はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

おニューの靴でまち歩き

2013-11-28 | 道楽・ウォーキング

新しいシューズをすぐにでもおろしたくなる性分で(^^) 今日はどこかに行く、てくてく歩く~と昨日から考えていました。といっても、さすがに山は頭にありませんでしたが。近場の沿線散歩をと。

くろすけをレッグウォーマーで派手にしてみました。
  

日中は暖かいとの予報、フェールラーベンの薄手のダウン着用。

近所の楽老団地の八重桜はすっかり葉を落としています。

 

中原街道をズーラシア方面へ。中原街道人っ子一人歩いていません。246同様(つらかった246ラン)人の歩く道じゃないんでしょうね。すれ違った自転車も2台くらい。
 さみしいよ~

ズーラシアの近くまで。今日は入園しないで旭区グリーンロードを経て鶴ヶ峰に出ます。予習不足でグリーンロードがどこから入るのかわかりません。いや、実は以前(2007年でした)歩いたことがあるのですが、うっかり通り過ぎてしまったようです。とにかく右折しないとと霊園の近くの道に入りました。道なりに進むと方向が違うような気がして方向転換。スマホの地図には「グリーンロード」と表示されないのですよ。自分の勘に頼って数々の失敗をしているので、誰かに聞きたい、教えてもらいたいと思ったけれど、誰にも会わないの・・・

参考 グリーンロード ふるさと尾根道コース ←下調べしなくっちゃね。

  

霊園の脇の道に入ったら、↑こんな道。 まさかの山歩き!

それでも自分の勘を頼りに進むと、それらしい緑道が。市の職員というか委託された植木屋さんが木々の伐採をしていました。その一人に確認して、やっと見つけました。


グリーンロードは桜並木。春はきれいでしょうね。

途中に公園。



 山歩きっぽい。

 カモ?カルガモ?

今宿東公園、思ったよりちっちゃな公園でした。


グリーンロードの終点。ランドマークが見えます。


ここから鶴ヶ峰方面への道が、またまたよくわかりません。駅前の高層マンションが見えたのでそれを目指すことにしました。

途中、神社に遭遇。白根神社。
 

 
万葉集の…(現地ではよく読みませんでした。あとで調べます)
調べました。都筑郡より派遣された防人とその妻の歌のようです。
歌碑の説明  こちらのサイトを参考にさせていただきました。歌碑の説明の写真も。

白糸の滝




 









 お参りしました。



遠足?の小学生が賑やかでした。

このあと先日行った帷子川親水緑道ふたたび。
 

白根交差点まで戻りランチ。
カフェ・アライバル


外には小さなテラス席があります。


旅をテーマにしてるんだそうです。そういった類のものは写真に撮らなかったわ。

沖縄タコライス。


食後のコーヒーは、こだわりのスペシャルコーヒー。


フレンチプレスです。ボダムのプレス。(うちにも大容量の物があったのですが私が割っちゃったんだ。→ 買った日の日記) 苦みがなくすっきりした味わい。かといって薄いわけではない。とても美味しいコーヒーでした。

カフェの店主とおしゃべりをしていたら、うちの最寄駅のことをよくご存じで。なんでも週一回通う歯医者さんがうちの近所だとか。最近オープンしたタイ料理屋さん、美味しいそうです。近所なのに私はまだ行ったことがありません。
カフェの近くの「知る人ぞ知る」パン屋さんも教えてもらいました。「コシジ」という店名で、漢字を「越えるという字に」と説明されるので「越路吹雪の越路ですか?」と聞いたら、キョトンとされちゃいました。30代後半だそうです。ジェネレーションギャップ(笑) パン屋さん越路、午前中で売り切れてしまうこともあるそうなので、またの機会にぜひ行ってみようと思います。

ランチの後は西谷方面へ。帷子川沿い歩けるところまで行き、その後八王子街道を経て西谷駅まで。西谷まで来たのは横浜唯一の渓谷、陣ケ下渓谷 に行くつもりだったからです。が、疲れたのと、行き方(地図)がよくわからない)のとで断念。少し商店街をぶらぶらして帰りは電車に乗って帰りました。

あーこの 【徒歩編 西谷駅】 を予習しておくべきでした。帰ってきてから調べる馬鹿もの・・・orz
こちらも次の機会に。


ところどころ抜けてるところもありますが、10㎞強歩きました。


最後に、トレッキング(もどき)シューズの履き心地。可もなく不可もなく。普通の靴です。山歩きには少しキビシイかもしれません。お散歩用に活躍してもらいます。