2月3日(月)は雲が優勢の空でしたが、午後は日差しが届き昨日より気温は上がりました。
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、生坂ダムがゲートを開けて犀川の水を流している風景を撮影しました。
生坂ダム湖の風景
午前10時30分からの長野県町村会役員会では、第40回定期総会の令和7年度長野県町村会事業計画(案)、一般会計予算(案)、特別会計予算(案)、全国町村職員生活協同組合長野県支部会計予算(案)について協議をし、その結果を提案することになり、4月役員会の日程などについては原案通り了承しました。
報告事項としては、「私のアクション!未来のNAGANO創造県民会議」への参加依頼、保育士確保対策の推進、子ども・子育て応援市町村交付金の積極的な活用、長野県宿泊税(仮称)の検討状況、銀座NAGANOの活用、障がい者アート作品レンタル事業、障がい者就労施設等からの優先調達の推進、市町村新型インフルエンザ等対策行動計画の改定、地震対策の推進、国・県に対する提案・要望結果、長野県市町村教育委員会連絡協議会からの要望、全国町村会の自治功労者表彰など多くの報告を受け協議をしました。
午後0時45分からは、長野県市町村総合事務組合議会定例会が開催され、議案第1号 一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例(案)、議案第2号 会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の一部を改正する条例(案)、議案第3号 長野県市町村総合事務組合議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例(案)、議案第4号 議会の議員の議員報酬及び特別職の職員で非常勤の者の報酬並びに費用弁償に関する条例の一部を改正する条例(案)、議案第5号 市町村職員退職手当条例の一部を改正する条例(案)、議案第6号 令和7年度長野県市町村総合事務組合一般会計予算(案)、議案第7号 令和7年度長野県市町村総合事務組合事務組合非常勤職員公務災害補償特別会計予算(案)、行政報告 退職手当及び非常勤職員公務災害補償財源の長期予測などの協議をし原案通り承認しました。
午後1時50分からは、令和7年第1回長野県市町村自治振興組合議会定例会が開催され、承認第1号 令和6年度長野県市町村自治振興組合一般会計補正予算(第3号)の専決処分の承認、議案第1号 令和6年度長野県市町村自治振興組合一般会計補正予算(第4号)、議案第2号 令和7年度長野県市町村自治振興組合一般会計予算、議案第3号 会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の一部を改正する条例、議案第4号 一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例、議案第5号 電子自治体推進に係る負担金に関する条例の一部を改正する条例が上程され、審議の結果原案通り承認されました。
午後3時45分からは、公益財団法人 長野県市町村振興協会令和6年度第3回臨時評議員会が開催され、第1号議案 評議員の辞任に伴う補欠評議員の選任、第2号議案 理事の辞任に伴う補欠理事の選任について審議し、原案通り承認されました。
続いて報告事項として、令和6年度事業等検討委員会の報告、令和6年度宝くじ販売結果、令和6年度交付金、正味財産の状況等、令和7年度事業計画及び収支予算などの報告を受け了承しました。
本日生坂村では、保育園で豆まき・献立会、小学校で安全点検日・金管練習、中学校で3校時1,2年3校合同保健授業(Zoom)・公立前期志願受付(~6日)、児童館で豆まきなどが行われました。