手作り大根餅。
夫は、エビ、ホタテ、焼豚などが入ったバージョン。
私は、素食バージョン。
それぞれ、自分の分は自分で作りました。
私は、干しシイタケたっぷりで色が茶色に…。
どちらも大変おいしくできました!
お正月も登場予定です。
大根は一年中おすすめ食材!
いろいろと工夫して
美味しく取り入れていきたいですね。
手作り大根餅。
夫は、エビ、ホタテ、焼豚などが入ったバージョン。
私は、素食バージョン。
それぞれ、自分の分は自分で作りました。
私は、干しシイタケたっぷりで色が茶色に…。
どちらも大変おいしくできました!
お正月も登場予定です。
大根は一年中おすすめ食材!
いろいろと工夫して
美味しく取り入れていきたいですね。
2019年1月開始の気功講座!!
新しい年に
気功を学びませんか?
ここで何度も書かせていただいていることになりますが・・
「気功理論入門」は、
”気にきづき”、”自分に向くこと”を
納得できる第一歩として
どなたにでも受けていただきたい講座なのです!
とても大事だと思う内容の講座ですが…、
開催ペースが年に2回ほどなのです。
1月の後はGWに2日間集中になり
その後は未定です。
お時間の都合がつく方は
ぜひ、この1月(またはGW)に
ご検討いただければと思っております。
***
【気功理論入門講座】
広義の気功と、狭義の気功・・
この辺の理解はとても大切だと思います。
*
気功初心者はもちろん、
気功をもっと理解したい方、
長くやっている方の”土台”の見直しにも・・
*
気功養生を学ぶ方にも、
インストラクターを受ける方にも、
気功施術を学ぶ方にも…
*
全ての方に”共通な土台”として、
受けていただきたい講座です。
理論と基礎功法をやっていきます。
気功理論入門講座・土曜日集中クラス
【日程】1/26(土)、2/23(土)10:00-16:00
2日間集中で開催します
【場所】目黒駅・自由が丘駅の会場
詳細・お申込
https://coubic.com/yojo-wako/373303
再受講も大歓迎
(何度でも受けていただきたい内容になっています)
午前:3,000円(非会員3,500円)
午後:4,000円(非会員4,500円)
終日:6,000円(非会員7,000円)
2日間で12,000円(非会員14,000円)
* * *
1月開講の講座は他にも
「気功インストラクター養成講座」もございます。
土曜クラス
各2時間 全5回開催
【日程】2019年1月~5月 第2週土曜日 10:00-12:00
1/12、2/9、3/9、4/13、5/11
【場所】目黒駅から徒歩10分の会場(予定)
詳細・お申込(あと、3,4名さま)
https://coubic.com/konka/199528
参考ブログ
「気功の興味を持ったら…次の一歩へ」
*スカイプ受講検討中!
遠方の方にも受講していただけるようになります
ご興味のある方はメールでお問合せください。
info@konkajp.com
ー ー ー ー
先日、気功指導に伺わせていただいているグループの忘年会で
私がベジタリアンであることに
大変興味を持たれ
いろいろ質問されました。
そのグループの方々の多くは、
「毎日、生野菜のサラダばかり食べている」
と想像されたようです。
全くそんなことはありません。
そんなこともあり・・・、
あらためてご紹介させていただこうと思いました。
いくつかの写真を載せます。
我が家の食事です。
「素食焼き小籠包」
野菜のみですがおいしいです!
素食肉(大豆肉・ソイミート)のカツ
夫はベジタリアンではないので
肉のもどき料理を作って
一緒に食べることもあり、
そんな時に大活躍するのは
「大豆肉(ソイミート)」。
唐揚げ、ハンバーグなどなど。
ソイミートは
慣れるととてもおいしく使えます。
雑穀もひき肉に見立てて使ったりします。
「素食麻婆豆腐」
野菜や大豆食品を主に食べていますが、
油も使うし
炒めたり揚げたり
しっかり調理します。
生野菜を食べているだけではありません。
(野菜は生のままではあまり食べないかも)
とても満足できる食事です。
**
ベジタリアンと言っておりますが、
私が実践している「素食」は、
オリエンタルベジタリアンとも呼ばれ
一般的なベジタリアンとはちょっと違います。
野菜の中でもいただかないものがあります。
台湾では、
「素食」のお店をよく見かけると思います。
オシャレな素食のお店もたくさんあります。
素食は最近とても人気のようで・・
宗教的理由(修行)としてだけでなく
健康上の理由から実践されている方も多いからなのか
五葷を含む素食(一般的なベジタリアン)料理もあるようです。
そんな時…
表示があるのでわかりやすいです!
「全素」「純素」:すべての動物性食品と五葷を含まない
「蛋素」:卵は含んで、他は上記の条件
「奶素」:牛乳は含んで、他は上記の条件
「奶蛋素」:卵と牛乳は含んで、他は上記の条件
「葷食」「五辛素」:動物性食品は含まないが、五葷は含む
台湾旅行に行かれた際は
ぜひ、試していただければと思います。
ここのブログでもいくつかのお店を紹介していますので
参考になさってください。
https://blog.goo.ne.jp/yojokikou/c/79d4ca5719da97348be904cb4ce5cab7
(台湾旅行カテゴリー)
参考までに、Wikipediaさまより「台湾素食」について
台湾素食(たいわんそしょく、タイワンスーシー、拼音: Táiwān sùshí)とは台湾の菜食主義料理。元来は宗教的な理由で食べられていた精進料理であるが、健康的な理由からも普及している。中国語の素食は菜食の意味であって、「質素な料理」ではない。
ーー
健康志向の高まりも手伝って、台湾では素食が日常食のひとつになっており、素食専門店を表す卍マークを看板に表示した食堂、レストランを多くの街角にみることが出来る。台湾は国民の10%が菜食主義者である。この数字はアジアでは第1位のインドの31%に次ぎ、2番目に高い比率である。
台湾素食には大乗仏教や道教の全真教などで食べることが禁じられている三厭(天厭:空を飛ぶ鳥・鶏など、地厭:地を這う牛・豚など、水厭:水中の魚介類)および五葷(ネギ、ニラ、ニンニク、ラッキョウ、タマネギ)を一切用いない。肉だけでなく動物由来の油、卵、乳製品も一切使わない。出汁にも肉や魚介類を一切使っていない。昆布とシイタケは出汁だけでなく、食材としても好んで使われる。
菜食料理というと「青臭い生野菜や味の薄い代用料理」と思われがちだが、台湾素食は菜食料理を食べなれない者でも満足出来る味付けと工夫がなされている。とりわけ、モドキ料理の「素鶏」、「素肉」、「素魚」、「素魷魚」などと呼ばれるゆば、「豆干」(豆腐を押し固めたもの)などの豆腐食材、麩などのグルテン、蒟蒻などの食材を用いて肉や魚やイカの食感を巧みに表現している。なかでもグルテンを白身に海苔を皮に見立てたウナギ料理は本物と騙されるほど巧みに作られている。これらの料理は福建省や上海市周辺など、中国大陸における素食が伝わったものが多いが、台湾素食は洋菓子を乳製品なしで作ったり、和食の刺身風のものを用意し、味付けも台湾料理や客家料理などのものを取り入れるなど、台湾の食文化の影響を受けながら独自の発展を見せている点が特徴的である。
また、台湾で素食は高級レストランから屋台まで幅広く食べられるが、中でも素食の自助餐(ビュッフェ形式のセルフサービス食堂)は台湾のどこにでもみられる。臭豆腐は単独の鍋で保温してある定番の一品、ご飯は白米以外に玄米や五穀米など2、3種類から選べる。通常は無料の自由にお代わりできる菜食スープがあり、漢方でも用いられる四神湯などが提供される。
皆さまにはお気使いいただくことも多く
ありがとうございます!
気功に熱心に取り組んでいただいている方から
そば粉入りパスタ!
ありがとうございます!
他にも・・・
お茶、お菓子、漬物などなど。
かわいらしいマグカップも。
26日で仕事納めになります。
皆さま、
今年も大変お世話になりました!
本日、仕事納めでした。
今年もありがとうございました!
レッスンに通ってくださった方、
企画に参加してくださった方、
DVDなどをご購入いただいた方、
ブログを読んでくださった方、
などなど
ご縁に感謝いたします!
来年もよろしくお願いいたします。
***
本日のレッスンでは
手首の調整をやっていただきました。
手がしっとりきれいになって・・
肩こりも楽になって・・と
たいへん喜ばれました!!
たまたまやったのですが・・
そういえば、
ちょうど、年明けのセミナーで
手首の調整をテーマにしていたことを思い出し、
もし、ご興味のある方は
そちらで体験していただければと思いますので、
ご案内させていただきます。
1月06日(日) 14:00~15:30
薬日本堂・漢方スクール
「養生気功」
1月のテーマは
「手首を調える」
3,000円
お申込は以下からお願いします
https://www.kampo-school.com/seminar/detail.php?semid=623&schlid=1
又は、お電話:03-3280-2005(薬日本堂漢方スクール)
良ければいらしてください。
火をつけると
灰になった部分から「お経」がでてくるという
「経文香」
ゆっくりと現われるところや
最後は粉になってしまうところが
なんともいえません。
香りより見た目重視かなという感じですが、
これはこれで楽しめます。
いろいろなお香があるものですね。
いただいた黒茶「六堡茶(ろっぽちゃ)」。
この黒茶は、広西チワン族自治区の特産で
六堡というのは広西区にある地名だそうです。
他にも
檸檬や陳皮に入った「六堡茶」もいただいたので
楽しみたいと思います。
野生の柚子を絞った
そのまんまの柚子をいただきました!
小鮒農園さまからです!
ありがとうございます!
とっても良い香りです!
おいしいです!
小鮒農園さまは
こだわって丁寧に野菜を作ってくださる
ありがたい農家さんです。
ご縁をいただき
今年から「養生気功」で伺わせていただいていますが、
すごくいいところです!
そんなところで育った野菜ですから
本当においしいです!
お取り寄せもできるので
欲しい方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。
また、小鮒農園さまでの「養生気功」は
2月からになりますので
よければぜひ!
私は毎回都内から日帰りで伺っております。
そんな参加もできますので、
都内の方も
豊かな自然に触れに行かれるのもいいと思います!
お待ちしております。
気功を習うと
「気功は心と身体を調えるもの」
と教わります。
心が穏やかでいられるように…
身体が健やかでいられるように…
そういう状態が
「本来」の状態だとすれば、
そのバランスが崩れないように
少しでも保ちたいですよね。
そういう時に
気功を役立てていただければと思っています。
気功の目的は
「こころとからだの調整」ですから、
ぜひ、試していただきたいです。
過去のブログにも
ヒントになる話や
おすすめポイントなどを書いています。
その一部ですが、参考までに。
「陳皮白茶」
大きな缶に入った陳皮白茶です!
陳皮プーアル茶や陳皮紅茶は飲んだことありますが、
陳皮白茶は初!
五年物陳皮と三年物白茶だそうです。
美容に良さげなお茶ですね。
白茶ブームなだけあってなお値段です。
ホッとする味でした。
chalookさまより
【陈皮白茶的功效有哪些】
1.提高免疫力
陈皮白茶的功效非常多,并且和白茶的功效也是差不多的甚至会比白茶还要好。陈皮白茶有着提高免疫力的好功效,对细菌生长有着很好的抵抗作用。
2.降血压
另外陈皮白茶还能治疗高血压等疾病,因为陈皮白茶中有着丰富的维生素和茶多酚,能很好地地达到降血压的效果。茶多酚能促进人体对维生素的吸收,从而使胆固醇转移能使胆固醇浓度降低。另外陈皮白茶还有这利尿的好处。
3.预防脑血管
脑血管疾病在老人中非常常见,并且对人体存在很大的安全隐患,一旦病发可能会有严重后果。而陈皮白茶就有着预防脑血管疾病的功效,据专家介绍,适当喝一些陈皮白茶对人体有着许多好处,能有效预防脑血管疾病。
中国普洱茶网さまより
陈皮性温,味辛苦,入脾、肺经。据测定,含有较多的挥发油,具有理气、调中、燥湿、化痰的功效,常用于治疗胸腹胀满、不思饮食、呕吐秽逆、咳嗽痰多等症,亦可解鱼、蟹毒。
白茶入药典,茶性寒,白茶没有任何过火,当然性会比其他茶还保留寒性,而且大家都知道茶叶的茶多酚可以杀菌消毒,白茶也因为工艺保留最多的茶多酚。这两项足以让白茶在去火和杀菌去毒方面有独到的药效,再加上陈放多年,去火功能更为明显。
陈皮白茶功效:老白茶与老陈皮,两者搭配,不论是表还是内在,均浑然天成,可谓一绝。白茶退热祛寒、降火解毒。陈皮性温,回肺、脾经,理气健脾,燥干化痰,两者合一可以调理,最好用壶煮饮效果更好味也更醇,保健功效十分显著,堪称日常饮用的保健佳品。
陈皮白茶具体饮用方法:陈皮与老白茶煮饮,不仅具陈醇茶香,又有清新陈皮香气,沁人心脾,茶味的甘醇和陈皮的清苦,交织一起,入口细腻滑爽,回味甘甜,饮之口齿生津。