【ブラシの木】
近くの家にブラシの木の花が咲いたので見に行った。
例年、5月中旬ぐらいに咲くのだが、今年は1週間ぐらい遅れている。







この花はオーストラリア原産です。
花言葉は「恋の火」
なるほどうなずけます。
【トケイソウ】
普通ですと6月10日の時の記念日あたりに咲く「トケイソウ」ですが、
街道歩きの途中で咲いていた。
ブラジル原産のこの花は、時計に似ています。
それからこの名がついたのでしょう。
尚、花言葉は、「聖なる愛」「宗教的な情熱」だそうです。


近くの家にブラシの木の花が咲いたので見に行った。
例年、5月中旬ぐらいに咲くのだが、今年は1週間ぐらい遅れている。







この花はオーストラリア原産です。
花言葉は「恋の火」
なるほどうなずけます。
【トケイソウ】
普通ですと6月10日の時の記念日あたりに咲く「トケイソウ」ですが、
街道歩きの途中で咲いていた。
ブラジル原産のこの花は、時計に似ています。
それからこの名がついたのでしょう。
尚、花言葉は、「聖なる愛」「宗教的な情熱」だそうです。



見た事がないので、こうして、順繰りにブラシ
に
なっていく様子を初めて拝見しました。
本当、驚きです。
今度、咲く前も観察しなくては・・・です。
コメント有難うございます。
私もこのブラシの木蕾から見るのは
初めてでした。一つ一つ観察すると
面白いですね。
ブラシの木・・
お花からの観察、ご苦労様でした。
デジブックで見たのかな?
時計草もおひさまの方を見て時間が
変わるのね。
不思議・・・
ブラシの木と合歓の木=よっくんと インプットされています。
もうブラシの木の季節になりましたね。
トケイソウは 強い強い花ではびこりますよね。
我が家もトケイソウ 間引いても間引いても生き返ります。
お元気ですか?
SNSではお誕生会も復活しました。
トケイソウは、つるがどんどん伸びますね。
これからは、くちなし、紫陽花、それから
合歓の花ですね。