地域が昔の町並みを保存している「原町宿(はるまち)」
赤間宿を11:21に発ち、次の宿場町「原町宿」へ向かう。
12時近くになり、お腹も減ってきた。
近くに食堂がないか探すけど、どこにも見当たらない。
どこか、コンビニがあればそこに寄って弁当でも買おうと思うのですが、
そのコンビニも見つからない。
いつも思うことなんですが、コンビニに行きたいときにコンビニはなく、
コンビニに用がない時には、コンビニがすぐ見つかる。
世の中、うまくいかない。
このあたりが「宮田」なのだろうか、向こう側に「唐津街道・宮田」の標識がある。
その先にスーパーがあった。
そこで、お弁当と食後のスイーツを買い、しばし休憩。
赤間宿から約5.5km。
原町宿は、野坂の信号を渡り、レストランの横を抜けていくと見えてきた。
辻行灯のある入口の案内板を見てみると、
「原町宿は、赤間宿と畦町宿の中間にあり、黒田藩(福岡藩)、唐津藩の
参勤交代の時の休憩所になった」と書いてある。
そして、裏面には、大正、昭和初期の原町宿の地図が書いてある。

原町宿は、JRウオーキングで何回か訪れていますが、
この宿場町に来ると、昭和初期にタイムスリップしたみたいで、
美術館、骨董品屋さん、呉服屋さんの看板などを見ていると
懐かしく、心が和んできます。
昔の町並みを残そうと地域住民の方が一丸となって町作りに
取り組んでおられます。
(畦町宿へ続く)
赤間宿を11:21に発ち、次の宿場町「原町宿」へ向かう。
12時近くになり、お腹も減ってきた。
近くに食堂がないか探すけど、どこにも見当たらない。
どこか、コンビニがあればそこに寄って弁当でも買おうと思うのですが、
そのコンビニも見つからない。
いつも思うことなんですが、コンビニに行きたいときにコンビニはなく、
コンビニに用がない時には、コンビニがすぐ見つかる。
世の中、うまくいかない。
このあたりが「宮田」なのだろうか、向こう側に「唐津街道・宮田」の標識がある。
その先にスーパーがあった。
そこで、お弁当と食後のスイーツを買い、しばし休憩。
赤間宿から約5.5km。
原町宿は、野坂の信号を渡り、レストランの横を抜けていくと見えてきた。
辻行灯のある入口の案内板を見てみると、
「原町宿は、赤間宿と畦町宿の中間にあり、黒田藩(福岡藩)、唐津藩の
参勤交代の時の休憩所になった」と書いてある。
そして、裏面には、大正、昭和初期の原町宿の地図が書いてある。

原町宿は、JRウオーキングで何回か訪れていますが、
この宿場町に来ると、昭和初期にタイムスリップしたみたいで、
美術館、骨董品屋さん、呉服屋さんの看板などを見ていると
懐かしく、心が和んできます。
昔の町並みを残そうと地域住民の方が一丸となって町作りに
取り組んでおられます。

(畦町宿へ続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます