心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

手作りお香~!

2016-02-29 08:21:35 | 香り

26日、27日と連続で開催したお香作り。

今回作ったのは両日とも「沈香のお香」!

 

上の写真は3人で作った分。

80個以上の沈香のお香ができました!

大きめのコーンですので…普通サイズなら100個以上はできましたね!

 

 

27日はの様子はこちら!

 

他にもいろいろな形を作ってくださり…

楽しいお香がたくさんできました!

 

自然素材だけでできたお香ですから

使う際も安心!

 

ぜひ、楽しんで使ってほしいと思います!

 

今度作るのは白檀のお香です!

3月7日(月) 13:30~90分

よければぜひ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まって・繋がって・広がる…気功

2016-02-28 11:25:24 | 養生気功塾からのお知らせ

気功の魅力を少しでもお伝えできたら…

そして、

多くの皆様の手の届くところにそういう場があって

皆さまの生活で気功が当たり前になれば…

 

きっと、多くの方のお役に立つことに繋がると信じています。

 

そういう場のひとつとしてやらせていただいているのが…

「気づきの気功」

 

気功は難しいものでもないし

わからないものでもありません。

 

まずは、自分に向くことから始めます。

 

養生気功塾のホームページも最初に

「自分に向き合うこと、はじめませんか」

で皆さまを迎えています。

 

自分に向き合うことをすることで気づくいろいろ。

 

そんな気づきのある時間を目指していますので、

お時間の合う方はぜひ一度いらしてください!

 

3月から5月のテーマ
 

 3月:気づきから始まる私
 
 4月:気づきから繋がる私
 
 5月:気づきから広がる私



お申込みはNIHONDO漢方スクールさままでお願いします。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き方を養うこと・・・

2016-02-27 09:17:11 | 気功養生的話

今日は、全日本混化気功協会のブログから・・・

 

==


協会の目玉講座のひとつ

「気功養生アドバイザー養成講座」
(アドバイザーの後はスペシャリスト、エキスパートがあります)

どんなことをやるのか・・・
全く想像できない方もいらっしゃると思います。

そこで、講座でやる内容をご紹介がてら少し書きます。

ーーー

私たちは・・・
1年365日、1日24時間、いつも生きています。
寝ている時も、食べている時も…ずっと生きています。


養生は「生き方を養う」ことです。


気功法を実践することで、心と身体を調節して整えます。
これも生き方を養っていることになります。

毎日少しの気功を習慣にするだけでかなり変わることができます!
これは、気功が生き方のポイントを掴んでそれをわかっている方法だということを意味しています。


では、気功法をもっとすればいいのかというと…
山で修業するなら毎日何時間も気功をできるのでしょうが・・・
今の我々にはそんな時間はなかなか取れません・・・。


しかも、気功の良さを頭で知っても・・・
毎日はなかなか続けられないんです…という人が多いのも事実。


さらに、毎日頑張って1時間の気功をしても
残りの23時間の過ごし方でその効果は変わってしまうのです。


だって、私たちは24時間生きているのですから…。


だから、残りの23時間に焦点を当てて、その過ごし方を気功的考えから学んでいきます。

飲食について

睡眠について

環境について

など。

ーーー


ご興味がある方、お待ちしております!


募集の詳細は以前のブログを参考にしてください。
「気功養生アドバイザー資格・・・イチオシ講座!」

お申込みはホームページの講座申込からお願いします。

講座申込」(備考に希望曜日(土曜か火曜)をご記入ください)

または、必要事項をご記入いただければ、FAXやメールでもお受けいたします。

FAX 03-6721-7107
メール info@konkajp.com


また、会員についての説明も書いています。

「個人一般会員について」

「個人特別会員について」


協会の朝活気功についてはこちらを参考にしてください。

「協会朝活気功!」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日は楽しい…体験の日!

2016-02-25 08:59:22 | 養生気功塾からのお知らせ

プチ講座!のお香作り!

