はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

*もくろみにハマッタ ひとりです

2008-11-26 | 道楽・ランニング


東京「落選組」が荒川に?マラソン人気で応募急増  (asahi.com)

*記事の一部 抜粋

 ネット経由で申し込んだ人に抽選結果を知らせるメールの末尾に、
 今後申し込み可能な大会として、荒川市民マラソンと青梅マラソンの
 名前が記載された。荒川市民マラソンの場合、国の予算枠が減り
 運営費が不足。大会参加費を千円値上げしたため、参加者減を
 心配した事務局が東京マラソンの事務局に記載を依頼した。

 もくろみは当たった。東京マラソンの抽選結果が送られたのは7日。
 週明けの10日には、通常の月曜日の約3倍の申し込みがあった。
 予想以上の応募を受け、「今後も東京マラソンの日程に近いところで
 やりたい」と事務局は話している。


 一方、2月15日開催の青梅マラソン(30キロ、10キロ)も、
 12月1日まで予定していた応募のうち、30キロの部門が定員に
 達したため、11月20日に締め切った。




私なんて、抽選結果の送られてきた、その晩に荒川にエントリー
したんだからね。もし、東京マラソンが追加当選したら、
2週続けてフルマラソンだっ!(嬉)←おばか

青梅だって、エントリー済み。(エヘン…ってえらくない?)
こちらは、東京の当落結果を待たずに決めてました。



で、で、で、
長野マラソン。
今日、25日10時からエントリー開始だった。

長野マラソンは、毎回人気の大会で、11月に一次募集(7000人)、
2月に二次募集(1000人)があり、去年の場合、一次は、開始後4日で、
二次は、わずか数時間で、定員に達したらしい。

今年 (来年の大会) のエントリーは、一次のみ。

ということは・・・
早々に定員に達するということだ。

今年、エントリーしておきながら、DNSだったので、
来年こそは、「行くぜぃ!」 と意気込んでいたのだが、
エントリー開始直前になって、迷いが~

6月に、「いわて銀河」で、遠征予定。
4月は、お泊りナシにしておいた方が、6月に出やすいってこともあるし…
日帰り可能な、かすみがうら (長野と同日開催) にしておこうか…
いっそ、4月は “休業” して、5月&6月にウルトラ連戦にしてしまうとか…


そして、迷ったまま、25日を迎えた。
午前中、野暮用で外出。11時ごろ帰宅。

気持ちが定まらないまま、とりあえず、パソコンに向かう。

RUNNET なかなか ログインできない… う、アクセス集中してる?
長野マラソンの大会HPは、アクセス集中を予測して、
いきなりエントリーページが開くようになっていた。

再度、RUNNETのログインにトライして、時間がかかったが無事ログイン。
マイページから、長野マラソンのエントリーページへ行ってみる。

ふむふむ、まだ大丈夫なようだ。
そうだよね、平日の10時だもの。会社勤めの人は、お仕事中だ。
去年、二次募集は数時間で定員に達したけれど、一次募集が
締め切られたのは、4日後だったのだ。

ここで安心してしまい、エントリーを先延ばしすると、明日あたり定員に
達するかもしれない。いつまでも迷ってるわけにはいかない。


どうする、どうする…
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

結局、エントリーしなかった。。。。。

「エントリーしない!」 って決めてしなかったわけではなく、
「どうしよ、どうしよ…」 と迷ってるうちに、定員に達してしまっただけ。
RUNNETには、受付終了、14時55分と。
5時間足らずで、定員に達したってこと。

長野人気も例年以上なのかな?
長野の場合、今回は2次募集がないことも原因のひとつだろう。


マラソン大会、どの大会も、エントリーしづらくなるのはイヤだなあ。
このブーム、いつまで続くんだろうか。
あまのじゃくなもんで、みんなが飛びつくもの、避けたくなっちゃうんだ。
いっそ、ウルトラワールドへ行ってしまおうか。
さすがに、ウルトラはブームにならんよね。