4月4日は、あんぱんの日なんだって。
事の始まりは、 明治8年(1975年)に遡る。
⇒ 参照 木村屋總本店 あんぱん読本
私が食べたのは、木村屋のあんぱんじゃないけど…
ま、いいやね~。
第一パン 横浜あんぱん物語
ひとつ、336kcal …
ダイエットは進まず。 毎年のことだけど、夏痩せを期待するしかないか。
4月4日は、あんぱんの日なんだって。
事の始まりは、 明治8年(1975年)に遡る。
⇒ 参照 木村屋總本店 あんぱん読本
私が食べたのは、木村屋のあんぱんじゃないけど…
ま、いいやね~。
第一パン 横浜あんぱん物語
ひとつ、336kcal …
ダイエットは進まず。 毎年のことだけど、夏痩せを期待するしかないか。
二駅先の二俣川に用事があり、歩いて行く。
咳が続き、つらかった風邪も、ようやく快方に。
花粉は激しく飛んでいるだろうから、マスク着用でウォーキング。
二俣川まで来ているのだ、せっかくだから、桜咲く公園まで足を伸ばす。
こども自然公園 (駅から1km強)
平日だけど、まだ春休み中ということもあり、子供連れが多かった。
でも、ごった返すというかんじではなく、ぽかぽか陽気でのんびり~
桜山 ここの桜も枝が切られてる…
いろいろ事情もあるんだろうけど、枝を伐採された桜は痛々しい。
道路沿いの桜は見事な枝ぶり。
公園内は、アップダウンがかなりある。
散歩中のシェルティも立ち往生
高台から桜山方面を眺める。
とりで山は工事中。新しい大きな遊具設置中だった。
息子たちが小さかったころ、何回か遊びに来たなー。
子供連れで賑わうコンタクトコーナー。
ウサギやモルモットなどの小動物を抱いたり触れたりできる。
ここも、懐かしい。幼児のいない私は、横目で見るだけ。素通り。
散り始めてる。
開花宣言から満開が、あっという間だったけど、花冷えの日々が
数日あったせいか、今年の桜は、見頃が長い。
それでも、やっぱり儚いね。だから、いいんだろうけど。
はらはらと花びらが舞い散るのも、風情があっていいもんだ。
もうしばらく、目を楽しませてくれるだろう。
*******************
今日のウォーク
自宅~二俣川~こども自然公園【散策】~二俣川 (帰路は電車)
歩いた距離 約8.5km
*******************
おまけ
カトリック教会のしだれ桜
カルビーのスナック菓子 桜海老
かっぱえびせんの お姉さんバージョン といったかんじ。
花の形がかわいらしい。サクッと少ーしお上品なお味。
(一般的なポテトチップスに比べて油分が36%低いらしい)
そして、お花見ウォーキングの後の休憩は、サーティワンで。
バーガンディチェリー
チェリーといっても楚々とした桜のイメージではないなあ。
アメリカンチェリーだからか。
久しぶりのサーティワン。
たまに食べると、美味しい。
↑↑ 聖マリアンナ医科大横浜市西部病院 の前の道路(野境道路)の桜
↓↓ 同じく野境道路 三ツ境駅へ向かう桜並木
風が強かったけど、その分、きれいな青空。
楽老公園からは、富士山もバッチリ見えた (のに写真は撮らず)。