中国のお土産をいただきました。
東北地方のお菓子だそうで…
ヤマブシタケ(猴頭菇)と黒きくらげのお菓子です。
ありがとうございました!
普通においしいお菓子でした!
参考までに「百度百科」さまより
猴头菇
性味:平、甘。
利五脏,助消化;具有健胃,补虚,抗癌,益肾精之
功效;主治食少便溏、胃及十二指肠溃疡、浅表性胃炎、神经衰弱、食道癌、胃癌、眩晕、阳痿等病症。
并对治疗肠癌有辅助作用。
年老体弱者食用猴头菇,有滋补强身的作用。
中国のお土産をいただきました。
東北地方のお菓子だそうで…
ヤマブシタケ(猴頭菇)と黒きくらげのお菓子です。
ありがとうございました!
普通においしいお菓子でした!
参考までに「百度百科」さまより
猴头菇
性味:平、甘。
利五脏,助消化;具有健胃,补虚,抗癌,益肾精之
功效;主治食少便溏、胃及十二指肠溃疡、浅表性胃炎、神经衰弱、食道癌、胃癌、眩晕、阳痿等病症。
并对治疗肠癌有辅助作用。
年老体弱者食用猴头菇,有滋补强身的作用。
長野の実家から送られてきた大量の棗で
ドライ棗をつくりました。
(写真は生なつめ)
生のままでも
りんごみたいでおいしいのですが、
干すと甘みが増してさらにおいしい!
ドライ棗
1、良く洗って水けをふいて干す
2、乾燥したら蒸す(20分くらい)
3、再度干す
これだけです。
それをお茶として飲んでいます。
水筒を使って簡単にお茶にしています。
夜、ドライ棗と熱湯を入れておきます。
それを翌日に飲むといった感じです。
または、
出かけるすこし前に作って
出先で飲む感じ。
とっても甘くて美味しいです。
ほぼ毎年ドライ棗を作っていますが、
「干す」「蒸す」って
凄いなぁと思います。
参考までに
大棗(たいそう)
性味:甘/温
帰経:脾、胃
効能:補中益気、養血安神、緩和薬物
12月のレッスン・講座などの日程です
ーーー 養生気功塾レッスン ーーー
<水曜日>
13:30クラス、15:00クラス
12月5日、19日
<木曜日>
13:30クラス、18:00クラス、19:30クラス
12月6日、20日
<土曜日>
8:30クラス
12月1日、15日
<臨時レッスン>
10:30~
12月26日(水)
月謝または回数券制。
体験は2,000円(初回のみ)です。
場所:品川区西大井
*
ーー 沈香のお香作り —―
12月6日(木)15:00~16:00
参加費(材料費込)2,000円
場所は品川・西大井
ご興味のある方はメールでお申し込みください。
yojokikou@mail.goo.ne.jp
あと2名様ほど入れます。
ーーー 単発企画 ーーー
薬日本堂・漢方スクール
「養生気功」
・仙人長寿功
・気の体験
・毎月のテーマ
でお送りしています。
12月のテーマは
「首を調える気功法~頭もスッキリ!~」です!
12月02日(日)
12月21日(金)
14:00~15:30
各3,000円
お申込は以下からお願いします
https://www.kampo-school.com/seminar/detail.php?semid=623&schlid=1
又は、お電話:03-3280-2005(薬日本堂漢方スクール)
Eメール:kampo_school@nihondo.co.jp
(ご希望セミナーの日付と時間/氏名/連絡先を記入)
*
薬師寺東京別院
「こころとからだの気功」
薬師寺東京別院 3階
品川区五反田駅徒歩7分
第4日曜日 13:00~13:50
年内に開催は終了しました。
来年は2月からの開催となります。
詳細・申し込み https://coubic.com/yojo/352949
ーーー 気功講座 ーーー
気功インストラクター養成講座・木曜夜クラス
【日程】2018年10月~2019年3月 第4週木曜日
10/25、11/22、1/24、2/28、3/28 各19:00-21:00
【場所】大井町きゅりあん
01/24(木) 1グループ室
02/28(木) 3グループ室
03/28(木) 2グループ室
ーーーー
募集中!
気功インストラクター養成講座・土曜クラス
各2時間 全5回開催
【日程】2019年1月~5月 第2週土曜日 10:00-12:00
1/12、2/9、3/9、4/13、5/11
【場所】目黒駅から徒歩10分の会場(予定)
詳細・お申込(あと、3,4名さまとなっております)
https://coubic.com/konka/199528
参考ブログ
「気功インストラクター養成講座説明」
*スカイプ受講検討中!
遠方の方にも受講していただけるようになります
ご興味のある方はメールでお問合せください。
info@konkajp.com
ー
気功の土台としておススメ!
(初心者の方も何年もやっている方も)
気功理論入門講座・土曜日集中クラス
【日程】1/26(土)、2/23(土)10:00-16:00
2日間集中で開催します
【場所】目黒駅徒歩10分の会場
詳細・お申込
https://coubic.com/yojo-wako/373303
再受講も可(過去に受講された方対象)
午前:3,000円(非会員3,500円)
午後:4,000円(非会員4,500円)
終日:6,000円(非会員7,000円)
2日間で12,000円(非会員14,000円)
気功が初めての方、
気功をもっと理解したい方、
長くやっていて土台を再構築したい方、
多くの方に受けていただきたい内容になっています!
おすすめ食材のひとつ
「ハトムギ」
ポン菓子とお味噌です!
「焙じはとむぎ」より軽いです。
これは味がついていないので、
お料理に使えそうです!
楽しみにいただきます。
参考までに
薏苡仁(ヨクイニン)
性味:甘、淡/微寒
帰経:脾、胃、肺
効能:利水滲湿、健脾、除脾、清熱排膿
最近いただいたものです。
普段使うものをよくご存じで
それをいただいたり…
珍しいものをいただいたり…
気を使っていただきありがとうございます!
台湾のお土産
足浴剤ほか。
お香2種
ひとつは赤白檀だとのことで
チベットのお香のようです。
漢方浴材などとオリジナルバック(和気香風さまの非売品)
と、
韓国の黒茶「青苔銭茶(せいたいせんちゃ)」
ありがとうございます!
メモとして
「青苔銭茶」
(o-cha.netさまより)
韓国固有の固形茶。三国時代から近世まで長興および南海岸地方を中心に飲用されていた青苔銭。
元々薬用で飲まれていたらしく、
このお茶を入れたコスメもあるようです。
今までに、数回ほど
皆さんと一緒に
お香を作ることをしてまいりました!
先日は、
「こぶな養生共室」で
沈香のお香を作りました!
お土産を兼ねて見本のお香(私の手作り)
材料は、タブ粉と沈香粉
私が家で作る時は
乳鉢を使って捏ねるのですが…
今回は簡単に
袋の中でよく捏ねていただきました。
お一人さま
約1か月分のお香ができたようです!
他にも
お香作りに興味のある方はいらっしゃるようなので
年内に1回開催することにしました!
12月6日(木)15:00~16:00
沈香のお香作り
参加費(材料費込)2,000円
場所は品川・西大井
ご興味のある方はメールでお申し込みください。
yojokikou@mail.goo.ne.jp
あと2名様ほど入れます。
11月25日(日)は、
品川で「養生気功」の後に、
五反田で「こころとからだの気功」と
連続であります!
ーー
午前は…
薬日本堂・漢方スクール
「養生気功」
11月は「五臓のまとめ」
ということで・・・
宋氏六字訣をやります!
いくつか習った六字訣のうち
私が一番好きな六字訣です!
その後半を25日にやります。
後半だけでも充分なので、
良ければいらして下さい!
いつもの仙人長寿功と気の体験もしますし
しっかり身体を動かしますので、
ぜひ、スッキリしてお帰り下さい!
11月25日(日) 10:30~12:00
3,000円
お申込は以下からお願いします
https://www.kampo-school.com/seminar/detail.php?semid=623&schlid=1
ーー
午後は…
薬師寺東京別院
「こころとからだの気功」
最寄り駅は五反田ですが、
池田山という静かな一体にある
薬師寺東京別院さまでの気功です!
11月は2018年最後の開催になります。
2019年は2月からで
少し間が空きますので、
11月に参加していただければと思います。
薬師寺東京別院 3階
品川区五反田駅徒歩7分
11月25日(日)
13:00~13:50
2,000円
詳細・申し込み https://coubic.com/yojo/352949
メールの場合
yojokikou@mail.goo.ne.jp まで
(フルネーム、電話番号を明記)
お電話の場合
090-6115-2716 まで
おそらく・・
当日参加でも受けられると思いますので
覗いてみてください!
ーー
良ければ、暮れの忙しくなる前に
心と身体を調えに来てください!
上海メモ
旅行に行くときにすぐに探せる用のメモです。
「広富林文化遺跡」
一大史跡テーマパーク
「広富林文化遺跡」
歴史好き、考古学好きは必見のスポットです!
(上海ナビ様より)
だそうで
2018年に整備されオープンしたようです。
参考までに「東方網」さまより
1958年、地元の村民が水路を掘っている最中に大規模な古代の遺物を発見。その後、考古学者の研究によって、松江区佘山周辺を中心とした地域に、紀元前2310年頃から2320年頃にかけて発生した新石器時代末期の「広富林文化」が明らかになった。上海市では「上海の千年の歴史を見渡せる」と言われる広富林文化遺跡の保護を決定。
上海市松江区広富林路3260弄
9:00-16:30
地下鉄9号線「松江大学城」駅4号出口を出て、左手の高架から一つ目の階段を左へ降ります。降りた進行方向(南)へ進むと見えてくるバスターミナルから、「松江15路」のバスに乗り、「華東政法大学」の停留所で降ります。バスの進行方向と同じ方向へ進むと、右手に入り口が見えてきます。バス停から徒歩約2分。
新入りお香立とお香。
倒流香。
これ、
名前の通りで、煙が下に流れるタイプのお香なのです。
幻想的な雰囲気が楽しめます!
お香立についてきたお香で試しました。
微妙な風を察知するのか…
全体に煙がたまるのは難しいようですが、
今まで見たことの無い感じで幻想的です!
また、
このお香は、観賞用としてなら良いかなと言う感じ。
他のお香(ついてきたお香じゃなくて自分で選んで買ったお香)なら
良いものもあるかもしれませんが、
お香の香りは・・・
私の好みではなく。
自作したくても
特殊な作り方をしているお香みたいなので、
できないでしょうし。
そこが残念!
たまに観賞用で使うことにします。
ピーナッツスプラウト(ピーナッツもやし)。
数年前に初めて食べて、
これ、自作できるかも…と思い
今回チャレンジ!
作り方は、他のもやしを作るのと同じでやってみました。
数個だけで試したので…
成功したのかよくわからず。
芽が出るのはわかったので
再チャレンジしたいと思います!
参考までに「百度百科」さまより
落花生
【性味】甘,平。
①《本经逢原》:"甘,温,无毒。
②《食物宜忌》:"性平,味甘。
【归经】《本草求真》:"入脾、肺。"润肺,和胃。治燥咳,反胃,脚气,乳妇奶少。
①《滇南本草》:"盐水煮食治肺痨,炒用燥火
行血,治一切腹内冷积肚疼。
②《滇南本草图说》:"补中益气,盐水煮食养肺。
③《本草备要》:"补脾润肺。
④《医林纂要》:"和脾,醒酒,托痘毒。
⑤《药性考》:"生研用下痰,炒熟用开胃醒脾,滑肠,干咳者宜餐,滋燥润火。
⑥《纲目拾遗》:"多食治反胃。
⑦《现代实用中药》:"治脚气及妇人乳汁缺乏。
【用法用量】内服:生研冲汤或煎服。
【注意】体寒湿滞及肠滑便泄者不宜服。
各家论述
①《本经逢原》:"长生果,能健脾胃,饮食难消者宜之。或云与黄瓜相反,予曾二者并食,未蒙其害,因表出之。
②《本草求真》:"花生,按书言此香可舒脾,辛可润肺,诚佳品也,然云炒食无害,论亦未周。盖此气味虽纯,既不等于胡桃肉之热,复不类乌芋、菱角之凉,食则清香可爱,适口助茗,最为得宜。第此体润质滑,施于体燥坚实则可,施于体寒湿滞,中气不运,恣啖不休,保无害脾滑肠之弊乎仍当从其体气以为辨别,则得之矣。
花生皮
又称花生皮,指花生种子外表面的那层红色(或黑色)种皮。花生衣含有丰富的营养成分,并有止血、散瘀、消肿等功效,临床上有广泛的应用。
概述
别名: 花生皮、落花生衣、长果衣、红衣、红薄皮(后两者指红皮的花生的种皮,不指黑皮花生)。
来源:豆科落花生属植物落花生Arachis hypogaeaL.的种皮。
制法:将花生米用热水烫后取皮,晒干研碎备用,花生衣也可从糖果厂、榨油厂收集。
功能主治:用于血友病、类血友病,原发性及继发性血小板减少性紫癜,肝病出血症,术后出血,癌肿出血,胃、肠、肺、子宫等出血。
用法用量:1~2钱。
性味归经:甘、涩,平。入肺、脾、肝经。
花生衣用于止血、散瘀、消肿。用于血友病、类血友病,原发性及继发性血小板减少性紫癜,肝病出血症,术后出血,癌肿出血,胃、肠、肺、子宫等出血。