心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

精油ライフ(除菌に)

2020-04-30 15:13:36 | 香り

日々の生活では

香りを取り入れつつ

過ごしています。

 

これは、

stayhome関係なく、

ずっとしてきました。

 

主に、

お香を焚いたり、

香り袋を吊るしたり…

精油も使います。

 

精油を使っていろいろ作ることもあり

今は、除菌スプレーを何度も作って使っています。

手作りは

安心!!

安全!!

だけでなく・・

好きな香りでリラックス!!

などなど精神的な効果UPもできますね。

 

泡ハンドソープは今回初挑戦!

手洗いも大事ですからね!

 

肌に優しく

除菌生活できればと思います。

 

 

以前は

長野の実家から

その時期になると…

よもぎ、どくだみ、かりんの種などなどの

チンキが送られてきました。

母のお手製。

化粧水としても

除菌スプレー的なものとしても

重宝していました。

 

今も作っているのでしょうが、

母が自分で使うくらいの量を

少し作っているだけなのかもしれないです。

 

自然の恵みはありがたいですね!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養生おやつ その4(台湾スイーツ系)

2020-04-28 20:21:22 | 食関係(気功食療法・素食)

おうち時間・自粛生活中。

籠り勉強の合間に

簡単なスイーツを作ってます。

 

ご紹介するには

恐縮してしまうものばかりですが…

一部に評判が良いことも有り、

記録を兼ねてブログに載せさせていただきます。

 

ここでは大体の作り方を

参考までに載せます。

 

今までのブログは以下からご覧ください。

その1

https://blog.goo.ne.jp/yojokikou/e/bcee4ce34fb9615bda8b7cb305c290a7

その2

https://blog.goo.ne.jp/yojokikou/e/0f799048a6ef988ec81d552ca5d1d3ee

その3

https://blog.goo.ne.jp/yojokikou/e/ff3e8317954d4f81f3ef218d63ca5f29

 

 

その4

ーーーー

1、愛玉ゼリー

+作り方+

・愛玉子を布袋に入れて水の中で揉む

常温でも30分ほどで固まりはじめます

 

上記は10グラムくらい使ってできた量

 

+アレンジ例+

檸檬汁にはちみつを入れてかけました

ほかにも・・

甘酸っぱいものが合うと思います。

金柑の甘露煮と一緒もおいしかったし、

柚子もおいしかったです。

ジャスミン茶を甘くしてかけたこともあります。

 

+薬膳的情報+

愛玉果
性味:甘/平
効能:固精、通乳、利濕、活血、止血、消腫、散毒、痔出血、治久痢腸痔、心痛陰

 

ーーーー

2、ぷるぷる豆花もどき

+作り方+

・豆乳を寒天ぷるぷるに固める

 

+アレンジ例+

食事として食べる場合、黒酢やお醤油、薬味をかける。

スイーツの場合、甘みのあるものをトッピングする。

写真は金柑の甘露煮と緑豆を甘く煮たもの。

 

+薬膳的情報+

豆腐漿(豆乳)
性味:甘/平
帰経:肺、胃
効能:補虚、潤燥、清肺、化痰

 

ーーー

 

ほかも徐々に載せていく予定です。

参考になれば幸いです。

 

もっと興味がある方は、

ぜひ気功薬膳のリクエストもお寄せ下さい。

今後の日程調整してみます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養生おやつ その3(おしるこリメイク)

2020-04-28 20:03:00 | 食関係(気功食療法・素食)

おうち時間・自粛生活中。

籠り勉強の合間に

簡単なスイーツを作ってます。

 

ご紹介するには

恐縮してしまうものばかりですが…

一部に評判が良いことも有り、

記録を兼ねてブログに載せさせていただきます。

 

ここでは大体の作り方を

参考までに載せます。

 

今までのブログは以下からご覧ください。

その1

https://blog.goo.ne.jp/yojokikou/e/bcee4ce34fb9615bda8b7cb305c290a7

その2

https://blog.goo.ne.jp/yojokikou/e/0f799048a6ef988ec81d552ca5d1d3ee

 

 

その3

ーーーー

1、お汁粉豆花もどき

+作り方+

・お汁粉(緑豆でも小豆でも)の余りを使用

・豆乳を加えて寒天で固める

柔らかめのプルプルにするとより豆花っぽくなります!

 

+どこがリメイク+

お汁粉のリメイクで台湾スイーツ気分!