27日(土)は・・・

沈香のお香作りと珍しい沈香木のお茶体験!

 

協会事務所で開催するので忘れ物の無いように気を付けます…。

 

お香作りなので落ち着いた感じでやろうかと思いましたが…

協会事務所の雰囲気に合わせ

こんなポップな感じに準備します!

 

普段私が作っているのはこんな感じ。

大きめのコーンで作っても、これくらいの量はできます。

100%天然もので安心なお香ができますので

楽しみにしてくださいね!

 

3月7日(月)は白檀のお香です!

平日の開催ですが、お時間の合う方はこちらも是非!

 

どちらも材料費込で3,500円。

今回は全日本混化気功協会の会員申込をして下さった方には

感謝価格の2,000円!

 

日本で手に入らないものも使っていますのでお得ですよ!

 

この機会に是非!

 

お問い合わせ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコット?と気功のススメ

2016-02-24 09:18:49 | おすすめ情報!

白金台にある一般社団法人全日本混化気功協会の事務所。

そこにこの子が仲間入り!

愛嬌のあるくまさん!

事務所の雰囲気にもピッタリだと思います。

ぜひ来てかわいがってください!

 

協会のブログも少しずつ更新中。

「混化(コンカ)」の意味や

会員の説明、

各種講座の案内、

ほか

ホームページには書かれていないことを

いろいろと書いていきますので

そちらもよろしくお願いいたします!

 

4月からの気功教室(各8回)もすごくおすすめ!

気功を広く役立てていただきたいな、という願いのもと

受講しやすい値段設定になっています!

非会員さまでもそのような設定にさせていただきましたが

会員さまだとさらにお安い会員価格で参加できます!!
 

このようにしたのは・・・
 

「”会員になったのだから、会費の元を取るくらい参加しよう!!”

と、参加していたら・・・

元は充分とれたし、気づいたら元気に健康になってきた!!

気功ってこういうものなのかな・・・」


になっていただければと思ったから。
 

気功の効果を受け取っていただく為に

少し続けるためのきっかけとして・・・です。

 

教室は少しずつ増やしていく予定です。

 

ぜひ、会員になって気功を楽しく続けてみませんか?

 

もちろん「養生気功塾」でもお待ちしております!
 

協会のホームページはこちらです。

一般社団法人全日本混化気功協会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クコの実(ゴジベリー)

2016-02-23 09:59:42 | 食関係(気功食療法・素食)

今年のバレンタイン用にいくつか買ったチョコ。

どうせなら・・・

と選んだチョコが…

「ゴジベリーチョコ」

 

ゴジベリーとはクコの実のこと。

 

生薬の中では日本人にもなじみのあるもののひとつだと思います。

 

どうも流行っているらしいです。

まさかこんなに商品があるとは思っていなかったので

見つけた時に、いくつかの種類を買ってしまいました。

で、それをバレンタイン用にしました。

 

 

 

なんでもそうですが…

いくら流行っていても、食べ過ぎには気を付けてくださいね。

 

参考までに「枸杞子

性味:甘/平

帰経:肝、腎、肺

効能:滋補肝腎、明目、潤肺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコインで漢方茶作り体験!

2016-02-22 10:20:41 | 気功養生的話

いつもお世話になっているNIHONDOの漢方スクールさま。

そこで、冬の漢方ビューティーイベントがあり

参加してきました!

 

私はお茶作り!

「温め」か「潤い」を選び…
 

ブレンドして・・・(私は潤いを選択)
 

個装パック詰めして出来上がり!

ちゃんと売り物商品のようになるので楽しいですよ!

これがワンコインで体験できます!

 

そんなイベントの中での「気づきの気功」は・・・

特別バージョンで「気功美容」をやりました!

 

気功で美しくなるの?

気功で美容って?!

 

という方が多いようで、

「参加できないけど興味があります」

という声をいくつもいただきました。

 

興味のある方が多いのなら

またやらせていただこうと思います!

 

「気づきの気功」は毎月2回開催しておりますので、良ければ是非!

お申込みは漢方スクールさままで 

「気づきの気功」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白檀と茯茶

2016-02-21 09:58:48 | ☆特別講座のお知らせ☆

一般社団法人 全日本混化気功協会 事務所の・・・

新入り!

 

鮮やかなグリーンの椅子です!

このイスが来たので、

もし、沈香のお香作りに興味がある方がいれば…

あと、1,2人ならお受けいたします!

ご連絡ください。

お問い合わせ

 

白檀も有るのでご興味のあるほうにぜひ!

 

2月27日は「沈香のお香作りと沈香茶」

3月7日は「白檀のお香作りと茯茶(フーチャ)」


茯茶は奇跡の発酵茶と呼ばれているというのは以前書きました。

茯茶(黒茶)・・・国家機密的で神秘的?

 

「唯一こうじ菌が生きている黒茶」だそうです。
 

まだ少し手元にあるので、白檀の日はこのお茶をお出しします。

良ければ参加をお待ちしております!

 

ご興味のある方ご連絡ください。

お問い合わせ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若返り気功(白髪が黒くなる、髪の毛が増えるなどなど)

2016-02-20 01:06:37 | 気功体験談

ホームページには載っていない、生徒さんの体験談!

 

養生気功塾に通われるようになって2年くらいの生徒さんです。

 

いらしたときはヨガマットに直接座ることも難しく・・・

椅子をご利用になっていました。

髪の毛も、きれいな白髪!真っ白でした!

 

それが、いつしか・・・

胡坐(あぐら)をかいてみんなと一緒に還童功をしています。

髪の毛も徐々に黒い毛が目立つようになり…

今ではかなり黒い毛が多くなりました!

  

写真で白く見える毛も、真っ白ではなくすべて茶色かかった毛になってきています。

 

美容院に行くと驚かれるそうですよ!

黒くなっているだけではなく…・

髪の毛の量も増えていると言われるそうです!

 

姿勢もしっかりしていらっしゃるし、とても若々しくなったと思います。

 

この生徒さんのように

楽しみながら健康になっていただ来たいと思います!

 

そんな気功体験しませんか?

いつでもお待ちしております!

 「問い合わせ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雨水」の飲食

2016-02-19 09:14:18 | 季節の話(二十四節気他)

19日は「雨水」です。

 

今年は「二十四節気養生」さまより

飲食調整をご紹介させていただきます。

 

今回は、精神の調整も一緒にご紹介させていただきます。

 

そのなかの・・・

「自然に順応し、体が自然の変化の法則に従うことに努め、生命のプロセスのリズムを時間、空間、四季の気候の変化に従って調整し、脾臓、胃を丈夫にし、後天的に養われた本を保ち、寿命を延ばす目的を達する」

 

自然に合わせることって・・・

本来の過ごし方…当たり前のことのような気がします。

 

 

「二十四節気養生」さまより

饮食调节:春季气候转暖,然而又风多物燥,常会出现皮肤、口舌干燥,嘴唇干裂等现象,故应多吃新鲜蔬菜、多汁水果以补充人体水分。由于春季为万物生发之始,阳气发越之季,应少食油腻之物,以免助阳外泄,否则肝木生发太过,则克伤脾土。唐代养生学家孙思邈在《千金方》中说:“春七十二日,省酸甘,以养脾气”。五行中肝属木,味为酸,脾属土,味为甘,木胜土。所以,春季饮食应少吃酸味,多吃甜味,以养脾脏之气。可选择韭菜、香椿、百合、豌豆苗、茼蒿、荠菜、春笋、山药、藕、芋头、萝卜、荸荠、甘蔗等。

    《千金月令》:“正月宜食粥,……一曰地黄粥,以补肾。”(鲜地黄150克,捣汁备用,粳米50克洗净,冰糖适量,同入锅中加适量水,煮成粥后,将鲜地黄汁倒入粥内,文火煮20分钟即好。)二曰防风粥,用以祛四肢之风。取防风一份,煎汤去汁煮粥。三曰紫苏粥,取紫苏一份,炒至微黄,略有香气时,煎汁煮粥。”少吃生冷粘杂食物,以防伤及脾胃。

    药物调养:要考虑脾胃升降生化机能,用升发阳气之法,调补脾胃。可选用沙参、西洋参、决名子、白菊花、首乌粉及补中益气汤等。

    精神调摄:“凡愤怒、悲思、恐惧,皆伤元气”,因此在精神调摄方面要静心寡欲、不妄作劳,以养元气。

    起居劳逸调摄:起居有常,劳逸结合。即顺应自然,保护生机遵循自然变化的规律,使生命过程的节奏,随着时间、空间和四时气候的改变而进行调整,使其达到健运脾胃,调养后天,延年益寿的目的。

    忌食食物:正月忌食羊肉、狗肉、雀肉,不得生食葱蒜,花生宜煮不宜炒。

 

日本語

飲食の調節 春季の気候が暖かくなり、風が多くなり、物が乾燥し、しばしば皮膚、口、舌が乾燥し、唇は乾いて裂ける現象が現れ、そのために、新鮮な野菜、果物を多く摂取し、体の水分を補充すべきである。春季は万物の発生のはじまりであるため、陽気が発生する季節に、脂っこい物の摂取は少なめにすべきで、陽の外への排泄を避け、さもなければ肝臓(木)の発生がオーバーとなり、脾臓(土)を傷つけることになる。唐代の養生学者孫思繝は「千金方」の中で、「春は72日で、酸を省いて甘を増やし、それによって脾臓の気を養う」と書いた。五行の中で肝臓は木に属し、味は酸で、脾臓は土に属し、味は甘で、木は土に勝つ。そのため、春季の飲食は酸味を少なめにすべきで、甘味を多く取り、それによって脾臓の気を養う。ニラ、香椿、ユリ、エンドウの若葉と茎、シュンギク、ナズナ、春のタケノコ、ヤマイモ、レンコン、サトイモ、ダイコン、クログワイ、サトウキビを選ぶことができる。

「大金月令」 「正月はかゆを食べなければならず、……第一は地黄のかゆを食べて、腎臓を補う。(新鮮な地黄150グラム、汁をとって必要に備え、うるち米50グラムをきれいに洗って、氷砂糖を適量ナベに入れて、適量の水を加え、かゆ状になってから、新鮮な地黄の汁をかゆの中に入れて、とろ火で20分煮るとよい)。第二は防風のかゆを食べ、四肢の風を取り除くことである。防風一人分を取って、煎じて汁を取ってかゆを煮る。第三はシソのかゆを食べることで、シソの一人分を取って、淡黄色になるまで煮て、少し香りが立つ時に、汁でかゆを煮る」。生ものや冷たいもの、様々な食品を少なめに取り、脾臓、胃が傷つくことを防ぐ。

薬物の養生 脾臓、胃の昇降変化の機能を念頭に置くべきで、陽気を発生させる方法を使って、脾臓、胃を保養し、補う。沙参、西洋ニンジン、決名子、白いキクの花、何首烏の粉末および補中益気湯などを選ぶことができる。

精神の保養 「およそ憤怒、悲しみ、考えすぎ、恐怖感は、元の気を傷つける」ことになり、そのため、精神保養の面で心を静めて寡欲であることに努め、働きすぎないようにして、元の気を養う。

日常生活の労働と休息の保養 日常生活は正常を保ち、労働と休息を結び付ける。つまり自然に順応し、体が自然の変化の法則に従うことに努め、生命のプロセスのリズムを時間、空間、四季の気候の変化に従って調整し、脾臓、胃を丈夫にし、後天的に養われた本を保ち、寿命を延ばす目的を達する。

食あたりになりやすいもの 正月にはヒツジの肉、イヌの肉、スズメの肉を食べず、生ネギ、ニンニクを食べてはならず、落花生は煮たもののほうがよい。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする