ここのところずっとお粥です!
私のお粥は「粟」がメイン!
それにいろいろなものを気分によって加えます!
お粥と一緒に食べるものもいろいろ・・・
上の写真は昨日のお粥の伴。
大根と落花生と油揚げを使って作ったおかず
中華食材屋さんに行けばお手軽な伴たちも買えます!
写真は、大根、ザーサイ、落花生です。
やさしいお粥、みなさまもいかがですか。
ここのところずっとお粥です!
私のお粥は「粟」がメイン!
それにいろいろなものを気分によって加えます!
お粥と一緒に食べるものもいろいろ・・・
上の写真は昨日のお粥の伴。
大根と落花生と油揚げを使って作ったおかず
中華食材屋さんに行けばお手軽な伴たちも買えます!
写真は、大根、ザーサイ、落花生です。
やさしいお粥、みなさまもいかがですか。
中国や台湾に行くと、スーパーでいろいろなものを買うのが楽しみ!
食用の「種」類もその中の一つ。
「ひまわりの種」「スイカの種」「かぼちゃの種」・・・
シンプルなものもあるし、味のついたものもたくさんあって選ぶのも楽しいです!
お茶請けというかおやつというか・・・どんな時でもいいと思うのですが
コレ、癖になるんですよね・・・
その種の食べ方って結構コツがいります。
なかなか中国人のようにできません・・・。
本当に早いですからね!!リスより早いのでは??くらい見事です!!
以前、上海の地下鉄の中で食べている男性がいました。
ビニール袋に入ったひまわりの種を手に取り・・・
ちょっとかじって一瞬で殻を割り、舌を使って中身だけを食べる・・・
その見事なまでの早業!
ただ、その男性・・・足元に殻を撒き散らしていたのはちょっと・・・でしたけど。
我が老師だってとっても早いし、殻は散らかさずにきれい!!
なかなかうまく食べられない方は、(私もですが・・・)
殻なしのものも売っていますから、それでもいいかも。
参考までに
ひまわりの種
すいかの種
過ぎてしまいましたが、24日は「元宵節」でしたね。
旧暦の1月15日です。
今年(旧暦)最初の満月の日!!
綺麗な満月でした~!
「元宵節」といえば、「湯圓」を思い出す方も多いのでは・・・?
中に餡が入っている茹でたお団子ですね、中華料理屋さんでもよく見かけます。
中国のお祭りの食べ物・・・・といえば、有名なのはこの3つでしょうか。
元宵節 ー 元宵(湯圓)
端午節 ー 粽
中秋節 ー 月餅
この時期に行くと、あちこちでそれらを見かけました。
美味しくお祝いすると、楽しさも倍増ですよね!
参考までにエアチャイナさまより
元宵節: 2013年2月24日
元宵節は中国の伝統的な祝日として毎年、旧暦正月の十五日にあたる日にお祝いします。元宵節は旧正月に続く最初の大切な祝日でありまた旧暦新年の最初の満月の日です。春が来たという象徴でもあるので、その日に元宵(あんこの入った団子)を食べたり、飾りをつけた燈籠を見たり、燈籠やちょうちんの上になぞなぞを書いて当てさせる遊びをしたりしてこの日を祝います。
歴史
元宵節は中国の伝統的な祝日として2000年ほど前の前漢時代に始まりました。そしてちょうちんを観賞する習慣は後漢明帝の頃から始まったとされています。明の時代の皇帝は仏教を提唱しました。その仏教の伝統では正月の十五日に僧侶が仏舎利を拝み明かりを供えるので、その日の夜に皇宮とお寺で提灯を点し、仏に供えます。そして士族と庶民は提灯を掛けました。その後、この仏教礼儀に関わる節句はだんだんと庶民の間の盛大的な祝日になりました。漢文帝の時代に旧暦正月の十五日を元宵節と定められました。
元宵節に提灯に明かりを点す習慣にはまた別の説、「三元説」があります。旧暦正月の十五日は上元節、七月十五日は中元節、十月十五日は下元節と呼ばれ、上、中、下、3つの元を管理する天、地、人という別々の役人がいます。天の役人は楽しいことが好きなので上元節の時に提灯に明かりを点していました。それゆえに旧暦の正月十五日にこの習慣があるといわれています。
元宵節の節気と習慣は全て春節と関係があります。昼は市場のように賑やかで、夜になると提灯が点りとても綺麗です。特にその精巧的なカラフルな提灯の光は春節の賑わった雰囲気ををさらに高めます。清朝の時代までには龍の舞いや獅子舞、采蓮船踊り、高足踊り、ヤンコ踊りなどの「百戯」と呼ばれるものが加わりました。
3月3日(日)の宋海君老師気功特別講座は、日本橋の会場です。
ここはオフィスビルばかりなので
日曜日はお休みの飲食店も多いようです。
お昼を近くで・・・と考えていらっしゃる方
よく調べてくるか、ほかで済ませたほうがいいかもしれません。
場所についての詳細はこちらの日記を参考にしてください。
また送られてきました、母の手作り服。
お仕事のときや普段も着ようと思います。
3月3日は・・・これのどれかか、今までの中から選びます!
気功特別講座・2013年「春」まであと一週間となりました!
私も待ち遠しいです!
「とてもわくわくする!!」と思える内容だと思います!
心と身体にスーっと染み込むように入っていく学び・・・
自分の内から納得できる智慧。
これこそが、真実!と感じていただけると思います!
迷わない自分を見つけていくための確実な一歩にもなると思います!
参加できない方には、復習会もしていきますので、ご心配なく。
どちらか、あるいは両方に参加していただければと思っております!
なお、少しでも予習になれば・・・と思うので
養生気功塾のホームページの「養生気功塾とは」「気功的養生」も読んでみてください。
気功特別講座・2013年「春」
3月3日(日) 12:30~16:30
(12:30分には練功を開始します)
受付開始 12:10分開始
会場:綿商会館 6階セミナー室
http://www.mensyou.co.jp/map.htm
先日いただいた石榴(ざくろ)のタブレット!
美味しかったです、ありがとうございます~!
ざくろって「女性の果実」というイメージがありませんか?
私も昔、ざくろの絵を頂いたことがあった記憶があります・・・
参考までにざくろの効能を載せておきます。
効能 : 渋腸、止血、止咳、生津止渇、殺虫止痢
(以下はメモを兼ねて中国語で)
石榴的功效:
1、石榴汁含有多种氨基酸和微量元素,有助消化、抗胃溃疡、软化血管、降血脂和血糖,降低胆固醇等多种功能。可防止冠心病心病、高血压,可达到健胃提神、强食欲、益寿谈话派延年之功效,对饮酒过量者,解酒有奇效。
2、石榴可谓全身是宝,果皮、根、花皆可入药。其果皮中含有苹果酸、鞣质、生物碱等成分,据有关实验表明,石榴皮有明显的抑菌和收敛功能,能使肠黏膜收敛,使肠黏腊的分泌物减少,所以能有效地治疗腹泻、痢疾等症,对痢疾杆菌、大肠杆菌有较好的抑制作用。另外,石榴的果皮中含有碱性物质,有驱虫功效;石榴花则有止血功能,且石榴花泡水洗眼,还有明目的效果。
3、石榴性温、味甘酸涩,入肺、肾、大肠经;具有生津止渴,收敛固涩,止泻止血的功效;主治津亏口燥咽干,烦渴,久泻,久痢,便血,崩漏等病症。
石榴的作用:
1、广谱抗菌:石榴皮中含有多种生物碱,抑菌试验证实,石榴的醇浸出物及果皮水煎剂,具有广谱抗菌作用,其对金黄色葡萄球菌、溶血性链球菌、霍乱弧菌、痢疾杆菌等有明显的抑制作用,其中对志贺氏痢疾杆菌作用最强,石榴皮水浸剂在试管内对各种皮肤真菌也有不同程度的抑制作用,石榴皮煎剂还能抑制流感病毒;
2、收敛,涩肠:石榴味酸,含有生物碱、熊果酸等,有明显的收敛作用,能够涩肠止血,加之其具有良好的抑菌作用,所以是治疗痢疾、泄泻、便血及遗精、脱肛等病症的良品。
3、驱虫杀虫:石榴皮以及石榴树根皮均含有石榴皮碱,对人体的寄生虫有麻醉作用,是驱虫杀虫的要药,尤其对绦虫的杀灭作用更强,可用于治疗虫积腹痛、疥癣等;
4、止血,明目:石榴花性味酸涩而平,若晒干研末,则具有良好的止血作用,亦能止赤白带下。石榴花泡水洗眼,尚有明目效能。
オカリナの生徒さんの発表会!
無事に終わりました!
本番に強い生徒さん方!
女性は度胸があるのでしょうか・・・どーんとした強さを感じますね!
大地のようです。
みなさま、お疲れ様でした!
これからしばらくは、発表に向けての練習を離れてオカリナを楽しみましょうね~
友人のところで見て「いいなぁ」と思い、類似品を購入しました~!
ノート型のホワイトボード!!
とても使いやすいし、持ち運べるし・・・。
私が購入したのはA4サイズのノート型。
8ページ分のホワイトボードと透明なシートが付いています。
これからのお仕事の伴の一つです!