「丹沢・大山フリーパス」利用して大山に行ってきました。
丹沢大山国定公園 → ガイド 国定公園だったんですか!
中学生の時に遠足で一度、もう一回、学生のころにたしか一度訪れたような気がします。夫も「中学生のころに来たかな」という夫婦ともに大山初心者(笑) 家を出るときから「バス利用、ケーブルカー利用しよう」と決めていた軟弱ものです。我が家意外と近いんです。家を出てから1時間たらずで最寄駅伊勢原に到着。 バス乗り場
ちょうどよくバス停車してました。「臨時バスです」と運転手さん。平日でも臨時バスがあるなんて、さすが紅葉シーズンです。
座れましたがバス混んでました。中高年ばっか。私でも若い方かも。みなさんギアが本格的。お金かけてますね。私、ランニングシューズだよん。トレラン用じゃないですよ。ソールぺらっぺらのランニングシューズ。夫もメレル。
大山ケーブルバス停到着。
ケーブル駅まで歩きます。所要時間15分との表示。ケーブルカーだけと思っていたのでしょう、普通のパンプスを履いた方もいます。私たちは元気、ひーこら言ってるオバサマたちを追い越します。ケーブルカー乗り場も混んでいて、少し行列ありましたが1台目に乗れ、座れました。乗車時間はたった6分。あっという間に大山阿夫利神社下社駅に到着。
好天。 右に見えるは大島?
ケーブル駅から下社まで階段。
菊花展も開催してた(ようです)。
フリーパスの特典で福守いただきました。
鮮やか!
本社(山頂)までは行きません。すこーし「どうする?」って迷ったのですが、所要時間90分と書かれています。登り始めたら無理をしてでも絶対山頂まで行ってしまいそうな性格なので初志貫徹?下社でおしまいにしました。下りはケーブルカーは利用せず。女坂を下りました。キツイです。適材適所、ソールのしっかりしたシューズが楽なんだろうな。一足購入してみようかな、なんて心の中で。。。
脚ガクガクです。筋肉痛になりそうです。写真には撮っていませんが女坂とは名ばかりな女坂でした。膝に不安があるというのに一番負荷かかる下り坂、どうなることかとドキドキしましたが無事下ることができてホッ。
お腹が空いた~
参道の食事処かんき楼 でお昼ごはん 豆腐料理 楓膳
豆腐料理は健康的な感じですよね。実際のところカロリーどのくらいなんでしょ。湯豆腐から時計回りに、山菜豆腐とろろ添え・豆腐田楽・味噌汁・香の物・卵豆腐(山菜入り)・ご飯・山菜白和え。豆腐田楽は、かなり甘い味噌なのでお菓子感覚でいただきました。
往きに参道を通った際、帰りにまんじゅうを買おうと思ってたのに買いそびれました。買ったのはゆず3個入り(100円)のみ。
復路のバスも座れ、うつらうつら。
伊勢原駅前のJAの売店で柿購入。フリーパスの特典で100円引き、500円が400円。たった100円でもウレシイ♪
柿 約2㎏10個入ってました。まだ食べてないのでお味の方はわからないけど、Mサイズ、近所のスーパーマーケットだと700~800円するかな。わーい。