた役場前庭の風景です。






 今日生坂村では、小学校でプール②、中学校で8月24日まで夏休み、離乳食教室、子ども保健委員会、草尾・古坂の皆さんの元気塾・保健師講話、定例教育委員会・学校長との懇談会・教育委員歓送迎会、民生児童委員協議会、かあさん家でふれあい新鮮市、JA松本ハイランド生坂支所夏祭り等が行われました。