よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

楽しいウォーク「よかトピア通り散策」(福岡市西区~早良区~中央区)

2021-04-30 14:56:20 | ウォーキング

4/28(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「よかトピア通り散策」でした。

よかトピアとは、福岡市が1989年(平成元年)に行った「アジア太平洋博覧会」(通称よかトピア)のことです。

よかトピア通りは、愛宕大橋東詰~福浜団地入口交差点までの2,7km。この通りは、かつての海岸線でアジア太平洋博覧会の為に埋め立てられました。

博覧会の後、周辺には、オフィスビル、マンション、公共施設が立ち並び、また、福岡PayPayドームへのアクセス道路になっています。

集合場所は、姪浜駅、参加者38人。今日は曇天でいつ降ってくるかわかりません。私のリュックには、ポンチョ、傘が入っています。

9:30スタート。

 

姪浜周辺には、お寺が多いです。約17のお寺があります。福岡城の西の防衛のために置かれたのでしょうか?

 

愛宕大橋です。愛宕大橋を渡ると早良区です。ここからよかトピア通りです。

  

サザエさん通りは、脇山口交差点からシーサイドももち(百道)海浜公園までの1,6kmです。

「サザエさん」は作者・故長谷川町子さんが、百道の海岸を散歩しながら、登場人物を考案し、昭和21年に地元紙夕刊「フクニチ」で連載をスタートしました。

平成24年5月27日、サザエさん発案の地を記念して、海岸跡を含む市道に、東京都桜新町商店街に次いで2カ所目となる「サザエさん通り」が誕生しました。

  

 

福岡市の聖火リレーは、5/11だそうです。コロナ感染拡大しているので見にいくことはできないでしょうね。???

 

樋井川にかかる百道浜(ももちはま)橋を渡ると中央区です。橋を渡ると左側に中国領事館、その先には韓国領事館です。

 

 

よかトピア通りは、福浜団地交差点までです。福浜団地から黒門(唐人町)に向かいます。

唐人町もお寺が多いです。福岡城黒門周辺に位置し、福岡城防衛の為、敵の侵入の可能性のある所にお寺を配置したのでは?

  

ふくふくプラザで休憩。ふくふくプラザの向かい側は、福大若葉高校(旧九州女子高校)です。女子ソフトのエース上野投手の母校です。

 

福岡市健康造りセンター「あいれふ」で仮ゴール。ここまで約8kmです。

「あいれふ」は、ふれあいという言葉の並び替えです。「あい」という言葉には、愛、出会いという意味、「れふ」は、Refiecion(反映、熟考)、Refine(洗練、上品)、

Refresh(元気回復、さわやか)という意味があります。

 

あいれふの外側には、水玉模様のオブジェがありました。

 

今日のGPSです。懸念された雨は何とかもってくれました。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