 

緑豆しるこバージョン

さとうきび蜜をたらしました

 

あずきしるこバージョン(栗入り)

 

+薬膳的情報+

緑豆
性味:甘/涼
帰経:心、胃
効能:清熱解毒、清暑利水、止渇

小豆
性味:甘酸/平
帰経:心、小腸
効能:利水除湿、消腫解毒、清熱利尿、活血消腫、抗癌、健脾解毒

 

 

ーーー

 

ほかも徐々に載せていく予定です。

参考になれば幸いです。

 

もっと興味がある方は、

ぜひ気功薬膳のリクエストもお寄せ下さい。

今後の日程調整してみます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素食スイーツ・養生おやつ その2

2020-04-27 17:52:56 | 食関係(気功食療法・素食)

おうち時間・自粛生活中。

籠り勉強の合間に

簡単なスイーツを作ってます。

 

ご紹介するには

恐縮してしまうものばかりですが…

一部に評判が良いことも有り、

記録を兼ねてブログに載せさせていただきます。

 

ここでは大体の作り方を

参考までに載せます。

 

その1のブログは以下からご覧ください。

https://blog.goo.ne.jp/yojokikou/e/bcee4ce34fb9615bda8b7cb305c290a7

 

その2

ーーーー

1、ハイビスカスゼリー

+作り方+

・ハイビスカス(ローゼル)茶を濃い目に作る

・好みの甘みをつけて寒天で固める

柔らかめに固めたので、プルプル美容スイーツに!

 

+どこがリメイク+

いつもお茶で飲むものをスイーツにした

 

+アレンジ例+

フルーツと一緒に

 

+薬膳的情報+

洛神花(玫瑰茄)
性味:酸/涼
帰経:心、脾、胃、大腸
効能:解暑 降気 利水 活血

 

ーーーー

2、まるごとみかんスイーツ

+作り方+

・金柑の甘露煮と作り方は同じ

 

+アレンジ例+

まずは、そのまま温かスイーツとして食べる。

 

煮汁ごと寒天で固めて丸ごと蜜柑ゼリー


+薬膳的情報+

みかん(種類によって変わります)
性味:甘、酸/ 温
帰経:肺、胃
効能:健胃 鎮咳

 

ーーー

 

ほかも徐々に載せていく予定です。

参考になれば幸いです。

 

もっと興味がある方は、

ぜひ気功薬膳のリクエストもお寄せ下さい。

今後の日程調整してみます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進おやつ・素食スイーツ・養生おやつ・リメイクスイーツ

2020-04-27 15:42:43 | 食関係(気功食療法・素食)

おうち時間・自粛生活中。

籠り勉強の合間にスイーツを作ってます。

 

といっても・・・

簡単なものばかりで

恐縮してしまうのですが…

一部に評判が良いことも有り、

記録を兼ねてブログに載せさせていただきます。

 

数年にわたり

「気功薬膳」という名の

精進料理(修行食)というか、

養生食というか・・・

そういうものを学び実践しています。

年に1,2回、リクエストがあれば講座を開いています。

この内容は・・

「なるほど!」と心から納得できるので

楽しく続いていますし、

これからもずっとこういう食でありたいと思っています。

 

その考え方、実践法を基礎にしており

 

その特徴のひとつに、

 

「レシピは作れない」

 

これがあるので、

ここでは大体の作り方を

参考までに載せます。

なぜレシピは作れないかは

講座などでじっくり説明させていただいています。

 

ーーーー

 

1、白木耳(きくらげ)スイーツ

+作り方+

・白きくらげを水に漬けて戻す

・戻った白きくらげをたっぷりの水とともに鍋に入れてトロトロになるまで煮る

これで「白きくらげ粥」が完成!
ここまでは食事で食べようと思い作りました。
これを半分スイーツ用に使いました。

・スイーツ用には、今回は食材の整理をしつつ作っているので「ツバメの巣ドリンク」があったので、甘みの代わりに投入

・さらに、真珠の粉(珍珠粉)も!

ということで、プルプル美容スイーツになりました!

 

+どこがリメイク+

白きくらげ粥を作るついでに作れる点

 

+アレンジ例+

そのままでもおいしいのですが、数日にわたって食べたのでいろいろアレンジしました。

ブドウを入れて

 

ヨーグルトをかけて

 

杞菊膏をかけて

杞菊膏について百度百科さまより

杞菊膏在六味地黄丸的基础上加枸杞子、杭菊花,是中医滋肾养肝的经典方剂

 

ハイビスカスティーゼリーと一緒に

ほかにも、いろいろなアレンジができると思います。

 

+薬膳的情報+

白木耳
性味:甘、淡/平
帰経:肺、胃、腎
効能:滋陰潤肺、益胃生津、凉血活血、降圧

燕窝
性味:甘/平
帰経:肺、胃、腎
効能:養陰潤燥,益気補中,化痰止咳

珍珠粉
性味:甘、鹹/寒
帰経:心、肝
効能:鎮驚安神、清肝除翳、収斂生肌

 

ーーーー

2、漢方ゼリー(大山楂顆粒で山査子ゼリー)

+作り方+

・大山楂顆粒をお湯で溶いて寒天で固めるだけ

「大山楂顆粒」は私が中国の漢方薬局に行くと必ず買ってくるものです。

組成:山査子、六神曲、麦芽

効能:開胃消食。用于食欲不振,消化不良

 

+どこがリメイク+

飲む薬をスイーツとして食べるという荒業

 

+アレンジ例+

山査子のお菓子を一緒に入れてみました

そのままでも充分おいしいと思います

 

+薬膳的情報+

山査子
性味:酸、甘/微温
帰経:脾、胃、肝
効能:消食化積、活血散瘀

六神曲
性味:辛、甘/温
帰経:脾、胃
効能:消食和胃

麦芽
性味:甘/平
帰経:脾、胃
効能:健脾開胃、行気消食、舒肝、回乳

 

 

ーーーー

 

ほかも徐々に載せていく予定です。

参考になれば幸いです。

 

もっと興味がある方は、

ぜひ気功薬膳のリクエストもお寄せ下さい。

今後の日程調整してみます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺樹液・バーチ

2020-04-25 23:47:41 | 香り

そろそろ白樺樹液の季節。

 

今年も注文しようかどうしようか…。

 

長野の実家近くで採取して売ってるのです。

 

何度かご紹介していますが、

ご興味があればぜひ。

「八千穂高原白樺樹液」  

 

 

白樺樹液についても参考までに

 

「オーガニックライフ」さまより

「北欧やロシア、韓国、中国北部などでは「森の看護婦」と言われて1000年も昔から用いられています。」

「伝統的に北欧やロシア、東ヨーロッパでは、昔から肝臓や腎臓の毒素を排出して、細胞を若返らせると信じられ、健康飲料の1つとして愛飲されていたそうです。
 
また、アイヌ民族では白樺の樹液を「タンニ・ワッカ」(シラカバの水)という名で呼んで飲用し、野営の際の料理に用いるなど日常的に利用されていました。
 
また、甘味料であるキシリトールの原料は白樺の幹から採取されます。
そのため、白樺の樹液はほんのりとした甘みがあります。」

「白樺の樹液は、さまざまな成分が含まれているため「赤ちゃんがお腹にいる時の羊水に近い」とも「飲む化粧水」ともいわれています。」

 

参考までに「水来」さまより

フィンランドでは「バーチサップ」と呼ばれているようです

毎春3~5週間のみ採取される貴重な樹液です。
夏の日差しを受けた白樺の木は、栄養分を吸収し蓄えます。寒い冬の間、根の中に蓄えられた栄養分は、春になると厳しい冬のダメージから樹木を蘇らせるため、根から木の先端に向かって樹液が流れ始めます。
Nordic Koivuバーチサップは胃にやさしく、利尿作用があり、天然の解毒作用によって、代謝の活性化をはかります。口いっぱいにさわやかな甘味が広がります。ノドの渇きを潤すだけでなく、運動の後、体重や健康維持のため、また消化活動を促進させるためにお飲みいただけます

 

効能を「百度百科」さまより

樹皮(樺木皮):苦,寒。清熱利湿,袪痰止咳,解毒消腫。用于風熱咳喘,痢疾,洩潟,黄疸,水腫,咳嗽,乳癰,癤腫,癢疹,燒、燙傷。
液汁(樺樹液):止咳。用于痰喘咳嗽。 

 

 

白樺の精油のバーチも

その香りからして

お薬っぽくて好きです。

 

 

「timeless-edition」さまより

バーチの効果効能
心への効能
日本人にとってもなじみのある白樺のウッディー調の香りは、自然の中にいるような心地よさを与えてくれます。また、神経を刺激し、元気と明るさを与えてくれます。

体への効能
筋肉痛や関節炎などの痛みに効果的と言われています。また、浄化作用にも優れていて、発汗、利尿、血液浄化作用などがあります。

皮膚への効能
抗菌作用に優れているので、皮膚の感染症などに良く効きます。炎症を抑え、綺麗な肌を保ちます。頭皮にもいいと言われていて、育毛促進や抜け毛防止の作用があると言われています。

体への効能 
発汗作用
利尿作用
鎮痛作用
収斂作用
血液浄化作用
強壮作用
殺菌作用
胆汁分泌促進作用
抗リウマチ作用
抗うつ作用
強壮作用
消毒作用
解熱作用
浄化作用
肌への効能 
肌荒れの改善
抗炎症作用
湿疹の改善
抗感染作用
髪への効能 
育毛促進作用
抜け毛予防
頭皮環境をよくする

 

「グリーンフラスコ」さまより

北ヨーロッパでは古くからクローブやシナモンと一緒にバーチの樹液をビン詰めにして痛風やリウマチには内服し、ニキビや頭皮のトラブルにはローション剤として利用してきました。フィンランドでは皮膚を健やかに保つため、サウナから出た後にバーチの小枝で体をたたく習慣があります。バーチの葉はダンディライオンの根やネトルの葉と同じように血液浄化を目的に、春季療法に用いるハーブとして知られています。バーチの葉はドイツのコミッションEでは利尿ハーブとして位置づけられ、膀胱炎や尿道炎などの泌尿器系の感染症に洗浄療法として用いられる他、リウマチの補助療法に、また尿結石や腎臓結石の予防に用いられます。バーチの葉の利尿作用は豊富に含まれるフラボノイド類とビタミンCによるものと考えられますが、単独で用いられる他に利尿作用を持つクミスクチンやホーステール、ジュニパーなどとブレンドして混合茶剤の形で用いられることもあります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜洗い

2020-04-24 19:16:56 | 食関係(気功食療法・素食)

おうち時間で

いろいろとお試ししています。

 

野菜洗い水のベジセーフ。

 

何年も前に

中国で

野菜を洗剤使って洗うのを見て

とっても驚きましたが…

 

今では、

野菜をしっかり洗いたいと思っています。

少しでも安心して野菜を楽しみたいので・・。

 

 

今まで興味のあった野菜洗浄剤は

貝が原料のものが多かったのですが

できれば、貝じゃない方が良いな・・・

と思っていました。

それは・・

私は貝を食べないからです。

 

 

このベジセーフ。

水なのだそうです。

 

「農薬や肥料等のプラスイオンの汚れを、ベジセーフに含まれる多量のマイナスイオンが包み込みことで、物体の表面から汚れを引き離します」

 

ということで

お試し中!

 

いろいろ試せるstayhomeです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の養生のススメ

2020-04-21 22:32:03 | 季節の話(二十四節気他)

立夏に向けて、

季節の変わり目になっています。

今は土用の時期。

 

土用の時期には

胃腸のケアが大事です。

食事に気をつけつつ
(消化の良いもの・少食)

気功で調えてほしいと思います!

 

 

ひとつ前のブログにも載せましたが、

おうち時間応援ブログとして
 
「ワンポイント気功」いくつか書いています。
 
 
良ければ参考になさってください。
 
ーー
 
 
 
 
 
 
 
ーーー
 
他もおすすめも
 
 
 
 

 

じっくりと足湯をするのもおススメです!

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち時間でワンポイント気功(腕肩すっきり)

2020-04-18 19:52:24 | 気功法・養生法

おうち時間応援ブログその5

 

「腕肩胸のストレッチ法」

簡単な絵を描きましたので参考にしてください。

胸ー肩―腕のストレッチ。

 

絵のように腕を頭の後ろへ。

胸を開き

腕を上に引っ張ってから

頭の後ろに置きます。

 

息を吐きながら

頭部を後ろに倒すように

腕を押してストレッチ!

 

 

どちらの腕から始めても大丈夫!

 

 

気血の流れがよくなればこそ

生命力(免疫力、治癒力も)は

本来の働きができる状態になります。

 

そういうことを感じなくても…

なんとなくすっきりしたわ~!

これで充分だと思いますので

ぜひお試しください!

 

 

気功で気血の流れを調えることを

体験して、実感していただき

自分で自分を健康にしていくことを

身に着けてほしいと思っています。

 

コロナが落ち着いたら

ぜひ、

一緒に気功をしましょう!

 

どこでもお待ちしています!

 

おススメ功法の

「仙人長寿功」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち時間でワンポイント気功(掌ストレッチ)

2020-04-18 19:47:09 | 気功法・養生法

おうち時間応援ブログその4

 

「掌ストレッチ法」

簡単な絵を描きましたので参考にしてください。

伸ばす方の腕は

胴体につけて

大地に直角になるように構えます。

 

もう一方の手を使ってストレッチ!

 

掌(てのひら)側

手の甲側

両方をストレッチさせます!

 

 

どちらの手から始めても大丈夫!

 

 

気血の流れがよくなればこそ

生命力(免疫力、治癒力も)は

本来の働きができる状態になります。

 

そういうことを感じなくても…

なんとなくすっきりしたわ~!

これで充分だと思いますので

ぜひお試しください!

 

 

気功で気血の流れを調えることを

体験して、実感していただき

自分で自分を健康にしていくことを

身に着けてほしいと思っています。

 

コロナが落ち着いたら

ぜひ、

一緒に気功をしましょう!

 

どこでもお待ちしています!

 

おススメ功法の

「仙人長寿功」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする