心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

感謝!

2023-07-30 23:46:36 | 感謝♪

いろいろいただくことも多く

いつもありがとうございます!

 

 

その中から

東京産のはちみつ

板橋で採れたはちみつです!

以前のものより濃厚なのだそうで

楽しみです!

 

 

今年の阿里山茶

中国茶大好きな我が家ですので

楽しませていただきます!

 

 

漢薬入りの沈香のお香

 

 

ハーブティ

 

 

どれも

私の好みのものばかりで…

気遣ってくれているのが伝わります。

 

本当に

いつもいつも

ありがとうございます!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功特別企画終了!

2023-06-27 01:19:13 | 感謝♪

先週の

「気功特別企画」

無事に終了!

この企画は

イタリアに住んでいる生徒さんが

一時帰国されると

行なっているもの。

 

なので、

土台をやりつつ…

どうやって応用していけばいいか…

そういうことを

大事にしてやっています。

 

イタリアで

気功をお伝えしていて

いただいた報告の一部。

 

仙人長寿功を一緒にやっていますが

参加され方々のほぼ全員が

良い方向に変わってきました。

痛みが改善したり…。

 

きっと、

丁寧に心をこめて

お伝えしているのだろうと思います。

 

そんな活動をされる方のために

私は役立てればいいのかなと思っています。

 

がんばってほしいです。

 

 

ただいたイタリア土産

ありがとうございます!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節しごと

2023-06-10 00:30:22 | 感謝♪

今年の梅しごと

 

昨年は大量の梅が実家から届き

いろいろ作りました!!

 

それもまだ残っているので

今年はしなくてもいいかな…

と思っておりましたが、

リクエストがあり

1キロだけ梅酒を仕込みました。

 

実家の母(86歳)は

今年は自分で頑張るそうで…

何を作ってくれるかは

お楽しみです!

 

できたら

送られてくると思います!

 

感謝感謝です!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りのいろいろ・感謝!

2023-05-22 11:53:14 | 感謝♪

母と母の友人から荷物が届きました。

 

手作りグッズいろいろ

写真以外にもありました。

 

母86歳

お友達は90歳を超えている方。

 

とっても器用!

かわいい刺繍のトートバッグ

 

 

渋めのバッグ

しっかりしていて軽くて

使いやすそう!

 

 

レース編みのいろいろ

 

「絶対私には無理!!」

と思う細かさで

こういう事ができる方は

すごいなと

いつも思います。

 

子どもの頃を思い返してみても

母の年代は

いろいろなものを

手作りしてきたのだろうなと思い

ほぼ買って済ませる私は

少し恥ずかしい気持ちになります。

 

できることはやろうと思ってはいますが

私は…

裁縫はまったくダメなので

そんな私に

母と母の友人から

いつもいただくありがたい贈り物。

 

感謝、感謝!

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福耳ボールペン

2023-05-22 01:57:47 | 感謝♪

いただいたボールペン

 

「福耳」ボールペン

 

 

ありがとうございます!

 

ありがたく使わせていただきます!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な野菜たち

2023-04-11 00:05:28 | 感謝♪

ベジタリアン(素食)の私。

 

安心安全な野菜は

大変ありがたく。

 

いつもお世話になっている農園さん以外にも

丁寧な栽培にがんばっている農家さんから

たまに購入しています。

 

今回は以前も買ったことのある

戸島農園さまのお野菜。

 

マルシェルで買いました。

無農薬野菜

 

今回も

美味しいお野菜たち!!

 

安心できて

美味しくいただけることって

食には

大切な要素だなと思っています。

 

 

今回の野菜は

パスタ、サラダ、スープと

たくさん使えそうです!

 

楽しみにいただきたいと思います。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!あらためてよろしくお願いいたします!

2023-01-01 01:20:47 | 感謝♪

2023年!

今年もよろしくお願いいたします!

 

皆さまと一緒に

自分らしく過ごせるような

納得しながら過ごせるような

そんな年にできればと思います。

 

自分に向いて

心と身体をととのえませんか?

 

どこでもお待ちしております。

 

本年もよろしくお願いいたします!

 

養生気功塾
田邉和子

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ葉のクローバーと母

2022-06-27 01:57:50 | 感謝♪

母は、毎朝外に出て

四つ葉のクローバーを見つけてきます。

 

ひとつだけ取ってきては

玄関に飾って

「今日も無事に過ごせますように」

と祈るのが日課。

 

私達が帰省すると

四つ葉のクローバーの数が増えます

「これはあなたたちの分」と。

 

先日の荷物の中に

四つ葉のクローバーが入っていました。

母の気持ち・・・

ですね。

 

 

母は趣味で絵を描くので

描いた絵も送ってくれます。

 

言葉じゃなくても
 
伝わるものがあるな…と感じ
 
 
少し

飾ろうかな…

と思いました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!

2022-06-14 00:56:29 | 感謝♪

お仕事柄…

周囲には

こだわり食材などに

詳しい方も多く…。

 

そういう方から

おすすめ品をいただくことも!

