薬師寺東京別院さまの
「こころとからだの気功」
10/6(火)11:00~12:00
11月・12月は休みなので
10月は年内最後です!!
ーー
気場の良い
薬師寺さまで
心身を調えませんか?
参加申込はメールでお願いします。
yojokikou@mail.goo.ne.jp
平日開催になってから
余裕がある状況ですので
当日まで考えて
ドタ参加も大歓迎です!
お待ちしております!
東京都品川区東五反田5丁目15番17号
三階の和室が会場になります
お待ちしております!
「坐灸器」での温め習慣。
中に艾灸を入れて
燻した煙を浴び、温める・・
煙浴で合っていると思います。
よもぎ蒸しと言ってもいいのでしょうか。。。
ここに座ったり
うつ伏せになってお腹の下に置いたり
仰向えになって腰の下に置いたり
座って足を載せて足裏から温めたり
枕にして頭を燻したり・・・
使い方はいろいろできるそうです。
何度か使いましたが…
たぶん、使うお灸のせいだと思いますが…
とりあえず…
部屋がお灸の匂いで充満します。
嫌いな香りではないのですが
換気しながらやってます。
写真は最初なのでまだ少ししか煙は出ていませんが、
もくもくします。
温めるって気持ちいいですね!
寒さが増してくると思うので、
これと足湯を組み合わせてやってみようと思います。
タイハーブのハーブバスも久々にいいかもしれないと思いつつ。。。
準備が大変なので、
自然素材のカイロや
足湯や
この坐灸で
温めていければと思います。
参考までに以前のブログ
自然素材のカイロ達
「さくらんぼの種」
ほかにも、
小豆、小麦粉、玄米などなど
いろいろ使っています。
「陳皮三宝茶」
新入りのお茶です。
陳皮に巻かれた形状が『蝉』みたいと言われるお茶。
想像通りのお味。
美味しいです!

参考までに…
「茶評網」さまより
陈皮三宝茶功效作用:
新会陈皮性温和,有和胃健脾,润肺去燥,清心降火,滋阴补肾、养肝护肝之妙;
老白茶性温润,可安神醒脑,消炎利尿,清热润肺,明目护肝;
禾杆草,广东“三宝”之一,实而不华。味甘性凉,用之泡茶,能清热利尿,活血化淤,祛湿排毒,用之烹饪,能使食物更入味。
将三者结合,不仅一年四季可以泡饮,还能用来煮汤、煮粥等。
「百度百科」さまより
禾杆草
《本草纲目》载有糯稻秆可根治消渴饮水、喉痹肿痛、下血成痔、汤火伤的药方。所谓消渴,是以多饮、多食、多尿、身体消瘦或尿有甜味为特征的疾病,说到底,就是现今我们常说的糖尿病。糯稻秆入药对治疗糖尿病确实有一定功效。
中医认为糯稻秆味甘性凉,有清热利湿、活血化瘀等效,对湿热黄疸、糖尿病、跌打损伤有卓效。把糯稻秆熬煮成汁,可以治黄亘,同时可将谷芒炒黄、研末,用酒冲服。将稻秆烧成灰,可医治铁打损伤。烧成灰,浸水饮,可止消渴。淋汤,可浸洗肠痔。糯稻禾入药,主治虚汗、盗汗、多汗症,也治丝虫病、传染性肝炎。


そんなお問合せ数件。
***
「誰でもできる・しっかり変わる」
これを目指しています!!
結果に繋がる実感をしてほしいため
それには、
ある程度続けてほしいので
約半年間の単位で募集といたします。
そのイメージは…
「心身ととのえ」「体質改善」
それぞれの船に乗って
全10回の気功の旅を
ご一緒しませんか?
そういう思いで作りました!
できれば、
1年という自然界のリズムを通して
続けていただきたいので
さらに続けて行けるようにしていきます。
また・・・
コース参加者さま特典も!
「参加開催期間のワンデイオンラインクラス無料」
お申込お待ちしております!
***
2020年9月期
(2020年9月ー2021年2月)
「心身ととのえコース」
参加費:10,000円/10回
各水曜日6:00~6:40 全10回
9/9、9/16
10/7、10/21
11/4、11/18
12/2
1/13、1/20
2/3
「体質改善コース」
参加費:15.000円/10回
体質改善クラス
火曜日10:30~11:30
9/8、,9/29
10/13、10/20
11/10、11/24
12/15
1/5、1/19
2/2
<<お申込>>


全日本混化気功協会主催の気功特別講座
宋海君老師「気功の真髄2」
おかげさまで無事開催できました!
「想像以上だった」と
感想をたくさんいただきました!
ありがとうございます!
初公開の伝統気功も
復習会などできれば行なってまいります。
参加してくださった皆さま
ありがとうございました!
ぜひ、気功を続けてください!
マスク姿でご挨拶をしている私
この黄色い護符Tシャツも好評でした!
これは会場限定カラーですので
残念ながらもうご購入できませんが
他の色はございますので
良ければ是非!
http://konkajp.seesaa.net/article/463879591.html
宋老師の素晴らしい講座の模様…
午前の練功
午後の講座
次回は来年です!
今から楽しみです!
「龍眼木炭茶」
炭焙煎のお茶。
炭の原料は台湾の龍眼の木。
炭焙煎は
とても手間がかかる方法なのだそうです。
香ばしく、ほんのり甘く
美味しかったです!
授業で久々に壁功を。。。
なかなか難しいので、
参考になればと思い
動画を載せます。
初心者用のアドバイスも載っています。
補益肝腎養生法---貼牆功及搓湧泉
以前の記事
ここにも動画を三つほど紹介しています。
最近の新入りプーアル茶
易武という名に惹かれ購入。
あとは、いつもの糯米香普洱茶を。
プーアル茶は一番好きなお茶です!
菊花やハマナスと一緒に淹れたり
羅漢果を入れたり・・・
ホッとするので大好きです!
いままでのプーアルブログも参考までに
「普洱茶膏」
参考までに
「プーアルカフェ」さまより
易武山は旧六大茶山の中で最も有名な茶山で、雲省部にある景洪市から東北東110kmのところに位置します。
易武は中国語で”Yi-wu”と発音します。これはもともとはダイ族の言葉で「美しい蛇」という意味があります。そして、その伝説の中で易武山は「花蛇王」の住む場所でした。
易武山は年間の平均気温が18度と温暖で降水量が多いので豊かな自然を育みます。そして、易武山は霧が深いことでも知られそれが程よく日光を遮り、渋味が少なく優しい甘みのある茶葉を育むといわれます。そんな易武山のお茶の味は「柔和」とされ、苦味渋味が控えめですが、香り高い飲みやすいお茶です。
いろいろなことに気を使いつつも
ほぼ、通常ペースに戻ってきました!
どのクラスでも、初心者の方大歓迎!
どこでもお待ちしております!
「自分に向き合うこと、はじめませんか?」
** 9月後半以降の予定 **
養生気功塾 基礎クラス
参加者大募集中!
1、大井町で「養生気功」
会場 大井町駅前の会場
各1時間の練功
9月2日(水)9:15~10:15と10:40~11:40(第3グループ室)
9月23日(水)9:15~10:15と10:40~11:40(第2グループ室)
10月7日(水)9:15~10:15と10:40~11:40(第2グループ室)
10月28日(水)9:15~10:15と10:40~11:40(第2グループ室)
11月4日(水)9:15~10:15と10:40~11:40(第3グループ室)
11月25日(水)9:15~10:15と10:40~11:40(第3グループ室)
12月9日(水)9:15~10:15と10:40~11:40(第3グループ室)
12月23日(水)9:15~10:15と10:40~11:40(第2グループ室)
参加費 2,000円/回
(月謝会員は3,000円で月2回参加可)
お申し込み・お問い合わせ
https://www.kokuchpro.com/event/yojo07/
メール:yojokikou@mail.goo.ne.jp
ーー
2、「公園で朝活気功」
現地集合!誰でも参加可!
公園で一緒に気功をします!
10月7日(水)8:00~8:30
お申込不要・直接公園に集合
品川中央公園・ヘリポート広場
大井町駅徒歩7分・大井町線下神明駅前
参加費
500円(養生気功月謝会員無料)
ーーーー
■オンラインレッスン10回コース■
1、心身ととのえコース
早朝開催で、皆さまの一日のスタートを応援します!
とっておきの『言葉』も紹介!
参加費:10,000円/10回
各水曜日6:00~6:40 全10回
9/9、9/16、10/7、10/21
11/4、11/18、12/2
1/13、1/20、2/3
2、体質改善コース
たっぷりの気功練習と気の調整で、
しっかりと変われるように応援します!
参加費:15.000円/10回
体質改善クラス
火曜日10:30~11:30
9/8、,9/29、10/13、10/20
11/10、11/24、12/15
1/5、1/19、2/2
参考ブログ
「誰でもできる・しっかり変わる!オンラインクラス!」
ワンデイオンラインは決まり次第ご案内します。
コースは次回は3月スタートです。
ーーーー
品川・漢方スクールさまの
「養生気功」
9月 免疫力を高める•音の気功法
9/6(日) 10:30~12:00
9/25(金) 13:30~15:00
10月 胸の還童功
10/4(日) 10:30~12:00
10/23(金) 13:30~15:00
11月 仙人長寿功を深めよう!震動功
11/1(日) 10:30~12:00
11/27(金) 13:30~15:00
12月 仙人長寿功を深めよう!左右転功
12/6(日) 10:30~12:00
12/25(金) 13:30~15:00
以下からお申込みいただけます
https://www.kampo-school.com/seminar/detail.php?semid=959&schlid=1
ーーーー
薬師寺東京別院さまの
「こころとからだの気功」
10/6(火)11:00~12:00
*年内最後です!!
11月・12月は休み
メール:yojokikou@mail.goo.ne.jp
当日ドタ参加大歓迎!
東京都品川区東五反田5丁目15番17号
三階の和室が会場になります
「ご案内ブログ」
ーー
「自分に向き合うこと、はじめませんか?」
どこでもお待ちしております!
ーーーーー
イチオシ特別企画!!!
「宋海君老師気功特別講座」
9月22日(祝)開催
こちらもまだ入れます!
貴重な講座なので良ければ是非!
お申し込み画面
「気功の真髄2申込」
ーー
気養生の土台を学ぶ講座
「気養生アドバイザー養成講座」
オンライン開催!!
2020年11/14、2021年1/30、3/27
各12:00-15:00
詳細は以下まで
ーー