心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

軽井沢・星野エリア

2023-08-11 20:53:27 | 旅行

メモを兼ねて

 

実家へ行く途中、寄り道。

軽井沢

バスでハルニレテラス(星野エリア)まで。

 

 

軽井沢駅・北口から

バスに乗って

20分ほどで

ハルニレテラスなどのある

「星野エリア」へ。

 

1番バス乗り場に

バス時刻表が置いてあります。

いくつかありますが

この時刻表が一番見やすいのではないかと思います。

 

午前中をアップで。

 

帰りは裏面にあります。

 

時刻欄に薄く色がついているのは

始発ということらしいです。

 

 

バス停「星野温泉トンボの湯」に到着し

道を反対にわたると

帰りのバス停があり

 

近くに案内板もあります。

 

あとは、

お好きなところへ!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少林寺膏贴(少林寺湿布)・少林药局(少林薬局)

2021-06-05 13:31:12 | 旅行

少林寺の湿布!

少林寺にある少林薬局の湿布です!

湿布薬が効くと噂に聞いていたのもあり

購入!

 

48時間までつけていられるらしい

というのも気になり…

・・・

確かに、書いてあります!


本当に大丈夫かは・・

わかりませんが

他の漢方湿布もこれくらい大丈夫なのでしょうか??

今までそこまで見て使っておりませんでした。

 

これは

1箱に5袋(各2枚入り)入って

100元(2,196円)

 

taobaoで扱っていました。

少林薬局と同じ値段です。

 

何でも扱っているといわれるだけあって

本当にありました!

 

少林寺膏贴

 

私はチャイナマートという

代行会社経由で買いました。

 

他にもいろいろなものを扱っているので

中国に行って買うより便利かも。

 

ただ・・・

漢方薬やお灸、足湯剤などは

売っているけど、

輸出許可が下りないようで

買えないのが残念!!

実は、今回もダメかと思っていたのですが

無事に買えたので

それもお知らせしたく書いております。

 

足湯器のおまけの足湯剤ですら

輸出時に手こずって

何度か代行会社まで

荷物を戻されていますので、

私はおまかせ対応で
(買う時に選べます)

いつも買わせていただいています。

 

もしご興味のある方は

試してみてください。

 

五行音楽「水」も取り扱っていますよ!

これは、mp3で購入できます。

 

 

また・・・

ちょっとした旅行気分にもなれるかもしれません。

 

こんなのもあります。

武当練功服

緊箍咒

長靴型足湯器(28センチ)

 

よければ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹内亮さんの動画「中国貧困地区・大涼山」

2021-05-31 15:35:34 | 旅行

教えていただいた動画。

 

メモも兼ねて。

 

 

【日本語字幕】中国貧困地区・大涼山ー日本人監督が見た現代中国の“多様性” | 大涼山

 

 

この動画は違う意味で凄いです!

北京のすごすぎるマッチョお爺ちゃん!中国のお年寄りはパワーが強すぎる…!!!【養生之旅/北京編】

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーランドの岩塩と…

2019-08-02 09:39:06 | 旅行

イタリアとポーランドのお土産をいただきました!

ありがとうございます! 

素食実践者の私でも大丈夫なものを選んでいただき・・

お気使い感謝です!

 

 

右は、ポーランドの岩塩。

 

すべて岩塩で作られている礼拝堂のお話しも聞き

世界にはまだまだ

知らないところがあるのだな…と

思いました。

 

旅のお話もいつも楽しいです。

ありがとうございます!

 

たびこふれさまより

ポーランドのヴィエリチカ岩塩坑は、世界で最初にユネスコ世界遺産に登録された場所の一つです(1978年、文化遺産)。はるか2000万年前、ヴィエリチカは海でした。やがて海は陸に囲まれて湖になり、湖が蒸発した後に蓄積した結晶が地下に沈んで大きな岩塩の層ができました。2000万年前の海がヴィエリチカの岩塩になったのです!この「大いなる塩(ヴィエルカ・スル)」が町の名の由来になりました。

・・・

一番の見どころは、深さ約100mにある聖キンガ礼拝堂です。階段、床、祭壇、壁に彫られたレリーフ、シャンデリアなどは、まばゆいクリスタル芸術のようですが、すべて岩塩でできた「塩の彫刻」です。さらに驚くべきは、これらの美しい作品は、芸術家ではなく、坑夫たちが作ったものだということです!彼らは仕事の合間の手遊びとして、あるいは作業の安全を祈って、岩塩から美しい芸術作品を作りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素食レストランメモ

2019-01-02 17:11:55 | 旅行

中国の素食レストラン情報を紹介してくれているサイト

「素食猫」。

 

メモとして載せます。

http://www.sushimao.com/index.php?r=site%2Frestaurant

 

 

地区別(北京市 天津市 河北省 山西省・・他)

分類別(纯素 斋素 蛋素 奶素 蛋奶素)

また、

家常風味(家庭料理) 北京風味 上海風味 四川風味
香港風味 台湾風味 日本風味 印度風味、など

選んで検索できるようです。


便利ですし、ありがたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行ブログ

2018-06-07 15:15:35 | 旅行

このブログでは旅行ネタもいくつか書いています。

 

旅行記録という意味もありますが…


私が行きたいところの情報や

興味を持つところは

なかなか見つからないことが多いので

同じように探している方の

参考になればという思いもあります。

 

右のカテゴリーで

地域ごとに分けていますので、

探していただければと思っていますが、

それなりの量になってきたので

見てくださっている回数が多くて

さらには

あまり他に情報がないだろう

そんなものを

いくつかをご紹介しますので

参考までに。

 

 

ー 成都 -

成都生薬市場 

茶城1

茶城2

気功マッサージ

 

 

ー 青城山 ー

青城山

 

 

ー 九寨溝・黄龍 ー

 四川・九寨溝1

 黄龍

 

  

ー 上海 ー

武術屋さん

上海の漢方博物館

気功研究所

茶城1

茶城2

精進料理
(他にもあります)

 

 

ー 杭州 ー

お茶市場

龍井村

漢方博物館

 

 

ー 台湾 ー

素食問屋街

台北・素食レストランメモ

ほか、たくさん書いています。 

 

 

ー ブータン ー

ブータン旅行記

 

 

ー その他 ー

ラオスのハーバルサウナ


 

旅行先でお茶を買うメモ(北京、成都、上海、杭州、台北)


 

 

写真はドバイの街中にいた猫ちゃんたち
チュニジアでも猫は存在感がありました。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行先でお茶を買うメモ(北京、成都、上海、杭州、台北)

2017-10-12 08:03:19 | 旅行

旅行メモ

「中国のお茶市場など」

 

***

 

ー 北京の茶城(お茶市場) -

 

馬連道茶城」

9:00~18:00

西城区馬連道路13号

地下鉄1号線軍事博物館駅から車で10分


 

新東郊商城

8:30~17:30

朝陽区王四営橋東京哈高速路南
(朝阳区王北京市四营桥东京沈高速辅路旁)

バス11、30、34、535、657、363、運通111
王四営橋東駅から徒歩200メートル

 

 

四恵茶城

北京市朝陽区高碑店通恵河畔 四恵大廈茶城

地下鉄1号線四恵東駅下車徒歩15分(地下鉄A出口)

 

 

 

 ー 成都の茶城 -

 

大西南茶城

 成都市金牛区五块石

 

成都龍和国際茶城
成都绕城高速与成金青快速通道交汇处
 

 

成都海峡茶城(西部海峡商貿城)
成都城北三河厚诚路8号



成都の茶城その2(龍和国際茶城・成都海峡茶城)」 

 

 

 

ー 上海の茶城 -

 

天山茶城

上海市中山西路518号

9:00–18:00

 

 

上海大寧国際茶城

上海市共和新路1536号

9:00〜20:00頃

 

 

「豊荘茶城(丰庄茶城)」  
曹安公路1611号

 

 

「帝芙特国際茶文化広場」 
中山北路585号,共和新路1165号

 

 

「満堂春茶葉市場」 
上海市閘北区普善路259号

 

 

「金橋国際茶城」 
上海市浦東新区東陸路1683号 上海金橋国際茶城

 

上海茶城(豊荘茶城・帝芙特国際茶文化広場ほか)

 

 

 

 

ー 杭州の茶城 -

 

茶葉一条街

 

 

 

ー 台湾のお茶屋さん ー

 

王有記名茶 

参考ブログ(工場見学できるお茶屋さん(台北)

 

* 

 

「林華泰茶行」

中国・台北で1842年創業、170年以上もの歴史を持つ老舗店という華泰茶荘。
その台湾茶問屋「林華泰茶行」

 

住所:台北市大同區重慶北路二段193號

営業時間:07:30~21:00

電話:02-25573506

定休日:基本無し

 

 

他、台湾には沢山お茶屋さんがあって

問屋さんでなくても

値段はそんなに変わらないと聞いています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする