心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

台湾でコインランドリーを使う

2024-09-30 05:29:36 | 旅行(台湾)
台湾の街中にあるコインランドリー

旅行に行った際、
少しでも洗濯を済ませておこうと思い
使っておりますが
これがなかなか便利!

といったような
なんてことない情報ですが

意外とお役に立つようなので
載せることにしました!

コインランドリー自体は
日本とほぼ同じだと思います!

今回使ったところは24時間営業。
画面で言語洗濯もでき日本語を選べます。

洗剤が不要なところも日本と同じ。
(最近のコインランドリー)

使いやすいので
使っています!

ーーー

今回のお店はここ
泊まったホテルからすぐのところにありました。

値段はこんな感じ

念のため洗濯機洗浄ボタンで洗浄して
画面で選んで
洗濯ものを入れて
お金を入れて・・
こんな感じだったと思います。

支払いはここではすべて10元硬貨でした。

180元の場合、
10元硬貨が18枚!

両替機もありますが、
過去に故障している時もありましたので
ちょっと注意が必要です。

ーーー

洗濯後の衣服だと
少し重量が減りますし、
お土産と一緒に入れるので
きれいな方がいいし。


ということで、
おススメです!


コインロッカー動画と共に
動画にもしましたので
良ければ参考にしてください。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインで気功レッスン!

2024-09-29 00:45:20 | sora
数名の方から
オンラインレッスンのリクエストを
いただいているのですが…

なかなか開催できず
「今後検討します」
とお答えしております。


気功レッスンは
年々減って
今では月3回ほど。。

以前は
月に20回以上やっていたので
ずいぶん少なくしました。


その代わりと言っては何ですが
気功師養成などの
他のクラスをしておりますので
・・・
以前よりも
忙しいかもしれません。。。


気功レッスンについては
気功インストラクター
(高級気功インストラクター)
たちのクラスもあるので
ぜひそちらに
参加してほしいと思っております!


そして、
彼らが協力して開催している
soraの
オンライン気功レッスンもあります!


イチオシ功法「仙人長寿功」を一緒にやるクラス!
アレンジ開催の日もあるようです。

二十四節気の早朝に
ととのえられる日もあります!

家にいながら受講できますし
価格も1回1000円と
リーズナブル!



さらには・・・

「気功インストラクター養成講座などの講師って
どんな人??」

と思われている方には
養成講座開催前に
担当講師と触れ合う機会にもなります!



気功が気になる方
仙人長寿功を体験してみた方


soraオンラインレッスンおススメです!
10月分は以下から


月末には翌月の予定が出ると思いますので
soraブログもチェックしてみてください。

もう少し早く予定を知りたい方は
soraまでお問い合わせください






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武夷山・虎啸岩肉桂

2024-09-28 00:38:09 | お茶
武夷山のお茶
「虎啸岩肉桂」をいただきました!


中国茶大好きですし、

岩茶は
プーアル茶の次くらいに好きなので
うれしいです!

ありがとうございました!


参考までに

姫茶伝さまより

産地は、1000年を超える茶の歴史を誇る福建省武夷山。
まるで天界を想わせる、その稀な地形と自然が育む岩茶には、いつの時代も世界中のお茶通が魅了され続けています。
この地には茶にまつわる伝説も多く、古来「岩茶」は神薬と崇められ、人々の生活に欠かせないものだったことがうかがえます。
現代社会においては、科学的検知から健康への福音が多くもたらされています。


辰翼茶荘さまより

肉桂は武夷岩茶の中で最も有名な品種の一つです。武夷山の原産で、清代からある品種で、一時的に「玉桂」と呼ばれました。武夷山では「香りは肉桂を勝るものはない」という言葉があり、武夷岩茶の中で肉桂の香りは魅力的で、圧倒的で、人の心を驚かせるものです。この香りはゆっくりと沁みるのではなく、強烈なもので、侵略性を持ち、すぐにあなたの心を虜にします。ですから、岩茶肉桂はずっと市場で人気のあるスター製品です。


武夷岩茶肉桂はたくさんの種類があるようです。
獅子峰肉桂
猫耳石肉桂
鬼洞肉桂
弥陀岩肉桂
九龍窠肉桂
馬頭岩肉桂
牛欄坑肉桂
・・・・
まだまだあるようです。

名前が興味深いですね!


