教えていただいた動画。
メモも兼ねて。
【日本語字幕】中国貧困地区・大涼山ー日本人監督が見た現代中国の“多様性” | 大涼山
この動画は違う意味で凄いです!
北京のすごすぎるマッチョお爺ちゃん!中国のお年寄りはパワーが強すぎる…!!!【養生之旅/北京編】
教えていただいた動画。
メモも兼ねて。
【日本語字幕】中国貧困地区・大涼山ー日本人監督が見た現代中国の“多様性” | 大涼山
この動画は違う意味で凄いです!
北京のすごすぎるマッチョお爺ちゃん!中国のお年寄りはパワーが強すぎる…!!!【養生之旅/北京編】
この夏の伴
シルクの腹巻きと
オーガニックコットンの腹巻きと
シルクのレッグウォーマー
気養生講座でもお伝えしていますが…
自然素材を身につけるのは
おススメです!
自然の恵みで養生!!
早速使っていますが、
快適です!!
参考までに
「医学百科」さまより
棉花
功效作用 止血。
主吐血;便血;血崩;金疮出血
英文名 Cotton
始载于 《本草纲目》
毒性 无毒
归经 心经、肝经
药性 温
药味 甘
「百度百科」さまより
蚕丝
蚕丝是熟蚕结茧时所分泌丝液凝固而成的连续长纤维,也称天然丝,是一种天然纤维。人类利用最早的动物纤维之一。蚕丝是古代中国文明产物之一,中国劳动人民发明生产为极早之事,相传黄帝之妃嫘祖始教民育蚕;甲骨文中有丝字及丝旁之字甚多。
据考古发现,约在4700年前中国已利用蚕丝制做丝线、编织丝带和简单的丝织品。商周时期用蚕丝织制罗、绫、纨、纱、绉、绮、锦、绣等丝织品。蚕有桑蚕、柞蚕、蓖麻蚕、木薯蚕、柳蚕和天蚕等。由单个蚕茧抽得的丝条称茧丝。
天然蚕丝的结构与人体肌肤极相似,故又有人体"第二皮肤"的美称。蚕丝美容在中国已有悠久的历史,早在我国明代,蚕丝因其重要的药用价值,被宫廷贵妃们用于日常美容养生。据《本草纲目》记载:蚕丝蛋白粉可以消除皮肤黑斑,治疗化脓性皮炎。现代医学实验进一步证明,蚕丝的蛋白质含量大大高于珍珠,其中含氮量比珍珠高37倍,主要氨基酸含量高达10倍以上。这些氨基酸能直接为人体毛发,皮肤吸收与吸附。即在人体表皮的外层更容易渗透,加速皮肤的新陈代谢。丝缩氨基酸还能有效地抑制皮肤中黑色素的生成。从2000年以来,在返璞归真、回归自然绿色革命的倡导,蚕丝越来越受到人们的关注和追捧。从昂贵的蚕丝被到蚕丝枕,蚕丝内衣,再到医学界上的蚕丝医用缝合线、丝蛋白人工皮肤等,蚕丝的作用越来越大。如今,美容界更是掀起了一股蚕丝美容风潮,以蚕丝为原料研制而成的丝素化妆品,成为了无数爱美女性的护肤首选。
参考までにここで買いました。
お手頃なお店です。
|
崔文子という方
300歳生きたという伝説があるそうなので
メモ。
百度百科さまより
崔文子,泰山郡(今山东省泰安市)人。秦朝医学家,古代中国民间传说中的仙人。
精于制药,曾售药于都市,擅制药丸、散制剂济人,治活很多病人。进入蜀中卖药,蜀人视之如“神仙”。崔子得道,术兼秘奥。气疠降丧,仁心攸悼。朱幡电麾,神药捷到。一时获全,永世作效。
崔文子手拿红色小旗,系着黄精散药,巡行各家门户。传说崔文子早年住在潜山之下,配制黄精散药和朱砂丹,并建了一座石父祠。崔文子修炼得道,道术秘密又深奥。晋代·干宝《搜神记》有记载。电视剧《神话》中,胡歌饰演的易小川在咸阳感染瘟疫,病危将死之际,幸得崔文子相救。
崔文子者,太山人也。文子世好黄老事,居潜山下,后作黄散赤丸,成石父祠,卖药都市,自言三百岁。后有疫气,民死者万计,长吏之文所请救。文拥朱幡,系黄散以徇人门。饮散者即愈,所活者万计。后去,在蜀卖黄散。故世宝崔文子赤丸黄散,实近于神焉。
崔文子是泰山人,世代都喜欢道家的修炼之术。他自幼习医,知药性,能炮制。成年后,以卖药为业,曾周游山东、河南、四川等地,善于制作“黄敬”、“红丸”,每逢时疫流行,巡回乡间集市,诊病卖药,救活无数患者。
传说崔文子早年住在潜山之下,配制黄精散药和朱砂丹,并建了一座石父祠。他把制出的药拿到都市里去卖,自称已有三百岁的年纪。后来瘟疫流行,老百姓死亡数以万计,郡县长官到文子那里请他拯救百姓。崔文子手拿红色的小旗,系着黄精散药,巡行各家门户。吃了他的黄精散药的人,病很快就痊愈,被救活的人数以万计。
后来,崔文子离开了潜山,在蜀地卖黄散。当时人们奉文子的赤丸和黄散为宝物,像敬奉神灵一样。崔文子修炼得道,道术秘密又深奥。瘟疫降下死亡灾,仁德之心忧伤悼。
崔子得道,术兼秘奥。气疠降丧,仁心攸悼。朱幡电麾,神药捷到。一时获全,永世作效。——《列仙传·卷上·崔文子 》
晋代·干宝《搜神记》卷一,其中有一篇《崔文子》写道:崔文子者,泰山人也。学仙于王子乔。子乔化为白蜺,而持药于文子。文子惊怪,引戈击蜺,中之,因堕其药。俯而视之,王子乔之尸也。置之室中,覆以敝筐。须臾,化为大鸟。开而视之,翻然飞去。
翻译成白话文:崔文子,山东泰山人。他曾向王子乔学习仙道。王子乔先变成一只白蜺,拿药给文子。文子十分惊奇,便拿起长戈向白蜺刺去,刺中了,因而药就掉下来。文子低头看那白蜺,竟是王子乔的尸体。于是把他放在屋子里,用破竹筐盖好。过了一会儿,他却变成了一只大鸟。文子打开竹筐去看它,大鸟竟扑打着翅膀飞走了。
一部の訳
崔文子は泰山出身で、代々道教の修行を好んでいた。 彼は幼い頃から薬の修行をし、薬の性質を知り、調合することができました。 大人になると薬を売って山東、河南、四川を巡り、「黄敬」や「紅丸」を作るのが得意で、疫病が流行するたびに全国を回って患者の相談に乗り、薬を売り、数え切れないほどの患者を救ったという。
崔文子は道を極め、その術は秘伝で神秘的である。 疫病は死の災いをもたらすものだった。 魔法の薬は稲妻のような勢いで届いた。 それは一瞬の安らぎであり、永遠に有効である。 --『醴泉傳(れいせんでん)』第一巻 崔文子
晋代·干宝『探神記』第一巻に「崔文子」という記事がある。
「崔文子は泰山の出身である。 彼は王子喬から不老不死を学んだ。 彼は白い蝉に姿を変え、文子に薬を持たせた。 文子は驚いて剣で蝉を打ったが、打たれて薬の中に落ちてしまった。 下を見ると、王子喬の亡骸があった。 彼はそれを部屋に入れ、籠で覆った。 しばらくすると、それは大きな鳥に変身した。 彼がそれを開いて見ると、それは飛び去ってしまった。]
訳はこちら
崔文子は山東省泰山出身。 彼は王子喬と一緒に不老不死の道を研究した。 王子喬はまず白い蝉に化けて薬を与えた。 文子は驚いて長槍を持ち、白い蝉を刺したが、命中して薬が落ちてきた。 文子は白いセミを見下ろすと、それは王子喬の死体であった。 そこで彼は彼を家の中に入れ、割れた竹籠で覆った。 しばらくすると、彼は大きな鳥に変身した。 文子が竹籠を開けて見ると、鳥は羽をひらひらさせて飛び去ってしまった。
参考までに
王子喬
中国、周代の仙人。名は晉。霊王の太子といわれる。道士浮丘公に従って嵩高山に上り、仙道を修得。白い鶴に乗り、笙(しょう)を吹きながら空中を飛翔(ひしょう)したという。
(コトバンクさまより)
今年もこの季節!
ヤングコーン!
このひげがおいしいので
楽しみに食べています!
皮ごと蒸したり焼いたりして
コーンとひげを一緒に食べたり
コーンとひげを分けてから
それぞれで使ったり・・
ひげはお茶にしてもおいしいです!
しばらく楽しみたいと思います!
参考までに
とうもろこしのヒゲ
玉米髭(南蛮毛)
性味:甘/平
帰経:肝、腎、膀胱、心、小腸
効能:利水消腫、退黄
禅医の三療
「禅療」「功療」「食療」
これにとても惹かれたのでメモ。
相変わらず中国語のままですが
いろいろなところからのメモです。
禅疗
"相由心生"出自佛教经典《无常经》,佛曰:世事无相,相由心生,可见之物,实为非物,可感之事,实为非事。物事皆空,实为心瘴,俗人之心,处处皆狱,惟有化世,堪为无我。我即为世,世即为我。 所谓"相",即是我们平日生活中所见到的诸事物之表象。梵语攞乞尖拏Laks!an!a。指事物之相状,表于外而想像于心者。大乘义章三本曰:"诸法体状,谓之为相"。 心念即生, 必然影响身体,比如愉快,心里舒畅, 神清气爽,遇事便达观宽厚,便有助气血调和,气血调和, 五脏得安,功能正常,身体康健,而此又反之影响心态。良性循环,自然满面光华,一团和气, 双目炯炯, 神采飞扬,让人看了眼前一亮。反之,若总是工于心计,或郁郁不舒,自然凡事另眼而观, 无法如常人言笑,遇到点事就往不好的地方想, 长久如此, 气不舒,血不畅,营无养, 卫无充,五脏不调,六神无主,如此身体状况,脸上青黄腊瘦,暗淡无光,表情也常是蹩做一团,双目无神,半死不活。所以,身体发肤, 既然授之父母,但这张脸让人看后是何感觉, 还要发于己心。日久则生是相, 并非相家妄论。
人体由骨骼、皮肤、毛发、血液等组成,骨骼是支撑,而心则维系着生命,如自然的动植物一样,人的心情、心念主导着人的身心,它是生命支配者、是中枢的中心,身体的其他器官受他支配并相互影响着,内在的心理状态会通过外在的器官表现出来,并通过时间的累计影响、改变着外在形态。
禅疗是以少林寺达摩禅师所传经法而著名,达摩主张以"寂修"为本,万念皆空,明心见性。通过锻炼呼吸入门,对于气脉中和、坚实其内脏、顺通经络以充养先天,具有重要作用。与传统中医理论一样,认为怒则气上,喜则气缓,悲则气消,恐则气下,寒则气收,湿则气泄,惊则气乱,忧则气滞,劳则气耗,思则气结,气随百病,百病发于气也.气是构成万物的物质,一切事物都是气变化的结果.故讲禅机即气机,悟禅机即悟气理.气通则血脉通,气不通则血脉不通,病生矣。同时通过忘我休心让身体及各组织系统得到最大的自我修复。
用禪修般若禅治療人們的身心疾病;繼承發揚中華傳統醫學,以"無緣大慈,同體大悲"的大乘佛法濟世精神,通过佛之"法药"以"因果"、"禪定"為基礎法門,以默照冥想、呼吸、導引、氣血、經絡、藏象等學說為基本理論,運用"觀想"、"氣化"、"導引"等基本手段進行診斷、治療、調養,還結合食療及諸物百草療法,通過法藥、物藥二圓融法,調攝人性心靈及身體臟腑的四大不適。
功疗
少林寺传统功夫包含大量养生功法;龙拳练神,虎拳练骨,豹拳练力,蛇拳练气,鹤拳练精。来提升修练者的精气神。另通过少林72绝技的修练来恢复提升人身的卓越功能。同时通过练习《八段錦》、《禪拳》、《錦掌》等少林導引功夫療病,通过学习《易筋經》、《洗髓經》来令生命返樸歸真,正本清源,深谙契合人體的構造本質,啟動生命本生生机之源。
现代功疗分类为运动疗法,是指利用器械、徒手或患者自身力量,通过某些运动方式(主动或被动运动等),使患者获得全身或局部运动功能、感觉功能恢复的训练方法。运动疗法主要采用"运动"这一机械性的物理因子对患者进行治疗,着重进行躯干、四肢的运动、感觉、平衡等功能的训练,包括:关节功能训练、肌力训练、有氧训练、平衡训练、易化训练、移乘训练、步行训练. 体操是运动疗法中最常用的方法,能按所需运动方式、速度、动作的幅度、协调性与肌肉的力量进行训练,做到循序渐进。医疗体操可用于预防疾病,以促进身体健康,可用于损伤与疾病的治疗,根据疾病与伤残的特点、功能状况和要达到的治疗目的,有针对性地选择合适的医疗体操进行训练。可选用不同的方式,例如肌肉力量的训练、关节活动度的训练、耐力训练、放松训练、呼吸训练、平衡运动等。关于运动量、运动强度、活动范围,应根据患者对运动的耐受情况,及时予以调节。也可根据病情及情况分阶段进行训练。
另有氧训练是以增加人体吸入、输送和使用氧气能力为目的的耐力性训练。也是提高机体有氧代谢能力的健身方法。此种训练方法简便、易行,运动方式对技巧的要求不高,易于推行,其运动方式有步行、健身操、游泳、自行车、原地跑、登楼梯、跳绳等。人体生理负荷量是由锻炼的强度、训练的次数、每次训练持续时间等决定的,而人体可以自监自控训练,因而安全有效。一般采用中等强度的耐力性训练,对心肺功能有良好作用,可提高负荷量,增加携氧能力,并且对改善机体有氧的分解代谢与合成代谢的进程有促进作用,还可以增加肌肉的收缩力。有氧训练方法较多,但以库柏(Cooper)训练法具有代表性,各种训练水平的人都可采用。
食疗
食疗又称食治,即利用食物来影响机体各方面的功能,使其获得健康或愈疾防病的一种方法。"药食同源"是中华原创医学之中对人类最有价值的贡献之一。五谷杂粮,有益于人类而无害于身体,因而性"中"。这是中华原创医学选择食品最主要的标准。这个标准是建立在"以人为本"的基础上,而不是建立在以实验动物"检验"的客观基础上。在这个标准里,食品和药品并没有截然分开的界线。食品中略略离开"中"时就会偏凉(例如绿豆)或偏温(例如豆豉)。如果偏离"中"较远时,就是"寒"与"热"。如果更远离"中"的就是"药"了,这就是凉药或者热药的 药食同源: 定性与定量来历。"寒者热之,热者寒之",这是中医的治疗原则,得了热病应该用凉药,如果热得不那么厉害,就不一定要药了,用性偏凉食品(例如前述的绿豆)调节就可以了;反之亦然。这就是我们常说的"食疗"了。 食疗和药膳并非同一概念。前者使用食品进行调理,而后者则是将通常归入"药"范围的变成可口的食品。西方医药之父之称的希波克拉底也说过:药物治疗,不如食物治疗,食物是人类治病的最好药品。他相信人体天赋的自然免疫力是疾病真正的终结者。
中医历来强调"药疗不如食疗",以食物为药物具有以下几大突出的优点:
一、长期使用药物治病往往会产生各种副作用和依赖性,而且还可能对人体的健康造成影响;而食疗相对安全有效,毒副作用小。
二、食疗使用的都是我们日常生活中常见的食物,价格低廉,让我们在日常用餐中便可达到调理的目的,这是昂贵的医药费所无法比拟的;
三、食物为药还具有无痛苦的优点,让人们在享受美食的过程中祛除病痛,避免了打针、吃药,甚至手术之苦。有此几大药物无法可比的优点,我们又怎能不以食物为药、以食疗治病呢?
藥食同源,辯五穀蔬果,五味歸經,五氣養神,通五臟六腑,杜絕病從口入,平衡食療飲法。食療還包括閉關節食,整體排毒,調節方便的整體格式化等療法。
ーー
禅医,又称禅武医,少林禅医,中华禅医。
1500年前,西来的高僧达摩,在嵩山面壁九年、结庐修真,创立了中土佛教禅宗的祖庭——少林寺,是少林武术的发源地,也是少林禅医的发源地
禅医,也叫禅武医,少林禅医,中华禅医,是中医医学的体现,与印度文化相互融合的。
文化的基础上经两千年实践融合后形成的医学流派。它在继承发扬中华传统医学理论的基础上,突出以“禅定”为基本法门,以呼吸、观想、气血、经络、脏象、五行、阴阳等学说为基本理论,运用“气化”、“导引”、“点摩”等基本手段进行诊断、治疗、调养。少林“医禅”的养生方式表现为:以功法为导,以医药为用,以禅修为髓,以提升生命力为归,其作用正在于激活潜能,锻炼脏腑,改造体质。多彩多姿的气功健身疗疾诸般功法,历代高僧珍藏秘传之丰富验方,结合超绝凡俗的武技功夫,或养生延寿,或济苦活人,成就无量功德。
少林禅医在继承发扬中华传统医学理论基础上,突出以“因果”、“禅定”为基础法门,而“三疗”、“七修”则成为其独特疗法。
所谓“三疗”,即禅疗、功疗、食疗。所谓“七修”,即德修、功修、食修、书修、花修、乐修、香修。
今年の
「白樺樹液」
春の数週間しか採れない貴重な樹液。。。
長野の実家近くで採れたものです。
今年はさらに追加購入しそうな勢いで飲んでます。。。
やはり疲れているのか。。。
以前もブログに載せた内容と同じですが…
白樺樹液についても参考までに
ーーー
「オーガニックライフ」さまより
「北欧やロシア、韓国、中国北部などでは「森の看護婦」と言われて1000年も昔から用いられています。」
「伝統的に北欧やロシア、東ヨーロッパでは、昔から肝臓や腎臓の毒素を排出して、細胞を若返らせると信じられ、健康飲料の1つとして愛飲されていたそうです。
また、アイヌ民族では白樺の樹液を「タンニ・ワッカ」(シラカバの水)という名で呼んで飲用し、野営の際の料理に用いるなど日常的に利用されていました。
また、甘味料であるキシリトールの原料は白樺の幹から採取されます。
そのため、白樺の樹液はほんのりとした甘みがあります。」
「白樺の樹液は、さまざまな成分が含まれているため「赤ちゃんがお腹にいる時の羊水に近い」とも「飲む化粧水」ともいわれています。」
ーーー
「水来」さまより
フィンランドでは「バーチサップ」と呼ばれているようです
毎春3~5週間のみ採取される貴重な樹液です。
夏の日差しを受けた白樺の木は、栄養分を吸収し蓄えます。寒い冬の間、根の中に蓄えられた栄養分は、春になると厳しい冬のダメージから樹木を蘇らせるため、根から木の先端に向かって樹液が流れ始めます。
Nordic Koivuバーチサップは胃にやさしく、利尿作用があり、天然の解毒作用によって、代謝の活性化をはかります。口いっぱいにさわやかな甘味が広がります。ノドの渇きを潤すだけでなく、運動の後、体重や健康維持のため、また消化活動を促進させるためにお飲みいただけます
ーーー
効能を「百度百科」さまより
樹皮(樺木皮):苦,寒。清熱利湿,袪痰止咳,解毒消腫。用于風熱咳喘,痢疾,洩潟,黄疸,水腫,咳嗽,乳癰,癤腫,癢疹,燒、燙傷。
液汁(樺樹液):止咳。用于痰喘咳嗽。
ーーー
精油のバーチについて
「timeless-edition」さまより
バーチの効果効能
心への効能
日本人にとってもなじみのある白樺のウッディー調の香りは、自然の中にいるような心地よさを与えてくれます。また、神経を刺激し、元気と明るさを与えてくれます。
体への効能
筋肉痛や関節炎などの痛みに効果的と言われています。また、浄化作用にも優れていて、発汗、利尿、血液浄化作用などがあります。
皮膚への効能
抗菌作用に優れているので、皮膚の感染症などに良く効きます。炎症を抑え、綺麗な肌を保ちます。頭皮にもいいと言われていて、育毛促進や抜け毛防止の作用があると言われています。
体への効能
発汗作用
利尿作用
鎮痛作用
収斂作用
血液浄化作用
強壮作用
殺菌作用
胆汁分泌促進作用
抗リウマチ作用
抗うつ作用
強壮作用
消毒作用
解熱作用
浄化作用
肌への効能
肌荒れの改善
抗炎症作用
湿疹の改善
抗感染作用
髪への効能
育毛促進作用
抜け毛予防
頭皮環境をよくする
ーーー
「グリーンフラスコ」さまより
北ヨーロッパでは古くからクローブやシナモンと一緒にバーチの樹液をビン詰めにして痛風やリウマチには内服し、ニキビや頭皮のトラブルにはローション剤として利用してきました。フィンランドでは皮膚を健やかに保つため、サウナから出た後にバーチの小枝で体をたたく習慣があります。バーチの葉はダンディライオンの根やネトルの葉と同じように血液浄化を目的に、春季療法に用いるハーブとして知られています。バーチの葉はドイツのコミッションEでは利尿ハーブとして位置づけられ、膀胱炎や尿道炎などの泌尿器系の感染症に洗浄療法として用いられる他、リウマチの補助療法に、また尿結石や腎臓結石の予防に用いられます。バーチの葉の利尿作用は豊富に含まれるフラボノイド類とビタミンCによるものと考えられますが、単独で用いられる他に利尿作用を持つクミスクチンやホーステール、ジュニパーなどとブレンドして混合茶剤の形で用いられることもあります。
お肌に塗って使っても良いと思います。
2021年の薬師寺東京別院さまでの
「心と身体の気功」
1月、2月、3月と
コロナで中止にし・・
4月は久しぶりに開催しました。
開催してみて
こんな時期ではありますが、
対面でその場をご一緒し
気功をすることは
とても効果的であると感じました。
ということで5月も開催します!
5/29(土)11:00~12:00
週末の開催なので
来られる方は是非!
ーーー
<年間の日程>
週末・祝祭日開催の月と
平日開催の月があります。
都合のいい時に
自由に参加してください!
2021年
5/29(土)11:00~12:00
6/20(日)11:00~12:00
7/27(火)11:00~12:00
8/17(火)11:00~12:00
9/11(土)11:00~12:00
10/30(土)11:00~12:00
11/16(火)11:00~12:00
12/11(土)11:00~12:00
*都合で中止になることもございます
ご了承ください。
参加費:2000円(当日払い)
参加申込はメールでお願いします。
yojokikou@mail.goo.ne.jp
参加者に余裕があれば…
当日のドタ参加も大歓迎です!
コロナ対応の一環で
できるだけ
事前にご連絡いただけますと助かります。
(現状ではまだまだ大丈夫な人数ではあります)
お待ちしております!
会場はこちら
東京都品川区東五反田5丁目15番17号
三階の和室が会場になります!
とても気場の良い場所です!!
近くにパワースポットの公園もあります。
心身を調えに是非いらしてください!
お待ちしております!
今月から始まった
全日本混化気功協会認定資格取得講座
「気養生スペシャリスト養成講座」
気養生アドバイザーでの体験を
しっかり自分のものにしてくださっている皆さま。
ご一緒できることが大変ワクワクです!
スペシャリストは、
いよいよ応用編!
環境の話に入ります。
今回も宿題の実践があります!
自分で身を以って納得するスタイル。
全日本混化気功協会の養成講座は
気づきを大事にし、育てていく講座としいて
展開しております。
ご興味のある方は、
今後のスケジュールなど
協会のブログでチェックしてください。
次は秋にいくつか準備しております。
お待ちしております!
毎日便利に使っている
大同電鍋!!
温活などに使うグッズのあたためにも使えるとのこと。
「小豆カイロ」や「ハーブボール」
「蒸しタオル」もこれで。
レンジでチンより
蒸した方が気持ちいいのは
今までの体験でわかっていましたが
簡単にレンジを使うことが多かったのも事実。
毎日使うので
出しっぱなしの大同電鍋。
いつでもすぐに使えます!
ということで
温活グッズのあたためにも使っています!
便利です!!
小豆カイロの場合
小豆を布袋に入れて
(写真は茶葉を入れる袋です)
ビニール袋に入れて
電鍋で蒸します!
蒸し時間は好みですが、
短時間で温かくなります。
ホカホカのあずき袋を
手ぬぐいやタオルで巻いて
あたためたい場所に当てています。
自然のパワーで温めるっていいですね!
電鍋をお持ちの方は
こういった使い方もおススメです!
「お粥」
夏になると
小豆や緑豆を入れることが
多くなります。
以下は私もよく作るお粥です。
私は分量など適当なので・・・
参考までに
毎日頭條さまより
小米綠豆粥(緑豆入り粟粥)
·主料·
小米|半小碗
綠豆|半小碗
·輔料·
水|適量
·做法·
1. 小米和綠豆各半碗,洗凈瀝乾備用。
2. 準備一口中等大小的鍋,加半鍋水煮開。
3. 水開後加入洗好的小米和綠豆,中火燒至水開,轉最小火,煮半小時左右。
4. 轉中火,加入一碗涼開水,等水再次沸騰,小火煮十分鐘左右,粥粘稠即可。
小貼士
中途加一次涼水,有利於綠豆迅速煮熟。
ーー
薏米紅豆粥(ハトムギと小豆入り粟粥)
·主料·
薏米|50g
紅豆|50g
小米|100g
·輔料·
水|適量
·做法·
1. 原料洗凈,薏米、紅豆泡一小時備用。
2. 鍋里加入半鍋水燒開,放入薏米、紅豆、小米。
3. 小火慢燉1小時即可出鍋。除濕氣排水腫的好物,常吃能瘦腿噢~
ーーーーー
夏に向けてよく使うもの・・・
緑豆はもやしにしてもおいしいですよ!