 

 

「寿酢」

 

 

自然栽培の全粒粉

 

ありがとうございました!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統的なつくりばな・・・心を込めて

2022-05-21 07:13:33 | 感謝♪

ご縁をいただいている

薬師寺さまから

毎年いただく

ありがたい造花(つくりばな)

 

伝統的な作り方を守って作られていることや

その丁寧な作り方や

煎じて飲めるようになっていたことや・・

いろいろなお話を聞いて

あらためてありがたいと思いました!

 

 

心を込めて

丁寧に。

 

 

これ・・・

「気功法実践の時も

普段の生活も

これが大事ですよ!」

と普段から言っていることです。

そういうことの大切さ…

あらためて感じました!

 

ありがとうございます!

 

 

花会式の造花(つくりばな)について

メモを兼ねて

 

「奈良倶楽部通信」さまより

金堂内陣薬師三尊像にお供えの造花つくりばなは
梅、桃、桜、山吹、椿、牡丹、藤、ユリ、カキツバタ、菊の10種類。
 平安時代に堀川天皇が皇后の病気平癒を薬師如来に祈り
回復した皇后が感謝の気持ちを込めて十種十二鉢の花を作り
修二会の法要で薬師三尊像に供えられたのが
今の「花会式」と呼ばれる華やかな法要の始まりとされています。

実はこの造花つくりばな、明治時代からは橋本家、増田家という2軒の家だけで花造りに携わり、家族で作り続けてらっしゃいます。

橋本家で造っているのは、梅(白140本・紅200本)、山吹90本、椿(赤105本・白105本・ピンク55本・シモフリ55本)、牡丹(赤48本・ピンク36本・シモフリ36本)、菊(黄32本・赤27本・ピンク37本・シモフリ24本)、藤6本の、6種類の花、計996本。
増田家では、桜300本、桃(白120本・赤180本)、杜若(白30本・紫30本)、百合(白10本・かばちゃ10本・赤20本・ピンク20本)の、4種類、計720本を造ってらっしゃいます。

花の茎として使う真竹は節と節の間が35cm以上のもの。
蕾に使うタラや漆は自家栽培して材料を確保している。
和紙は植物染で、増田家は「染司 吉岡」さんに染めてもらい、橋本家は自分のところで染める。

糊も自家製。増田家は餅米粉を水で煮溶かして作る(花により糊の固さを緩い目、固い目と調整する)、橋本家は炊いたご飯を板の上で練って糊にしたり、うるち米と餅米を水に浸してミキサーにかけて作ったり。

梅や桃のおしべめしべには、鹿のお尻の毛を束ねてキハダで色つけしたものがお寺から支給されるのだそう。この毛を束ねる針金だけが自然のものでなく、後は全部自然素材を使って造っている。(葉の軸には藁が使われていたり)

桜の花びらの型抜きも一つの花の型があるのではなく、花びら一片ずつに型を抜いていくという作業。道具を使って花びらにカタチをつけていく作業も、一つの花に何枚も重ねる和紙の枚数と、その一枚一枚に花びらが何枚あるのか、その圧倒的な数に驚くばかりです。

 

 

「crea」さまより

ぱっとあたりが明るくなるような、美しい造花(つくりばな)。すべてが和紙で出来ていて、およそ900年の伝統が受け継がれた手作りの花だと説明すると、多くの方が驚かれます。梅、桜、桃、椿、山吹、杜若、牡丹、藤、百合、菊の十種類もあり、代々花づくりを担う家から奉納されます。平安時代、堀河天皇の病気平癒に感謝した皇后が奉納したのがはじまりとのこと。

 

 

noboriojiホテルさまより

花会式の由来

薬師寺の本尊は、切れ長の目に伸びやかな眉、黒光りするつややかなお姿の薬師瑠璃光如来(薬師如来)です。日光・月光菩薩の両脇侍をあわせた薬師三尊像は、白鳳時代(7世紀後半から8世紀初頭)の最高傑作といわれ、国宝に指定されています。背面から間近に見ることができる台座には、ギリシャやペルシャ、インド、そして中国の文様が刻まれています。

薬師寺の修二会が「花会式」と呼ばれるようになったのは、今から900年以上をさかのぼる1107年のこと。堀河天皇が病気になった皇后の平癒を祈願したところ、薬師如来の霊験により快癒。以来、皇后は感謝の祈りを込め、毎年修二会に美しい十種の造花(つくりばな)を奉納したことがはじまりと伝えられています。

現在、2,000本近い花づくりに取り組むのは、薬師寺にゆかりのある2家族です。花びらのひだや葉脈にいたるまで精緻に再現した造花は、数ヶ月から1年かけて毎年造られています。材料は、草木染めの和紙や鹿の尾の毛など、できるだけ天然のものを使い、同じ花でもつぼみ、咲きかけ、満開など段階を変えるなど工夫がほどこされています。3月23日に本尊のお身拭いが行われると、「壇供(だんぐ)」と呼ばれる餅や、「牛玉(ごおう)」というお札とともに、季節を先取りしたかのように咲き誇る造花が、12の瓶に盛り分けられて金堂内を荘厳します。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする