心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

サクランボの種(枕材)

2024-05-07 06:10:16 | 気功法・養生法

枕材として買った

「サクランボの種(樱桃核)」 


以前から
肩に載せるタイプの
チェリーストーンピローを使っていたので

夜の枕としても使ってみたかったのです。 

 

以前のブログ

さくらんぼの種」 

 


参考までに
百度百科さまより

性味归经
肺经。
功能主治
透疹,解毒。治麻疹透发不畅;消疽瘤,灭瘢痕。
①《滇南本草图说》:痘症色白陷顶不升浆者,为末敷之,可以升浆起长。
②《本草再新》:败毒,消疽瘤。
③《江苏植药志》:治麻疹透发不快;煎水洗净疮,灭瘢痕。


樱桃核作为药材应用到药物中也有不少作用。樱桃核也是可以入药的,可以缓解身体的不通畅,还可以排解身体的毒素,起到一个保护身体健康的作用,躺在樱桃核枕头上面睡觉的时候,樱桃核的坚硬会给你按摩颈部,使你身体全身心的放松,每晚都会给你带来一个好梦。




さくらんぼの種は医薬品の原料として使用されており、薬に使用するとさまざまな効果があります。さくらんぼの種は薬としても使用でき、体のうっ血を和らげ、体の解毒を促し、健康を保護します。さくらんぼの種の枕で寝ると、さくらんぼの種の硬さが首をマッサージし、全身をリラックスさせます。そして毎晩良い夢をお届けします。


ーー


「家纺头条」さまより
樱桃核枕头

健脑安神

  时间的任何东西存在都有它的道理,亦如当初的樱桃核枕头,就如无法给出的答案,总是让人们意想不到。当初研制樱桃核枕头的时候,也是出于一个环保的念头,做出来的樱桃核枕头打着保健的作用,确实得到了不少消费者的青睐。不仅能给你带来安神的功效,还有健脑的作用。


降低血压

  高血压也是现在的高发病率之一。如果要有效的控制高血压,不仅要保持身体和心情的顺畅,还要定期看诊和吃药,这些都非常麻烦,花了大量的现金也许还不如一个樱桃核枕头,樱桃核枕头不仅能让你在夜晚安睡,还能起到一个降血压的作用,而且樱桃核的味道很香,不会产生很难的味道。


缓解颈部疼痛

  工作了一天,回到家是不是感觉身体全身酸痛,特别是颈部。工作压力大,每天上班都保持一个姿势,难免会给颈椎带来不好的影响,严重的话还会得颈椎病,这时候不妨听听我的温馨建议,买一个樱桃核枕头带回家,枕头里面坚硬的樱桃核,能够有效的帮助你缓解颈部疼痛。


保健按摩

  据我了解,樱桃核作为药材应用到药物中也有不少作用。樱桃核也是可以入药的,可以缓解身体的不通畅,还可以排解身体的毒素,起到一个保护身体健康的作用,躺在樱桃核枕头上面睡觉的时候,樱桃核的坚硬会给你按摩颈部,使你身体全身心的放松,每晚都会给你带来一个好梦。


绿色环保

  樱桃核枕头绿色环保,这就是很多人青睐于它的原因。樱桃核枕头制作工艺简单,又能帮助环境减少污染,还能有效的为人们提供治疗身体的功效,而且樱桃核本身就是纯天然的,没有受过污染,而且质量坚硬,比较耐用,更是为追求绿色环保的消费者提供了一个保健的产品,不管男女或者老少,都可以使用。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北・素食食堂

2024-05-06 00:55:40 | 旅行(台湾)
台北の
素食食堂メモとして

庶民的な素食食堂メモ。



「永青素食點心坊」

台北市中山區合江街112號

月曜日~土曜日営業
9:00〜19:30
日曜日定休

「合家素食點心」と同じお店のようです



ーーー

「長青素食點心」

台北市中山區天祥路43號

月曜日~土曜日営業
8:30〜20:00
日曜日定休

永青素食點心の天祥店ということのようです。


行ける時のメモとして。

実際行ったらまたブログに書きます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙人長寿功体験

2024-05-04 03:37:11 | 教室のスケジュール・場所

ゴールデンウィーク特別企画

「仙人長寿功体験」

無事終わりました!

 

参加してくださった皆さま

ありがとうございます!

 

 

現在

養生気功塾の気功レッスンは

減らしてしまっており

あまり数ないのですが

 

後輩たちの気功教室もありますので

良ければそちらへもぜひ!

soraでご案内しています。

https://sora-kikou.com/

 

 

この「仙人長寿功」は

一生の伴として

覚えていただきたい気功法です!

 

ぜひ

参加できるところに

参加してみてください!

 

オンラインレッスンをしている先生もいますよ。

 

 

もちろん

養生気功塾でもお待ちしております!

募集中!

5月の金曜クラス(13:30~)
(大井町)

6月の金曜クラス(13:30~)
(大崎)

6月の土曜クラス(10:30~)
(大井町)

お待ちしています!

 

お申込(メールでも可)

https://coubic.com/yojo-wako/403194

 

 

 

当日持参した「粽茶」

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立夏

2024-05-03 06:22:34 | 季節の話(二十四節気他)

5日から「立夏」に入ります!

 

早いですね、

今年ももう夏になっていきます!

 

蒸し暑さ本番に耐えられる

心と身体を

気功で作りませんか?

 

 

「国学文化網」さまより」

二十四节气之立夏养生篇

    5月6日是农历的立夏。此时,“斗指东南,维为立夏,万物至此皆长大,故名立夏也。”此时太阳黄经为45度,在天文学上,立夏表示即将告别春天,是夏日天的开始。人们习惯上都把立夏当作是温度明显升高,炎暑将临,雷雨增多,农作物进入旺季生长的一个重要节气。立夏后,是早稻大面积栽插的关键时期,而且这时期雨水来临的迟早和雨量的多少,与日后收成关系密切。农谚说得好:“立夏不下,犁耙高挂。”“立夏无雨,碓头无米。”民间还有畏忌夏季炎热而称体重的习俗,据说这一天称了体重之后,就不怕夏季炎热,不会消瘦,否则会有病灾缠身。江西一带还有立夏饮茶的习俗,说是不饮立夏茶,会一夏苦难熬。早在古代的君王们也常在夏季初始的日子,到城外去迎夏,迎夏的日子就是立夏日。

    《礼记·月令》篇,解释立夏曰:“蝼蝈鸣,蚯蚓出,王瓜生,苦菜秀。”说明在这时节,青蛙开始聒噪着夏日的来临,蚯蚓也忙着帮农民们翻松泥土,乡间田埂的野菜也都彼此争相出土日日攀长。清晨当人们迎着初夏的霞光,漫步于乡村田野、海边沙滩时,你会从这温和的阳光中感受到大自然的深情。

    《素问·四气调神大论》曰:“夏三月,此谓蕃秀;天地气交,万物华实”。夏三月是指从立夏到立秋前,包括立夏、小满、忙种、夏至、小暑、大署六个节气。立夏、小满在农历四月前后,称之为孟夏(夏之初),天气渐热,植物繁盛,此季节有利于心脏的生理活动,人在与节气相交之时故应顺之。所以,在整个夏季的养生中要注重对心脏的特别养护。《医学源流论》曰:“心为一身之主,脏腑百骸皆听命于心,故为君主。心藏神,故为神明之用。”在中医文献中对心解释为血肉之心和神明之。血肉之心即指实质性的心脏;神明心,是指接受和反映外界事物,进行意识、思维、情志等活动的功能。《医学入门》曰:“血肉之心形如未开莲花,居肺下肝上是也。神明之心……主宰万事万物,虚灵不昧是也。”

    心的生理功能:主血脉,主神志。心主血脉包括了主血、主脉两方面。血指血液,脉指脉管,又称经脉,是血液运行的通道。心脏和脉管相连,形成一个密闭的系统,成为血液循环的枢纽。心脏不停地跳动,推动血液在全身脉管中循环无端,周流不息,成为血液循环的动力。而血液运载的营养物质能供养全身使五脏六腑、四肢百骸、肌肉皮毛以及整个全身都得到营养,以维持其正常的生理功能。心脏功能正常则脉象和缓有力,节律均匀,面色红润光泽;若心脏发生病变,则会出现血流不畅,脉管空虚而见面色无华,脉象细弱无力,气血瘀滞,血脉受阻而见唇舌青紫,心前区憋闷和刺痛,脉象结、代或促、涩。

    主神志,既是心主神明,有称心藏神。所谓的神,中医学对其有广义和狭义之分。广义的神,是指整个人体生命活动的外在表现,它涵概了人体的形象、面色、眼神、言语、应答、肢体活动的姿态等;而狭义的神,即心所主之神志,多指人的精神、意识、思维活动等。神的形成在藏象学中认为,精气是构成人体和维持机体生命活动的物质基础,也是产生神的物质基础。神由先天之精气所化生,胚胎形成之即,生命之神也就产生了。在人体生长发育过程中,神依赖于后天水谷精气的充养,正如《灵枢·平人绝谷》中所说:“神者,水谷之精气也。”心主神志得生理功也包含了两个方面。一,在正常情况下,神明之心接受和反映客观外界事物,进行精神、意识、思维活动;其二,神明之心为人体生命活动的主宰,在脏腑之中居于首要地位,五脏六腑皆在心的统一指挥之下,才能进行统一协调的正常活动。

    心的生理特性表现出:其一,心为阳脏而主阳气。也就是说心为阳中之太阳,心的阳气能推动血液循环,维持人的生命活动,使之生机不息,故喻之为人身之“日”。《医学实在易》称:“盖人与天地相合,天有日,人亦有日,君父之阳,日也”。心脏的阳热之气,不但维持了本身的生理功能,而且对全身有温养作用。“心为火脏,烛照万物”故凡脾胃之腐熟运化,审阳之温煦蒸腾,以及全身的水液代谢、汗液的调节等等,都与心阳的重要作用分不开;其二,心与夏气相通应。即人与自然界是一个统一的整体,自然界的四时阴阳消长变化,与人体五脏功能活动是相互关联、相互通应的。心通于夏气,是说心阳在夏季最为旺盛,功能最强。

    立夏节气常常衣单被薄,即使体健之人也要谨防外感,一旦患病不可轻易运用发汗之剂,以免汗多伤心。老年人更要注意避免气血瘀滞,以防心脏病的发作。故立夏之季,情宜开怀,安闲自乐,切忌暴喜伤心。清晨可食葱头少许,晚饭宜饮红酒少量,以畅通气血。具体到膳食调养中,我们应以低脂、低盐、多维、清淡为主。下面给大家介绍几款适宜食谱。

荷叶凤脯:

[配料] 鲜荷叶2张,火腿30克,剔骨鸡肉250克,水发蘑菇50克,玉米粉12克,食盐、白糖、鸡油、绍酒、葱、姜、胡椒粉、味精、香油各适量。

[做法] 鸡肉、蘑菇均切成薄片,火腿切成10片,葱切短节、姜切薄片,荷叶洗净,用开水稍烫一下,去掉蒂梗,切成10块三角形备用。

蘑菇用开水焯透捞出,用凉水冲凉,把鸡肉、蘑菇一起放入盘内加盐、味精、白糖、胡椒粉、绍酒、香油、鸡油、玉米粉、葱节、姜片搅拌均匀,然后分放在10片三角形的荷叶上,再各加一片火腿,包成长方形包,码放在盘内,上笼蒸约2小时,若放在高压锅内只须15分钟即可。出笼后可将原盘翻于另一干净盘内,拆包即可食用。

[功效] 清芬养心,升运脾气。可作为常用补虚之品,尤为适宜夏季食补。

 

鱼腥草拌莴笋:

[配料] 鱼腥草50克,莴笋250克,大蒜、葱各10克,姜、食盐、酱油、醋、味精、香油各适量。

[做法] 鱼腥草摘去杂质老根,洗净切段,用沸水焯后捞出,加食盐搅拌腌渍待用。莴笋削皮去叶,冲洗干净,切成1寸长粗丝,用盐腌渍沥水待用。葱、姜、蒜择洗后切成葱花、姜末、蒜米待用。将莴笋丝、鱼腥草放在盘内,加入酱油、味精、醋、葱花、姜末、蒜米搅拌均匀,淋上香油即成。

[功效]清热解毒,利湿祛痰。对肺热咳嗽,痰多粘稠,小便黄少、热痛等症均有较好的疗效。

 

桂圆粥:

[配料] 桂圆25克,粳米100克,白糖少许。

[做法] 将桂圆同粳米共入锅中,加适量的水,熬煮成粥,调入白糖即成。

[功效] 补益心脾,养血安神。尤其适用于劳伤心脾,思虑过度,身体瘦弱,健忘失虑,月经补调等症。

注意: 喝桂圆粥忌饮酒、浓茶、咖啡等物

 

 

参考までに

立夏の食習慣のご紹介

 

「人民網」さまより

夏の1番目の節気となる「立夏」を迎える。気温が少しずつ高くなり、夏の気配が漂い始める時期となり、春に種を撒いた植物が成長し、万物がすくすくと育つ季節となるため、大地には活気が満ち溢れている。

「立夏」は、食べ物がおいしい季節でもある。中国では、アズキ、大豆、クロマメ、エンドウ、リョクトウを使って「立夏飯」を作り、五穀豊穣を願う家庭も多い。

江南エリアでは、甘いサクランボ、すっきりとした味わいのアオウメ、香りのよいムギ、脂ののったジギョなどを食べる「見三新」という風習がある。爽やかな風の吹く午後に、それらを食べることで、旬を味わい尽くすという訳だ。

 

ーー

 

中国の一部で立夏の期間に食べられているという

烏米飯

ご飯を黒く染めて蒸したものだそうです。

 

「中国網」さまより

浙江省臨安市、この地域には立夏期間にこれを食べる習慣があるのだ。話によると、烏米飯を食べると暑気あたりを防ぐことができ、蚊にも刺されなくなるという。烏米飯には甘い味と塩味の2種類がある。

作る際は「烏飯葉」と呼ばれる葉っぱを使う。葉を洗い、濾し汁にし、もち米を浸し、蒸す。
・何度ももみ洗いすると、葉っぱの汁が出てくる。濾し汁にしてから、もち米を浸す。 
・濾し汁がもち米に染み込む。そして完全に黒く変色するまで待つ。
・その後、もち米を蒸せば烏米飯の出来上がり。 

 

 

 

以前のブログも参考までに

養生についてです

二十四節気養生 立夏・「心」に重きを置く。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指南宮(台湾道教の総本山)

2024-05-02 14:50:47 | 旅行(台湾)
台湾に行ったら
道教やパワースポットにご興味ある方は
「指南宮」も良いと思います。

私も何度か伺っています。

その行きかたは
ロープウエイで行くのが
一番簡単だと思います。

が、天候によって運休することもありますし
時間帯によっては
とても混んだりしますので

メモを兼ねて
バスでの行きかたを。


指南宮に止まる路線はふたつ
「棕5」か「530」

指南宮へ行く際は
乗車する場所(最寄駅)が違います。
時間などを調べて
どちらから行くかを選べばいいと思います。


棕5は

530は


バスは運行状況も
それぞれのリンクをクリックすれば
わかるので見てみてください。

帰りも同様ですね。


参考までに
ロープウエイの運行状況は
以下から確認できます。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子のようなヘルメット(LUUP用)

2024-05-02 01:38:55 | 日記

近所で見かけることが増えた

「LUUP」

 

電動キックボードと電動自転車を

シェアできるのです。

 

便利そうなので登録!

 

そして・・・

帽子形ヘルメットも夫婦で購入!

 

 

昨年自転車を処分したので

これからは

LUUPを

活用できればと思います!

 

 

とはいえ・・

キックボードは

最初不安でしたが

慣れれば大丈夫そうです!

 

 

無理せず、程よく活用していきたいです。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケジュール(6月予約開始)

2024-05-01 01:08:00 | 教室のスケジュール・場所

五月になれば

「立夏」を迎えますが

まだまだ

気温変動が激しいです。

 

心身の負担も大きいので

気功で調えませんか?

 

どこでもお待ちしております!

 

5月の90分クラス

6月の90分クラス

6月の60分クラス


参加者募集中です❗️

初心者の方も大歓迎です。

 

ーー 

 

 

** 5月以降の予定 **

 

 

養生気功・90分ワンデイ
実践とお勉強の90分!

【参加費】3000円


5月・6月は
特別バージョンなので
良ければぜひ!

 

05月10日(金)
13;30~15:00
【品川・大井町の会場】
*いつもより広い洋室です*
終了後交流会を予定
チベット茶か沈香茶を用意します)

テーマ:むくみ対策

 

06月07日(金)
13;30~15:00
【品川・大崎の会場】
*いつもより広い洋室です*

テーマ:歩く気功法


お申込

https://coubic.com/yojo-wako/403194

 

ーーーー

 

品川で養生気功
60分クラス!

【参加費】2000円

一番自由なクラスです!

そして、穴場クラス!

☆ 募集中 ☆

 

05月11日(土)
10:30~11:30
【募集】残1~2名
【品川・大井町の会場】
和室のお部屋です

 

06月08日(土)
10:30~11:30
募集中
【品川・大井町の会場】
和室のお部屋です


お申込み
https://coubic.com/yojo-wako/403194

メールでも可
yojokikou@mail.goo.ne.jp

 

 

ーーーー


 

五反田・薬師寺東京別院さまの

「こころとからだの気功」

 

 2024年の予定 

5月4日(土)11:00~12:00 中止
5/11の60分クラス(大井町)へ

申込受付中
6月1日(土)11:00~12:00

7月6日(土)11:00~12:00

8月3日(土)11:00~12:00

9月7日(土)11:00~12:00

10月5日(土)11:00~12:00

11月2日(土)11:00~12:00

12月7日(土)11:00~12:00

 

薬師寺東京別院さま

東京都品川区東五反田5丁目15番17号

三階の和室が会場になります!


参加費:2000円(当日払い)

参加申込はメールでお願いします。
yojokikou@mail.goo.ne.jp

 

 

薬師寺東京別院レッスン紹介動画

 

ーーーーー

オンラインクラス

<検討中>

 

 

ーーーー

 

気功師養成クラス

4,5,6期生は6月にあります

新クラス・7期生は、9月スタート
*お問合せください

 

ーーーーー

 

 

どこでもお待ちしております!

初心者の方も大歓迎!

 


「自分に向き合うこと、はじめませんか?」

 

 

 

ーーー

 

Youtube

気功的養生ライフチャンネル

 

年末の台湾養生旅動画も

あと少しあげる予定。

 

ぼちぼちと

養生動画もあげていきます。

 

励みになりますので

チャンネル登録も

お願いいたします!

 

「気功的養生ライフチャンネル」

https://www.youtube.com/@yojokiko

 

 

 

 

季節養生 (二十四節気)~気功と気養生のススメ~

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする