信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

新年度当初予算査定&大日向上空からの風景

2022年02月07日 | 生坂村の風景

 7日(月)の朝晩は冷え込みましたが、昼間は日差しが届いて前日よりも温もりを感じられました。

 午前9時からの新年度当初予算査定は、教育委員会関係の民生費 児童福祉費 (児童福祉総務費・子育て支援事業費・保育所費)、教育費 教育総務費 (教育委員会費・事務局費)、小学校費 (学校管理費・教育振興費・人権教育費)、中学校費 学校管理費を査定しました。

 新年度の新しい事業の提案について、つながりの場づくり事業、保育施設遊具のリニューアル及び自動水栓化、高校生バス通学費補助などの説明を受け、今までの北海道標津町交流事業や小学校のパソコン関連機器更新などについて協議をしまして、それぞれ検討の継続と計上の可否を決めさせていただきました。

▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、大日向南平集落のぶどう畑の高台に行き、雲が多めの上空からの風景を撮影しました。

大日向上空からの風景

 午後2時からの長野県市町村自治振興組合議会定例会は、令和3年度一般会計補正予算(第2号)、令和4年度一般会計予算、電子自治体推進に係る負担金に関する条例の一部を改正する条例、職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の議案が提出され、原案通り承認されました。

 午後3時からの長野県市町村総合事務組合議会定例会では、職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例、市町村職員退職手当に関する負担金条例の一部を改正する条例(案)、公立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例(案)、令和4年度長野県市町村総合事務組合一般会計予算(案)、令和4年度長野県市町村総合事務組合非常勤職員公務災害補償特別会計予算(案)の議案が提出され原案通り承認されました。

 午後3時45分からの長野県町村会役員会では、第34回定期総会の令和4年度事業計画(案)、一般会計予算(案)、特別会計予算(案)、監事の推薦等について協議をし、その結果を提案することになり、長野県市町村職員互助会役員の推薦(案)、4月役員会などについては原案通り了承しました。

 報告事項としては、長野県若者・子育て世代応援プロジェクト、盛土等による土砂災害の防止に関する検討状況、新型コロナウイルス感染症に対する本会の対応等、国・県に対する提案・要望結果、全国町村会の自治功労者表彰、現職公務員等の処遇改善、全国町村会の動向など多くの報告を受け協議をしました。

 本日の新型コロナウイルスワクチン追加接種は、予定通り68名のワクチン接種を行い、キャンセルや体調不良の方はいませんでした。2日間で接種済累計136名です。

 その他生坂村では、保育園で身体測定(以上児)、ハチクの会役員会、議会談話室打合せ、地域協働活動相模女子大学説明会、消防団分団長会議などが行われました。

 



最新の画像もっと見る