「虎啸岩肉桂」は・・・

虎嘯岩は九曲渓の二曲渓の南に位置し、四方が切り立っており、岩の上に巨大な岩穴があるので、風が吹いた時、虎に似た鳴き声を出すことから、虎嘯岩と呼ばれています。辰翼茶荘の虎嘯岩肉桂は虎嘯岩地区に生育している肉桂品種です。虎嘯岩肉桂の一口目は少し苦みがあり、更に辛いと感じるかもしれませんが、すぐに「回甘」へと変わり、後味が尽きません。虎嘯岩肉桂の特徴は圧倒的な力強さと馥郁とした香り、圧倒的な辛い桂皮の香りで、口腔、鼻腔の中でいつまでも残ります。茶湯の中にしみ込んでいる馥郁とした桂香は舌の味蕾に溶け込み、茶杯から手を離すことができなくなるでしょう。(辰翼茶荘さまより)


楽しみにいただきます!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然素材で・・

2024-09-27 03:42:52 | おすすめ情報!
なるべく自然素材のものを…
と、心がけています。

なので、
便利なものが
自然素材で使いやすいと
ありがたいです!


コットン100%のお茶パック!
100均で買っています!


使い捨てですが、
衛生的に考えても
そこは、その方が便利なので…。

便利さと他の要素の妥協点を探りつつ
使っています。


ミニカイロとしても
これを使うことがあります!

プチ枕でも!

色々使えて便利だと思います!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠・枕

2024-09-26 00:15:52 | 気功養生的話
涼しくなって
気持ちいい睡眠が
とれる頃になったのではないでしょうか。


今年は、
「薬枕」作りを、
春と夏に開催しました。


では、
普段の私は
どんな枕を使っているのか
というと…

「今日はととのえたい」

と思う日には
薬枕を使っていましたが
(とても暑い日は緑豆枕など)

ここ一年は
ほぼ同じ枕でした。


それは「茶枕」です。


このお茶の香りが
すごくリラックスできて好きなのです!

深い睡眠が得られる気がします!

鉄観音が入っているとのことでした。



ただ、少し小さいので
もう少し大きいものが
あればな・・と思っています。


中国茶の香りで睡眠。。。


私は好きです!


皆さんも
ご自分にあった枕で
睡眠の質をあげられるといいですね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北で中医受診

2024-09-24 05:55:09 | 旅行(台湾)
先月の台湾では

久々に
中医診断を受けてきました!

日本人でも受けやすいことで有名な
漢方薬局
「生元薬行」

台北市南京西路181号

迪化街にも近いところにあります。






中医診断を受けるには
(予約したほうが良いと思います)
近くにある診療所で受けます。



日本語のできるスタッフがついてくれるので安心!

診断料は300元

診断後、処方箋をいただき
漢方薬局へ戻り
作ってもらう・・・
という流れです。

薬代は
薬の種類によって値段は変わります。

大体1000元から2000元くらいなのでは?
と思いますが
そこは何とも言えません。

事前に値段の了承を得てから
作りはじめてくれます。



できあがりました!
2週間分です。


夫のとわたしのでは
大分量が違う気もしますが…
飲む量は同じ(スプーン山盛り2杯を3回)。


普段薬は飲まない私ですが…
しばらく飲んでみます!


動画も作りましたので
良ければご覧ください
(チャンネル登録もぜひ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の中国茶タイム

2024-09-23 00:36:48 | お茶
日々、いろいろな中国茶を
飲んでいます。

養生茶の時も多いのですが

茶藝師の夫が
淹れてくれるお茶の時もあります。


雰囲気も大切に淹れてくれるので
気分が落ち着きます。



家でのお茶なので
凝ったしつらえはありませんが
それでも
キリっと引き締まります。

そういう時間を
家でも持てることは
ありがたいですね。


美味しくありがたい時間です。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾・金山温泉で温泉三昧!

2024-09-21 00:39:58 | 旅行(台湾)
台北から日帰り旅行!


今回は台湾北部の
金山老街・金山温泉・野柳


バスで2時間弱くらいで行けます。
値段は100元前後。


行き方については以下を参考にしてください。


ーーー

今回のブログは
「金山温泉」の記録とご紹介!


金山温泉があるのは新北市の北側。北海岸と呼ばれる地区にあり、東シナ海に面していて、背後には陽明山がそびえています。日本統治時代から湯治場として栄え、現在でも毎週末になると多くの行楽客が訪れます。(台北ナビ様より)



金山温泉といえば・・・

有名なのは
「磺港公共浴室の足湯」
だと思います。
*他にもたくさんあります


ただ、今回は、
水曜日だったこともあり
「舊金山総督温泉」がお休みだったので
上記の場所ではないところに行きました。

とにかくいろいろあるので
楽しめます!


もし、
「舊金山総督温泉」に行くのであれば
バスとセットになった
周遊券なども便利かもしれません。


ということで、
今回行った金山温泉は…

金山老街近くの
温泉公園にある足湯
(公共風呂は時間が合わず入れませんでした)

そこからバスで1,2駅(路線によって変わる)にある
加投里にある
海底温泉に行きました!


ーーー

まずは、金山老街近くの温泉

金山老街に行ったついでに
ちょっと横道に入って
足湯ができるのは
とても便利ですね!


温泉公園の足湯は
「金泉浴池」や「金包里公共浴室」の
目の前にあります。


「金泉浴池」


「金包里公共浴室」


参考までに
「金泉浴池」
金包里公共浴室から直ぐの場所で50年前から営まれる個人経営の老舗浴場です。大浴場はなく、全て1~5人向けの個人風呂になっています。かなり昭和テイストの漂う浴室で、友人が暮らす古民家の浴室を借りに来たような印象です。
温泉はpH7の中性で、鉄、ナトリウム、カリウムなどが含まれています。こちらの温泉にも鉄分が含まれているため、お湯が金色になっています。金包里公共浴室と目と鼻の距離なのに違った泉質のお湯が湧き出るのは不思議です。
(台北ナビ様より)


温泉公園の足湯はいくつかありました。

公園の足湯

足洗い場で洗ってから入ります





金山老街の真ん中あたりから路地に入るので
老街散歩の合間にもおすすめです!


ーーー

次に向かったのは
「海底温泉」

バスで2駅
「加投里」下車

降りたらすぐです!




似た名前の浴室やホテルがいくつかありますので
ご注意ください。

他でも良いと思いますが、
私たちはローカル感たっぷりの所に
行きました。


この看板は目印になるかも。


この「火山浴」も興味あるのですが
8月いっぱいは改善中!

次回、行ってみたいと思います。

今回行ったのは
その目の前にあるここ。

「沐川海底温泉」
日帰り入浴施設です。



いくつもの個室風呂が並んでいます

奥には高級部屋もありました。



受付で支払ってカギをもらいます。




もらった鍵の番号の個室部屋へ。


浴室はお掃除が行き届いていて
それだけで安心!

二人で一部屋に入りましたが
脱衣場所特にないというか…
湯船の外で着替える感じ。
ちょっと狭いので交代で…みたいな感じでした。
部屋の種類によるかもしれません。

私たちは
2名で300元の湯屋。
(表ではそうですが
記憶では250元だった気がします
オフシーズンだから??)





時間制限があるので
すぐに栓をしてお湯を入れた方がいいです。
グレーの筒が栓ですので
しっかりはめてください。



10分以上は続けて入らずに
休憩しながら…
という説明も受けました。

気持ちいいお湯です!

私は普段から
全身をお湯につけることは
あまりしないので
5分くらい入っては足湯に切り替えて…
そんなペースで
40分くらいで先にあがりました。

それでもとても温まって気持ちよかったです!


出たところに
有料のドライヤーもありました。



「金山温泉」

台北からの日帰り
ここも楽しいと思います。


参考までに

台湾好湯様より

海底温泉:海底温泉がある国は、世界中で11カ国のみで、台湾はそのひとつとなっています。台湾の海底温泉では、金山県万里郷が最も代表的で、その泉水は大屯山を発する硫黄泉です。源泉から、馬槽郷、金山郷、万里郷、そして海砂岩層を通過し、最後に海底から湧き出ます。泉水は塩分を含む酸性硫黄ナトリウム泉に属し、硫黄泉と海水の特徴的な2種類の水の療養効果があります。塩分が毒素を排出し、収斂効果があり、皮膚を滑らかにしまた美白効果があります。また硫黄分による筋肉の凝りや骨の痛みの改善、新陳代謝の促進、身体機能の活性化に対し顕著な効果が見られます。


台北ナビ様より

4種類もの源泉
金山温泉の魅力はなんと言っても源泉が4種類もあるということでしょう。海に近いところでは世界的にもかなり希少な海底温泉も楽しめますよ♪


① 海底温泉
海底温泉は世界的に見てもかなり希少な泉質で、世界でも11カ国にしかありません。台湾の海底温泉と言えばこの金山温泉が有名。陽明山にある大屯山の硫黄泉が馬槽→金山→萬里と流れ、海沙岩層と交わり海底から湧き出てきています。海底温泉は塩分を含む酸性硫黄ナトリウム泉に属すため、硫黄泉と海水の2種類の効能があるのもお得です。
効能:塩分によるデトックス、皮膚病、美白、新陳代謝促進など


② 炭酸泉
金山の炭酸泉は硫黄泉に属する大屯山火山群の炭酸温泉のため二酸化炭素と豊富なミネラルを含み、源泉の温度は120℃にまで達します。もちろん入浴する際には34~45℃に調節されますので、快適な温度で入浴できますよ。また弱酸性であるため、入浴はもちろん飲用も可能です。
効能:水虫、関節炎、胃腸病、皮膚病、神経痛、血液循環促進


③ 硫黄泉
金山の硫黄泉は大屯山火山群の酸性硫黄泉に属し、刺激臭があり、色は半透明の乳白色または灰色をしています。また、硫黄泉とひと口に言っても北投温泉のように青硫や白硫と区別もされ、効能も少しずつ変わってきます。青硫は硫黄臭も激しく、源泉の温度も高いのが特徴で、白硫は硫黄臭はあまりせず、源泉の温度も低めです。硫黄泉は飲用には向きません。源泉から濾過を施し、一年中42~45℃の間に水温が調節されています。また、長湯には向きませんのでご注意を。
効能:【青硫】皮膚病、筋肉痛など【白硫】関節炎、皮膚病、婦人病、リウマチなど


④ 鉄泉
台湾で鉄泉と言えば花蓮の瑞穂温泉ですが、実はここ金山にもあるんです。金山の鉄泉は弱アルカリ性で、豊富な鉄分を含みます。入浴飲用どちらとも可能で、造血作用があるため特に貧血の方は飲用もオススメです。
効能:貧血や婦人病、更年期障害、子宮発育不全者、慢性湿疹





よければ動画もご覧ください



「沐川温泉」
新北市萬里區萬里加投250之5號






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分

2024-09-20 05:46:00 | 季節の話(二十四節気他)

22日からは二十四節気「秋分」です

 

二十四節気の中でも

重要な節目という感じがします。

 

秋本番という頃でしょうか。

 

 

「国学文化網」さまより

二十四节气之秋分养生篇

    “斗指己为秋分,南北两半球昼夜均分,又适当秋之半,故名也。”太阳黄经为180度,阳历时间为每年的九月二十二至二十四日。按旧历说,秋分刚好是秋季九十天的中分点。正如春分一样,阳光几乎直射赤道,昼夜时间的长短再次相等,可以说秋分是一个相当特殊的日子。从这一天起,阳光直射的位置继续由赤道向南半球推移,北半球开始昼短夜长。《春秋繁录》中记载:“秋分者,阴阳相半也,故昼夜均而寒暑平。”在天文学上,则把秋分作为夏季的结束和秋季的开始。确切地说,北半球的秋天是从秋分开始的。这时,我国大部分地区已经进入凉爽的秋季,南下的冷空气与逐渐衰减的暖湿空气相遇,产生一次次的降水,气温也一次次地下降。正如人们常所说的那样,到了“一场秋雨一场寒”的时候,但秋分之后的日降水量不会很大。此时,南、北方的田间耕作各有不同。在我国的华北地区有农谚说:“白露早,寒露迟,秋分种麦正当时。”谚语中明确规定了该地区播种冬小麦的时间;而“秋分天气白云来,处处好歌好稻栽”则反映出江南地区播种水稻的时间。此外,劳动人民对秋分节气的禁忌也总结成谚语,如“秋分只怕雷电闪,多来米价贵如何”。

    因为秋分节气已经真正进入到秋季,作为昼夜时间相等的节气,人们在养生中也应本着阴阳平衡的规律,使机体保持“阴平阳秘”的原则,按照《素问·至真要大论》所说:“谨察阴阳之所在,以平为期”,阴阳所在不可出现偏颇。

    精神调养最主要的是培养乐观情绪,保持神志安宁,避肃杀之气,收敛神气,适应秋天平容之气。体质调养可选择我国古代民间九九重阳(阴历重阳节)登高观景之习俗,登高远眺,可使人心旷神怡,所有的忧郁、惆怅等不良情绪顿然消散,这是养生中的养收之一法,也是调节精神的一方良剂。

    在饮食调养上,中医也是从阴阳平衡方面作为出发点,将饮食分为宜与忌。有利于阴平阳秘则为宜,反之为忌。不同的人有其不同的宜忌,如对于那些阴气不足,而阳气有余的老年人,则应忌食大热峻补之品;对发育中的儿童,如无特殊原因也不宜过分进补;对痰湿质人应忌食油腻;木火质人应忌食辛辣;对患有皮肤病、哮喘的人应忌食虾、蟹等海产品;对胃寒的人应忌食生冷食物等。不论是哪种人,其实质都应防止实者更实、虚者更虚而导致阴阳失调。饮食调养方面要体现“虚则补之,实则泻之”;“寒者热之,热者寒之”的原则。做到《素问·上古天真论》所说的:“其知道者,法于阴阳,和于术数,饮食有节”。在食物搭配和饮食调剂方面,中医也是注重调和阴阳的。在食与药的一体营养观中,强调同属天然产物的中药和食物,某些性质,特别是补益或调养人体的阴阳气血之功能本来就是相通的,有着水乳交融,密不可分的关系。从本草、方剂典籍中不难发现食药同用的例证,古代医者把乌鸡、羊肉、驴皮、葱、姜、枣等视为阴阳气血之用,或调补胃气之用;而在大量的食谱和菜肴中,又不难发现有很多药材配伍其中如,枸杞、淮山、黄芪、茯苓、丁香、豆蔻、桂皮之类。当药食调配得当时,可提高食品保健强身和防止疾病的功效。

    数千年来的饮食文化历史表明,中华民族的饮食习惯是在素食的基础上,力求荤素搭配,全面膳食。所谓全面膳食就是要求长期或经常在饮食内容上尽量做到多样化,讲究荤素食、主副食、正餐和零食,饮和食之间的合理搭配。主张食而不偏,量不可过。对于一味追求山珍海味、鸡鸭鱼肉、美酒名茶、大吃大喝及过分孤苦清素的做法都是不可取的。李时珍曾讲:“饮食者,人之命脉也”,这是告诉我们要想延年益寿,就应该了解食物的性能和饮食的作用。

    古代医家在长期的生活实践中把食物的性能归纳为三大类,即寒凉类、平性类、温热类。其中以常见的三百多中食物统计数字看,平性食物居多,温热性次之,寒凉性更次之。

     就其作用而言,寒凉性食物多有滋阴、清热、泻火、凉血、解毒作用,这类食物包括有西瓜、甜瓜、香蕉、甘蔗、芒果、枇杷、苹果、梨、柿子、荸荠、菱角、桑葚、番茄、黄瓜、苦瓜、冬瓜、白萝卜、丝瓜、莲藕、茭白、竹笋、慈姑、厥菜、马齿苋、芹菜、淡豆豉、海藻、海带、螃蟹等等。

    温热性食物多有温经、助阳、活血、通络、散寒等作用,其中辣椒、花椒、芥子、鳟鱼等为热性食物,樱桃、荔枝、龙眼、杏、石榴、栗子、大枣、胡桃仁、大蒜、南瓜、生葱、姜、韭菜、小茴香、鳝鱼、鲢鱼、淡菜、虾、海参、鸡肉、羊肉、鹿肉、火腿、鹅蛋等为温性食物。

    平性食物有李子、无花果、葡萄、白果、百合、莲子、花生、榛子、黑芝麻、黑白木耳、黄花菜、洋葱、土豆、黑、赤、黄豆、扁豆、豇豆、圆白菜、芋头、胡萝卜、白菜、香椿、青蒿、大头菜、海蜇、黄鱼、鲤鱼、猪肉、猪蹄、牛肉、甲鱼、鹅肉、鹌鹑、鸡蛋、鹌鹑蛋、鸽蛋、蜂蜜、牛奶等等。

    我们在平日的饮食搭配上应根据食物的性质和作用合理调配,做到因时、因地、因人、因病之不同的辨证用膳,这也是避免机体早衰,保证机体正气旺盛的重要条件之一。历代医家和养生家之所以重视养护正气,是将其视为机体强壮的根本所在。

    在二十四节气养生篇的最后一篇,为朋友们选择了《寿亲养老新书》中关于如何保养正气的精辟之言作为结束语,书中讲到:“一者少言语,养内气;二者戒色欲,养精气;三者薄滋味,养血气;四者咽津液,养脏气;五者莫嗔怒,养肝气;六者美饮食,养胃气;七者少思虑,养心气……”。由此可见,此乃延年益寿之根本大法。

秋分节气食谱:

油酱毛蟹:

[配料] 河蟹500克(海蟹亦可),姜、葱、醋、酱油、白糖、干面粉、味精、黄酒、淀粉、食油各适量。

[做法] 将蟹清洗干净,斩去尖爪,蟹肚朝上齐正中斩成两半,挖去蟹鳃,蟹肚被斩剖处摸上干面粉。将锅烧热,放油滑锅烧至五成熟,将蟹(摸面粉的一面朝下)入锅煎炸,待蟹呈黄色后,翻身再炸,使蟹四面受热均匀,至蟹壳发红时,加入葱姜末、黄酒、醋、酱油、白糖、清水、烧八分钟左右至蟹肉全部熟透后,收浓汤汁,入味精,再用水淀粉勾芡,淋上少量明油出锅即可。

[功效] 益阴补髓,清热散瘀。

 

海米炝竹笋:

[配料] 竹笋400克,海米25克,料酒、盐、味精、高汤、植物油各适量。

[做法] 竹笋洗净,用刀背拍松,切成4厘米长段,再切成一字条,放入沸水锅中焯去涩味,捞出过凉水。将油入锅烧至四成热,投入竹笋稍炸,捞出淋干油。锅内留少量底油,把竹笋、高汤、盐略烧,入味后出锅;再将炒锅放油,烧至五成热,下海米烹入料酒,高汤少许,加味精,将竹笋倒入锅中翻炒均匀装盘即可。

[功效] 清热消痰,祛风托毒。

 

甘蔗粥:

[配料] 甘蔗汁800毫升,高粱米200克。

[做法] 甘蔗洗静榨汁,高粱米淘洗干净,将甘蔗汁与高粱米通入锅中,再加入适量的清水,煮成薄粥即可。

[功效] 补脾消食,清热生津。

 

 

一部の訳

秋分は本当に秋に入ったので、昼と夜の時間が等しいように、健康の人々も陰陽のバランスの法則に沿ったものでなければならないので、生物は「陰平陽秘(陰陽の均衡(バランス)がとれている状態)」を維持するようにしなければならない。

《素問·至真要大論》によると、「陰陽の場所を注意深く観察し、均衡の期間を取ること」を確認するように注意してください! 陰陽の位置に偏りがあってはならない。

 

 

陰陽のバランスに注意しながら

偏らないようにしたいですね。

 

 

過去のブログも参考までに

二十四節気養生 秋分

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂通りの・・・台湾グルメ

2024-09-19 06:51:08 | 旅行(台湾)
日本にも店舗がある
サンドウィッチ屋さん

「洪瑞珍(ホンレイゼン)」

美味しいですよね!



台北でも
歩いていると
いくつかの店舗を見かけます!

台北駅の中にもあります!

以前そういった支店で食べて
おいしいと思ったのですが

「重慶店 は別格!」

ということを聞いて…

近くまで行ったので
寄ってみました!

なんでも、
ここは冷蔵しないで置いてあるのが
美味しさのポイントとのこと。



食べるところはないので、
近くのコンビニで
飲み物を買って
そこで食べました。


これは,チーズなので
私も食べられます。

おいしいです!

でも、
お店の場所がちょっと不便なので
それを考えると
他の便利な支店でも
十分かもしれないなと…

暑い中歩いてきたせいなのか
そう思いました。

日本にもあります。
日本では食べたことがないので
今度食べてみようと思います!


洪瑞珍三明治(重慶店) 
台北市大同區重慶北路三段86號

MRT大橋頭站から
重慶北路を北へ向かって徒歩5分くらい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする