心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

気功外気入門と気功養生アドバイザー

2017-01-31 08:00:29 | 養生気功塾からのお知らせ

1月から開始している

 

「気功養生アドバイザー3期生」

 

「気功外気入門講座全3回」 

 

どちらも、知っていただきたいと思っている内容ですので

今後も多くの方に受けていただきたいと思っていますし

開催していてとても楽しいです!

 

これからも開催しますので

全日本混化気功協会blogも時々チェックしてください。

 

こういう講座を受ける前に・・・・

どんな内容なのかをワンディ講座でやってほしい…

そういうご要望もあるので

近いうちに開催しますね!

 

 こういう講座に参加することで…

日々の練功が…

ありがたい時間になっていけると思います!

ぜひ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙人長寿功と還童功

2017-01-30 11:30:33 | 気功法・養生法

養生気功塾でも・・・

全日本混化気功協会でもイチオシの功法!

 


「仙人長寿功」

「還童功」

 


こちらのブログで

ご紹介していますので

ご興味のある方は

過去ブログをご覧ください!

 

右にあるカテゴリーでもすぐに探せます。

 

仙人長寿功はこちら

http://blog.goo.ne.jp/yojokikou/c/4f3ad7f46469d1ede93d811b9e303499

 

還童功はこちら

http://blog.goo.ne.jp/yojokikou/c/ec66432c0df3c1e80ba2db5827074eb8

 

これらをしっかり指導するクラスは…

 

仙人長寿功は

漢方スクール「養生気功」、

協会朝活、協会土曜クラス

北京中医薬大学クラスなどです。

 

還童功は

養生気功塾のレッスンでたっぷりやっています!

 

ぜひ、体験にいらしてください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五行音楽CD「水」のススメ

2017-01-29 11:43:44 | 

何度もご紹介させていただいている

「五行音楽CD(水)」

これは・・・

大学の気功科でも使用されているものです!

聴いた方のほとんどの方が

「何の曲ですか?」

と聞いてきます。

なんとも気持ちいい音楽なのです!

 

 

とても好評なこのCD!

 再度話題に出たのでご紹介!

 

 

自分ひとりの練功時に

いつも聴いている曲を使うと・・

もっとやる気になれると思うので

日本でご購入いただけるところをご紹介します!

 

 

書虫

書虫さまでは、1枚2,600円で送料無料!

 

JCCBOOKさまでは、1枚2,380円で、

送料が780円かかります。

ですので、

数枚まとめて買う方や

他の商品もたくさんほしい方は

こちらの方がお得になるかもしれませんね。

 

使い分けるといいかもしれません。

 

ちなみに・・・

CDは「水」以外にもあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のスケジュールです!

2017-01-28 09:39:27 | 教室のスケジュール・場所

スケジュールです!

 

どこでもお待ちしております!

 

 

<品川・漢方スクール>

「養生気功」14:00~15:30

内容:仙人長寿功と二十四節気養生

2月3日(金)、17日(金)

以降も第1,3金曜日(すべて単発)
 

2月3日のテーマは「立春」です!!

ぜひ、いらしていただきたいと思います!

ご予約はお早めにお願いします。 

https://www.kampo-school.com/seminar_detail.php?semid=623&schlid=1

 



<目黒気功・土曜午後教室> 田邉担当分

第1週土曜 13:30~14:30

2月4日  3月4日

 

 

<文京区・北京中医薬大学教室>
*大学の生徒以外でも参加可 

第2,4週土曜 11:00~12:00 田邉担当

2月11日、25日、

3月11日、25日、

 




<目黒・気功朝活クラス> 
申し込みは「予約カレンダー」をご利用ください

月曜 7:30~8:30

2月6日、20日
 

 

 

 


☆ 通常レッスン ☆

養生気功塾のお問い合わせ

http://www.ne.jp/asahi/kikou/yojo/inquiry.html 


 

<水曜日レッスン>

13:30~、15:00~

02月: 01日、15日

場所:品川区

 

 

<木曜日レッスン>

13:30~、18:00~、19:30~

02月: 02日、16日

場所:品川区

 

* 

 

<土曜日午前レッスン>

9:00~

02月: 04日、18日

場所:品川区

 
 
**

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧正月!

2017-01-27 09:14:01 | 季節の話(二十四節気他)

1月28日は旧正月!(春節)

 

もうひとつの新年!!

この年越しも・・・・

良ければ練功で是非!

 

 

参考までに数年先までの春節

2017年1月28日
2018年2月16日
2019年2月5日
2020年1月25日
2021年2月12日
2022年2月1日
2023年1月22日
2024年2月10日
2025年1月29日

 

来年は、2月16日なのですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りで・・・白檀と真珠の粉の石鹸!

2017-01-26 11:05:36 | 記録

久しぶりの石鹸作り!

 

無添加の石鹸粉を使ったので本当に簡単!

これもまた・・・

お香と同じで粘土細工のようなものです。

 

考え事(仕事)をする時間に・・・

ひたすら単純な作業をするのにちょうどいいのです!

できあがれば、それはとても楽しいし!

 

 

今回は、真珠の粉と白檀の精油をたっぷり入れました!

 

 

いい香りだし、

肌触りも良いし…

 

少し残った部分を使って洗ったら…

本当に良い気持ち~!

元気も出ます!

 

 

今回は、沢山作ったので

これで、当分は大丈夫です!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんきつ類

2017-01-25 08:42:50 | 感謝♪

いただいたみかん!

手前はミカン畑をお持ちの方からいただいた無農薬ミカン。

後ろは「たらみかん」

 

どちらも皮まで利用できそうです!

 

ありがとうございます!

 

参考までに以前のブログ

みかん類


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽「紅豆水(あずき)」「薏仁水(はとむぎ)」「黒豆水」

2017-01-24 07:47:44 | お茶

台湾に行ったら買いたいお茶!

「紅豆水(小豆水)」

お茶と言っても粉末になっていて溶かすだけで小豆(あずき)水になるもの。

 

ここでもおススメドリンクとして「あずき茶」を何度も書いていますが…

それなりに手間がかかることもあり、

粉末になっているこれを使ってみたいと思っています!

 

この商品を開発することになったきっかけが奥さんの妊娠だったとかで…

家族を思う気持ちから開発された点に

興味を持ちました!

 

「私の妻が妊娠しているとき、ひどいむくみに苦しんでいたんです。私は妻に少しでも楽になってもらおうと、毎日マッサージをしたり、アズキ水を作ったりしていました。台湾では昔から、アズキ水はむくみをやわらげてくれるレシピとしてよく知られているんです。」 そう話してくれた吳さん。しかし、その作り方は簡単ではなかったようで…。

「アズキ水をつくるのはとても手間がかかります。何時間もアズキを水に漬け、さらに弱火で煮込み、かつ皮がやぶれないように注意しなければなりません。そこで、もっと簡単にアズキ水の効果が得られる方法を研究し始めたのです」

(台北ナビ様より

 

他にも…

薏仁水

黒豆水

などなど・・・

おいしそうですし・・・ 

どれも試したい!

 


 

ちなみに、日本でも購入できるようです。

台湾より少し高いようですが…

 


 

 


 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十四節気の足湯(節気足湯のススメ)

2017-01-23 08:46:29 | 季節の話(二十四節気他)

足湯で温まると、本当に気持ちいいですよね!

 

養生気功塾でも

足湯はおススメ養生法としてお伝えしています!

 

 

二十四節気の日になると

その節気に合わせた足湯をする所が京都にあったようですね。

(今はもうやっていないみたいです)

 

そういうのって、いいですね!

 

ちょうど、私も・・・

季節に合わせた足湯を考えていたので目に留まりました!

 

ということで、 

次の節気「立春」は

菊の足湯を試そうと思います!

 

花の足湯は気分もよさそうです!

 

足湯は一年中おススメの養生法ですが

毎日はなかなかできない…

という方には、

節気の日だけ足湯からチャレンジもいいかもしれません。

 

楽しみながら・・・

気功的養生を徐々に

習慣にしていただければと思います!

 

ぜひぜひ、節気足湯を!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場見学できるお茶屋さん(台北)

2017-01-22 10:46:38 | 旅行(台湾)

旅行に行く時用メモ

台北。

 

大好きでよく行くエリア

迪化街

 

その周辺にあるお茶屋さんで

行ってみたいと思うところがあったのでメモです。

 

王有記名茶

中国茶の工場見学もできるそうです!

 

台北ナビ様より

入口をくぐり抜けると、焙煎されたお茶のいい香りがプ~ンと鼻をつきました。まるでお茶を作っているような…。でも、そこは、茶葉や茶器が並ぶお茶屋さん。隅の方には試飲スペースもありますが、どうみても、普通のお茶屋さんです。すると、オーナーの王連源さんが奥の方へと案内してくれました。

もうひとつの入口をくぐると、そこはなんと、製茶工場になっていたのです!どこか落ち着くお茶の香りはココから漂っていたものだったのです。

・・・

このお店の歴史、お茶の種類などを展示館のようにパネルで紹介している親切さ。

・・・

製茶工場でお茶作りを学び、試飲しながら茶葉選び。そして茶器のおみやげゲットと3段階で楽しめる、ちょっと変わった、そして、とてもナイスなお茶屋さんでした。



とても楽しめそうなので

台北に行った際は寄ってみたいです!


茶器も素敵です!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする