松葉茶を作りました!
松葉を乾燥させてから
切って・・・
煎った方がおいしそうかな…と思ったので
フライパンで煎りました!
焙じ松葉茶です!
とても美味しいです!
後までさわやかさが残る気がします…
身体に沁みわたる感じも…
しばらく飲んでみます。
参考までに以前のブログ
松葉茶を作りました!
松葉を乾燥させてから
切って・・・
煎った方がおいしそうかな…と思ったので
フライパンで煎りました!
焙じ松葉茶です!
とても美味しいです!
後までさわやかさが残る気がします…
身体に沁みわたる感じも…
しばらく飲んでみます。
参考までに以前のブログ
たまには・・・
気功の話でも
と思っても
講座で話すことを
そのまま載せるわけにはいないので
今回も津村喬さんの文章をご紹介。
ここの「イメージ」は
普通のイメージではないので
そこは
機会があれば
お話できるかも・・です。
ーーー
「香り養生」
香りも大切にしています。
私は毎日お香を焚くので
安心安全なものを使いたく
ほぼ自作しています。
今回は
型を使ってみました!
いろいろな形ができるタイプです!
同じものを何個も作るタイプの型もあります。
練った香材料を詰めて・・・
裏に少し穴を作って…
外したら乾かします!
(外す時も少し乾いてからの方が良いみたいです)
形は立派ですが…
いつものように
手でこねこねして
コーン香を作った方が良いかもしれません。
でも
せっかくなので
これからもたまに使ってみます。
成都の市場から直接買い付けたということで
入荷したての
「碧潭飄雪(スノージャスミン」を
買いました!
中国茶評茶員でもある夫は
四川・成都も大好きで
何度も
お茶を買いに行っているので
すぐにわかって
解説しながら
淹れてくれました!
高級ジャスミン茶!
おいしいです!
「hojo」さまより
・・殆ど知られていないお茶が碧潭飄雪です。
このお茶は四川省の1000メートルを超える高山で作られた緑茶を原料としており、四川省の銘茶である蒙頂甘露を思わせるような、ふわっとした茶葉をジャスミン茶で着香することで作られます。また、このお茶の特徴は茶葉にジャスミンの花がちりばめられている点です。花自体からは香りが出ているわけではありませんが、碧潭飄雪の見た目をより美しく引き立て、見た目にとても美しいお茶です。
碧潭飄雪は高級茶と呼ぶにふさわしい洗練された品質のお茶です。
「7tea+」さまより
高い山で採れる雪のような産毛の一芯新芽と新鮮なジャスミンの花は四川の誇り。非常に洗練された透明感のある香気と喉越しが印象的です。見た目、香り、味わい、余韻、全てが優雅で美しい。お茶の生育環境に恵まれた四川のお茶らしく最高の素材で直球勝負。茶葉を適正に乾燥させつつも花の香りの新鮮さはしっかり残す絶妙な仕上げ。間違いなくジャスミン茶の最高峰の一つ。お湯の上から茶葉をふんわりと入れる上投法がお勧めです。できればガラスの器で美しい茶葉の様子を愛でていただきたい。
今回私が買ったのは
大分にある
「小倉の薬膳」という名で
薬膳素材を扱ってるところ。
ご興味ある方は
問い合わせてみてください。
秋の養生
いろいろありますが・・・
何度か書いているこれも
大事ですね。
「春捂秋凍」
参考までに
“秋冻”十分有讲究,稍不注意就会给身体带来损害。尤其是我们的身体上的五个部位及其脆弱,即使在“秋冻”时也不要被“冻”到,否则将引起不良后果。
俗话说得好:春捂秋冻,不生杂病。随着秋季到来,气温逐渐下降,很多人遵从“春捂秋冻”的做法却被冻出了疾病。这不禁让大家产生了疑惑:“春捂秋冻”到底应该怎么冻?
“春捂秋冻”要有度
俗语中“春捂秋冻”中提到的“秋冻”是指秋天到来后,气温会稍有下降,但是不要过早穿上棉衣。这是因为过早保暖,机体对寒冷没有一个循序渐进的认识过程,使得人体对寒冷的调节能力下降,真正到了严寒时节更加容易染上疾病。但是,这并不是说秋季一味的不增加厚衣服,一般当户外早晚气温降低到10℃左右时,就应该结束“秋冻”了,否则不但不能预防疾病,还容易惹病上身。
“秋冻”不冻五部位
“秋冻”十分有讲究,稍不注意就会给身体带来损害。尤其是我们的身体上的五个部位及其脆弱,即使在“秋冻”时也不要被“冻”到,否则将引起不良后果。首先,秋季头部不宜受凉,尤其不宜晨起洗头,这样易受风寒。同时,颈部也要注意保暖,否则颈部血管收缩,不利于脑部供血,还易引起有肺部症状的感冒。并且,腹部保暖至关重要,因为肚脐皮下没有脂肪,紧邻丰富的神经末梢和神经丛,对外部刺激特别敏感,容易被寒邪侵袭。肚脐一旦受凉,腹痛腹泻在所难免;若长期受凉,泌尿系统疾病也容易找上门来。此外,关节应格外注意,若在阴冷、潮湿的天气着裙装,腿部会因风寒的袭击而出现发凉麻木、酸痛不适等症状,久而久之会引起慢性风湿性关节炎。最后,脚部保暖保健康,因为脚是人体各部位中离心脏最远的地方,所以人们常说“脚冷,则冷全身”。全身若冷,病邪就有可能乘虚而入。
“秋冻”也不是人人适宜
就“秋冻”对象而言,专家提醒,平常“轻易气短、爱喘大气、手脚冰凉、脾胃不好总腹泻”的气虚、阳虚体质、自我体温调节功能减退的体质虚弱等人群,不太适合“秋冻”。抵抗能力较弱的人群,特别是老人和孩子,遇冷抵抗力下降,御寒能力减弱,身体会很快发生不良反应,诱发急性支气管炎、肺炎等疾病,应注意气温变化而添加衣服。此外,有慢性疾病的病人不宜进行“秋冻”,尤其是患有慢性支气管炎、支气管哮喘、冠心病、高血压者。寒冷刺激会使支气管和血管痉挛收缩,导致患者旧病复发,出现哮喘、心绞痛、心肌梗塞和中风等事件的发生。
一部の訳
"秋凍"でも5部位は冷やさない
「秋凍」は非常にデリケートで、ちょっとした油断が体にダメージをもたらします。 特に、私たちの身体の5つの部分とその壊れやすい部分は、「秋凍」でも「凍結」されるべきではなく、それ以外の場合は有害な結果を引き起こすことになるのです。
まず、秋は特に朝の洗髪時に頭を冷やすと、風邪の影響を受けやすいので、あまりおすすめできません。
また、首を温めないと、首の血管が収縮して脳への血液供給がうまくいかず、肺の症状を伴う風邪になりやすいので注意が必要です。
また、へその皮下には脂肪がなく、豊富な神経終末や神経叢に近いため、特に外的刺激に敏感で、冷えに襲われやすいので、腹部を温めることが重要です。
おへそが冷えると腹痛や下痢は必至、長時間冷えると泌尿器系の病気が来やすくなる。
また、関節には特に注意が必要です。 寒くて湿気の多い時期にスカートを履くと、風や寒さで足が冷えてしびれ、痛みや不快感を感じ、やがて慢性関節リウマチになります。
最後に、足を温めて健康に保つことです。足は体のどの部分よりも心臓から一番遠いので、よく「足が冷えると体全体が冷える」と言われます。 全身が冷えていると、その隙をついて邪気が入り込むことがあります。
首巻き・腹巻き
レッグウォーマー
足湯
などなど
いつもおススメしている養生法を
取り入れつつ・・・
季節にあわせた対処も
あわせていけると良いですね。
メモを兼ねて・・・
大根の漬物
中国で食べて以来
この漬物は
好きなのです!
蘿蔔別炒著吃了,做個爽口醃蘿蔔絲,過年在家露一手,全家夸你是大廚
腌萝卜干的季节到了,香辣脆爽好吃下饭,方法简单,吃一年不怕坏
夏のオンライン特別企画!
「気功理論入門」
「気功的”食”の話」
無事に終了いたしました!!
続きの話もありますが…
次はいつできるかな…
といった感じです。
いつでもできるよう
整理しておこうと思います。
参加していただた皆さま
ありがとうございます!
以前もご紹介した
「土岐茶園」さまのお茶!
夫の中国茶仲間が
はじめたこだわり茶園!!
雲海を望む茶園
奈良県・神野山山麓の標高550m。空気冷涼。茶園土壌は、赤土で粘土質。寒暖差が大きく、霧が多く発生し、自然保護公園と茶園が接しており、動植物も豊かで、上空には鳶(とんび)がいつも滑空している。
(食べチョクさまより)
ステキな茶園ですね!
たくさん購入しましたので
毎日のようにいただいています!
ほうじ茶と番茶はホッとする味。
身体に優しいです。
紅茶は日本の紅茶という感じで
これもまたおいしいです!
飲んだ時の味も優しいのですが
飲んだ後も
ずっと身体に優しい感じがします。
安心できるお茶だからかもしれません。
日々のお茶としておススメです!
ご興味のある方は
土岐農園(インスタグラム)
までお問合せ下さい。
お試しでの購入なら
食べチョク経由で買えます。
「土岐茶園」
以前ご紹介したブログ
「土岐茶園のお茶」
今年もいろいろお世話になった
夏の食材
「すいか」
白い部分(皮の方)もしっかりいただきました!
漬物や炒め物の他に
ジュースにすることも多かったです!
蜂蜜と自家製ライムの酵素ジュースを
一緒に入れて作りました!
おいしいですね!
食養生は
たのしくおいしくというのも
ポイントだと思います!
もうそろそろ・・・
この食材も終わりかなという頃ですね。
次は…
またその時期にあったもので
食養生したいとおもいます!
「黒クコ」
最近では手軽に手に入るようになってきました!
お粥に入れたり
スープに入れたり
スイーツにしたり
ブレンドして養生茶(薬膳茶)にしたりと
いろいろ使えるようです。
その中でも…
「星空燕窝」
と呼ばれているものがあり
きれいだったので
燕の巣の代わりに
白きくらげを使って
真似してみました!!
・・・が
失敗!!
そりゃそうだ…という理由で。
。。。。
次回また作ってみます!
上手くできれば
とてもきれいなのです!
黒クコについて
参考までに「百度百科」さまより
《维吾尔药志》记载,维吾尔医生常用黑果枸杞果实及根皮治疗尿道结石、癣疥、齿龈出血等,民间用作滋补强壮、明目及降压药。
《四部医典》、《晶珠本草》等藏药经典著作记载黑枸杞用于:治疗心热病、心脏病、月经不调、停经等且药效显著。民间作滋补强壮,降压药用。
营养成分
野生黑枸杞味甘、性平,富含蛋白质、脂肪、糖类、游离氨基酸、有机酸、矿物质、微量元素、生物碱、维生素C、B1、 B2等各种营养成分。与红枸杞相比,其维生素、矿物质等营养成分含量更丰富,尤其含具有清除自由基、抗氧化功能的天然的花色甙素,药用,保健价值远远高于普通红枸杞,被誉为“软黄金”,野生的“蓝色妖姬”。
主要作用
增强免疫力、延缓衰老;
黑枸杞 补肾益精、预防癌症;
生津止渴、改善循环;
补血安神、改善睡眠;
润肺止咳、减缓衰老;
明目作用;
适合人群:
1、皮肤粗糙、松弛没有弹性的男女性;
2、肤色不佳、晦暗、黄褐斑的男女性;
3、因皮肤老化,皱纹增多,颈纹加深的男女性;
4、常食油炸、腌制品、罐头、烧烤等食物者;
5、长期使用电脑和手机的人士;
6、内分泌紊乱者。
食用方法:
使用黑枸杞的注意事项:
(1)、水温:20°——80°之间。(温度过低花青素溶解会比较慢,水温过高会导致花青素被损坏)
(2)、每日用量:每日用量在3g——6g之间。(每天食用过多之后容易上火)
(3)、冲泡次数:连续冲泡4-5次,直到颜色变淡,最后把黑枸杞吃掉。
ーーーーー
黑枸杞我们一般都是泡水喝,除了泡水,还可以直接生吃、泡茶喝等等,这些对身体的保健效果也是非常不错的。
1、直接咀嚼着吃
将黑枸杞放入嘴巴中咀嚼,然后再咽下去。这种方法能够令黑枸杞中的营养成分充分被身体所吸收,有效的发挥出这种中药材对身体的保健功效。不过在使用这种黑枸杞的吃法时一定要特别注意,用量要比泡水喝减少一半,避免对身体健康造成影响。
2、黑枸杞茶
将枸杞直接和开水一起冲泡,然后成热服用,可以有效的治疗糖尿病以及肾脏方面疾病,同时对于一些贫血、眼睛不舒服、便秘以及失眠等情况也有一定的疗效。
3、黑枸杞八宝茶
将黑枸杞和金银花、贡菊以及胖大海还有红枣、西洋参、冰糖等一起放入杯子中和开水冲泡,每天服用。这种方法制作出来的茶饮具有生津润肺的作用,同时还可以降低血压,非常适合高血压患者服用。
食用黑枸杞有三禁忌
1、不可过量服用
黑枸杞属于药物中的一种,任何药物都不可以过量服用,否则对身体的益处就会变成害处。小编建议大家,身体的健康的成年人,每天服用黑枸杞的量不要超过二十克,这样是比较合适的。如果是身体有疾病想要治疗,那么黑枸杞的用量可以适当增加,最好控制在三十克左右就足够了。
如果平时服用黑枸杞的时候过量了,双眼就会出现肿胀以及疼痛感的症状,并且视力也会变得模糊,不利于身体健康。所以,想要更好的促进身体健康避免服用药物不当,那么平时就应该特别注意黑枸杞的用量。
2、阴虚患者不适合服用
身体健康的人群科学服用黑枸杞可以很好的促进身体健康并且提高体质,但如果体质是阴虚的患者则应该减少这种药物的用量。黑枸杞性温和,大量的服用容易导致身体上火。如果是将黑枸杞直接生吃,那么应该更加小心点减少用量,否则很容易就就会出现上火的症状。
3、脾胃虚弱外感热邪不宜服用
黑枸杞泡水喝的禁忌有很多,虽然对身体具有一定的保健作用,但服用的时候仍旧需要特别注意。脾胃虚弱的人群身体容易出现拉肚子以及肚寒凉的情况,这个时候千万不能够匠黑枸杞泡水喝,避免身体不舒服的情况雪上加霜。外感热邪的患者也不适合服用黑枸杞,特鄙视感冒发烧、身体发炎的人群,避免身体越来越差。
黑枸杞的滋补功效很强,5g左右为宜(1g为15粒左右);每次使用完黑枸杞,一定要放在玻璃瓶内密封好,放置在阴凉干燥处,防止黑枸杞因发潮而变质。黑枸杞一年四季均适合食用, 但黑枸杞温热身体的效果相当强,患有高血压、性情太过急躁的人,或平日大量摄取肉类导致面泛红光的人,最好不要食用。相反,若是体质虚弱、常感冒、抵抗力差的人最好每天食用。总的来讲,红枸杞是单一的滋补性,而黑枸杞是集“滋补、养生、美容”三者于一体的全能天然滋补佳品。