心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

週末のご案内・気功のススメ!

2017-05-31 12:57:05 | 教室のスケジュール・場所

6月になりますね!

早い!

 

日々しっかりと過ごさねば!と思わされます。

 

今週末はいろいろとあるのでそのご案内です。

晴れたら公園の朝活も気持ちいですよ!

漢方スクールも日曜日開催ができましたのでぜひ!

 

 

6月3日(土)

・養生気功塾でのレッスンは8:30~9:30


・北京中医薬大学クラス(仙人長寿功他)11:00~12:00
参加費:2,000円(会員1,500円)
*学生さん以外でも参加可能 
 
 

・「気功養生アドバイザー講座」第3回目 13:30~15:30
ー 気功養生のプロ!資格取得を目指す講座です! -


 

 

6月04日(日) 

・公園朝活 7:00~8:00
雨天中止です
場所:戸越公園広場(大井町線戸越公園駅徒歩5分)
品川区戸越公園・薬医門近くにある広場
参加費:1000円
どなたでもご参加いただけます。
直接いらしてください
https://coubic.com/yojo/137472

 

・薬日本堂「養生気功」(仙人長寿功と二十四節気)11:00~12:30
品川 
参加費:3,000円
 
 
 
この後…
 
長野でワークショップがあります。
 
第1部 自分の身体を整える氣功
 
第2部 自然の中で氣を感じてみよう
 
第3部 赤ちゃんと繋がる生命の力をパワーアップする氣功

二日間で3回ワークショップを行なってきます!


特に第2部の戸隠の大自然の中での気功・・・

とても楽しみです!

皆さんと一緒に

きれいな空気、豊かな自然のパワーを

いただいてこようと思います!



 

梅雨、夏本番前に
 
心と身体を整えに来てください!
 
どこでもお待ちしています!
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素食ソーセージ

2017-05-30 08:37:13 | 食関係(気功食療法・素食)

素食(菜食)用食材。

缶詰です。

これはソーセージですが

ひき肉やブロック肉タイプもあります。

 

 

「まるでソーセージ!」ですし、

水に戻す時間も不要で

すぐに使えるのが缶詰の利点!

 

ツナタイプもありますので、

ご興味のある方は

探してみてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろと・・

2017-05-29 13:46:00 | 感謝♪

またまた台湾に土産!

いろいろなお茶と

デーツのお菓子。

一見ナツメかと思いきやデーツ。

これ、以前もいただきましたがおいしいです!

 

ありがとうございました!

 

台湾においしい素食も食べに行きたいし…

時間が出いた時にすぐ行けるよう

少しずつ台湾メモ日記も書こうと思っています。

 

何かいい情報があったら教えてください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神草のお香(甘丹堪巴草)

2017-05-27 13:17:57 | 香り

毎日お香を焚いています。

 

いつも、沈香か白檀なので、

たまには違うお香もいいかなと思って

チベットのパウダータイプのお香を購入。

 

 

この中の一つは…

チベットのガンデン寺近くで採取される

神草のお香(甘丹堪巴草)だそうです。

 

参考までに…

ゲルク派の創始者ツォンカパが1409年に自ら建立した寺院でありゲルク派の総本山ガンデン寺(甘丹寺)のある場所4200mから更にその上4380mで採取されたハーブで作られた除障香になります


これとタブ粉でコーンのお香にしようと思っています。

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お守りを作る(護符作り)

2017-05-25 09:50:11 | ☆特別講座のお知らせ☆

気功外気講座・応用編

「護符作り」

皆さん、真剣に、そして楽しんでいただけたようです! 

 

こういうことの気功との関係の話も面白く、

護符の作り方も習い

皆さんも熱心に作られていました!

 

自分でお守りを作る。

それを身に付ける。

日々の時間が変わりそうですね!

 

一見マニアックそうなこの講座ですが…、

祈るとか、

心をこめるとか、

そういう気持ちを持ちつつ毎日を過ごしていくことは、

丁寧な生き方に繋がる気がします。

 

いろいろな体験から

沢山の気づきに繋がるといいなと思っています。

 

外気功は施術してもらうことだけではなく

生活に取り入れられることにも応用できます。

誰にでもできます。

そんなクラスですので、

ぜひ、入門から受講して

いろいろな応用を覚えませんか? 

 

講師の鈴木先生

ありがとうございました!

来週は、「気功水バージョン」です!

 

 

この、気功外気講座・応用編は

全日本混化気功協会で外気功入門講座修了者か

養生気功塾生徒を対象にしています。 

31日の気功水

まだ数名受講可能ですので、

よろしければ、ぜひ。

https://coubic.com/konka/159568

 

 

今後もいろいろと展開していく予定ですので、

ご興味のある方は、次回の外気功入門講座を

ぜひご受講ください。

まだ日程はは未定ですが、

決まったらブログでご案内いたします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉林渓茶

2017-05-24 11:49:54 | お茶

 台湾のお土産にいただいたサンザシとお茶。

お茶の先生からいただいたお茶。

「杉林渓茶」

私は始めて聞いたお茶でしたが、

台湾では有名なお茶のようです。

 

ありがとうございます!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功で夏の準備!

2017-05-21 23:31:45 | 教室のスケジュール・場所

早いもので5月も半ばすぎています!

 

夏に向けて心と身体を整えるべく

気功を取り入れてみませんか?

 

今週のお楽しみ講座と薬師寺企画のご紹介!

 

 

「気功外気応用」

5月24日(水)19:00~「護符作り」
5月31日(水)19:00~「気功水作り」

ご予約は以下からお願いします

*気功外気入門修了者を対象にしておりますが、
養生気功塾生徒は入門を受講していなくても参加可能
ぜひ、お申し込みください! 

クービック予約システムから予約する

 



「気功と中国茶の会」
薬師寺東京別院3階(五反田)
参加費:3,000円 
毎月開催(好きな月に参加できます)

5月28日(日) 11:00~12:30 

5月は申込枠を拡大してお待ちしております

詳細とお申込は

 クービック予約システムから予約する

 

 

 

 

 
 
来月から開催曜日が変わるので
こちらも先にご案内です! 
 
薬日本堂「養生気功」(仙人長寿功と二十四節気)
6月から日曜日にも開催することになりました!

品川 
参加費:3,000円


6月4日(日)11:00~12:30
6月16日(金)13:00~14:30
テーマ:むくみやすい時期の対策

お申込は以下からお願いします 
 
 
ぜひご参加ください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿油

2017-05-21 04:58:32 | 食関係(気功食療法・素食)

京都のお土産

椿油!

ありがとうございます!

 

椿油に似た(?)もので

茶油というものに以前興味があり

台湾や中国に行ったら買ってみようかなと思っていました。

 

茶油と苦茶油との違いというものも有るようですが、

茶油でも苦茶油として売っていたりするようなので

自分で確かめた方がいいそうです。

 

食用として買うものと生薬として買うものではちょっと違うのかもしれませんが…

台湾で帰るお店を以前ブログにも書きました

苦茶油

 

参考までに「百度百科」さまより

【药名】茶油
【别名】楂油、茶子油。
【汉语拼音】cha you
【英文名】Tea-seed Oil
【拉丁植物动物矿物名】Camellia olelfera Abel[C.oleosa (Lour.)Rehd.]
【归经】大肠经
【中药化学成分】含脂肪油(为油酸、硬脂酸等的甘油酯)。
【功效】清热解毒;润肠;杀虫
【科属分类】山茶科
【主治】痧气腹痛;便秘;蛔虫腹痛;蛔虫性肠梗阻;疥癣;汤火伤

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お香(練り香?)

2017-05-18 11:24:05 | 香り

私は、毎日お香を焚いています。

 

焚くのは…

沈香のお香か白檀のお香。

できれば、100%の粉を使って手づくりしたお香で・・・。

 

 

最近、それに加え使っているのが

ブータンで買ってきた白檀の香クリーム 

こういう塗るタイプも良いですね。

粉の塗香もいいですが

クリームになっているというのもいいなと思いました。

 

これも作れそうです。

 

時間を見てチャレンジしてみたいです!

 

 

お香作りに興味のある方も多いようなので、

養生気功塾でも

そのうち開催したいと思います!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素食ふりかけ(富貴素鬆)

2017-05-17 11:05:53 | 食関係(気功食療法・素食)

教えていただいて知った素食用ふりかけ?

「富貴素鬆」

 

いろいろなものにかけて食べられますし、

おいしいです!

 

台湾のものみたいなので

台湾に行ったら

こういった素食食品も見てみたいです。

 

参考までに・・・

「富貴素鬆」の成分

大豆纖維(非基因改造)、糖、鹽、醬油、黃豆粉、海苔、芝麻、芥花油


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする