はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

ワクチン接種のことなど

2021年08月05日 | 新型コロナ肺炎

2021/08/05

 

8月4日現在の日本のワクチン接種率は1回目44.7%、2回目31.5%だそうです。

東京の新規感染者は、昨日が最多で4,166人。

全国では14,207人です。

今のところ、ワクチン効果は見えません。高齢者の接種率が高いので、高齢者の感染は減ってきているようですね。

新宿ルミネエストは感染者65人出たため、消毒のため臨時休業をしましたし、新宿伊勢丹も70名を超える感染者が出たため、15の売り場が閉鎖となっているとニュースがありました。

デパートは、いつも地下食品売り場が混雑していて、上の階はすいています。仕事をしていて感染された従業員の方は本当にお気の毒です。接客・販売の人たちこそ、優先的に打てるといいのですけど。

 

私たち夫婦は6月に2回目のワクチン接種を終えています。予約を取るのが激戦でしたが、友人に教えてもらった医院で打てて、よかったと思います。

息子たちは7月末までに1回目を終えました。

息子たちも自治体接種をネット予約したのですが、上の息子は午前9時からの予約開始で、9時2分にアクセスしたら、もう予約数がいっぱいだったとのこと。次には9時前から待っていて取れたそうです。

下の息子は区が違いますが、その話を聞いて準備して、首尾よく取れました。予約するだけでも気苦労は相当なものです。

 

私は、1回目は打ったところの軽い痛みだけでしたが、2回目の接種で熱が出ました。

37℃くらいですが、平熱が低いので1~1.5℃くらい高かったことになります。熱っぽくて眠くて、2時間くらい昼寝しました。これは風邪にかかった時の症状と同じです。しかし、気分が悪いとか頭が痛いということはなく、ぼぅっとした感じといったほうがいいかもしれません。

そして、2回目を打った後に、1回目の注射跡が赤くなったのです。2回目の注射を打った部分ではなく、1回目の所だったのです。5㎝くらいの丸い赤いかぶれのような感じになり、1週間くらいで消えましたが、治りかけは痒かったです。

夫は打った部位の軽い痛みくらいで、あとは何もなかったようです。息子たちも、1回目は特にどうということもなかったようです。

 

2回目接種後の発熱は、女性は4割超、男性は3割弱だそうです。

女性はワクチンの副反応があらわれやすいこと、そして、ワクチン接種でより強い免疫力が得られること、このどちらも女性の方がもともと免疫反応が強いからだと考えられているようです。

また免疫反応の強い若い世代ほど出やすい傾向が確認されています。

 

詳しくはこちら

朝日新聞 Reライフ・net  https://www.asahi.com/relife/article/14363071

河北新報  https://kahoku.news/articles/20210730khn000027.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のコロナ状況

2021年08月02日 | 新型コロナ肺炎

2021/08/02

 

毎日、暑い日が続いています。

昨日などは、朝7時半にベランダに出て朝陽に当たったら、もうジリジリと痛いくらいの暑さでした。

こんな暑さの中、アスリートたちは、もう朝から試合をしているのですね。熱中症で倒れた選手もいるそうです。選手も大変ですが、警備やボランティアの方も、日なたにずっと立っているのは、さぞつらいことでしょう。

さて、今日の東京都の新規感染者数は2195人です。月曜日としては最多ということですが、7月31日には4058人と、初の4千人越えでした。

ちょうど1年前のブログを見ると、2020年7月31日は463人でした。

なんと463人!とビックリマークまでついていて、去年の私はこの数字に驚いているのです。

今となっては、463人なんて少ない。

去年の私に教えてあげたい。1年後の同じ日には4千人を超えているのよと。

あの頃は数字が10倍にもなっていることは予想できなかった。1年後には、コロナはもう終わりに近づいているだろうと考えていました。

 

今日までの死者数は15,209人。

最初の死者は、2020年2月13日の80代女性。1年2か月後の2021年4月26日に10,024人となり、1万人を超えました。それから約3か月で、更に5,000人死亡しています。

 

五輪関係者で感染した人は、8月2日までに276人。選手はいずれも海外から来日した人で24人。日本在住の選手の感染は確認されていません。

 

新型コロナに感染して入院した人のうち、感染経路が不明とされた人に対し、国立国際医療研究センターのグループが詳しく聞き取ったところ、多くが複数で会食するなど、感染リスクが高い行動を取っていたことが分かりました。

コロナに感染して入院した20歳以上の患者のうち、感染経路が不明とされた22人に、発症前2週間の行動の詳しい聞き取りを行いました。

その結果、およそ3分の2の14人は、友人など複数での会食や、大人数での誕生会、それにマスクなしで室内での音楽ライブに参加など、感染リスクが高い行動を取っていたことが分かりました。またマスクを着けずに、仕事のあとで職場で会話していたケースもありました。

やはり、人が集まっての会食や声を出すことは危険ですね。

マスクは効果があるようですから、暑くても、息苦しくても不織布マスクをつけていこうと思います。

明日はリトミックです。動いたり、大きな声でしゃべったり歌ったりします。

昨年の463人の頃はリトミックも中止でしたが、今は通常開催です。人が集まるので、十分気をつけて対策をしようと思います。

 

 

NHKニューㇲ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210802/k10013175671000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210801/k10013174281000.html?utm_int=all_side_ranking-access_001

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4度目の緊急事態宣言発令

2021年07月08日 | 新型コロナ肺炎

2021/07/08

 

政府が東京都に4度目の緊急事態宣言を発令するようです。

7月12日から8月22日の期間で、飲食店の時短営業、酒類提供停止など。

え、また!?と思いました。

前回の緊急事態は4月27日に始まり、6月20日に解除になりました。それが1ヶ月もたたないうちにまた緊急事態宣言です。

前回、解除になった時はそれほど感染者数が減ってきた状態ではなかったのですよね。

昨年、最初の緊急事態宣言が出たときは、未知のウィルスに不安を感じましたが、もうコロナがどんな性質のものか、ある程度わかってきた今の緊急事態宣言は「また?」と思うのです。

最初の緊急事態宣言が出た時には、「国家の緊急事態」ですから、私には、昭和16年の大本営発表くらいのインパクトがありました。(もちろんその頃生まれていませんが)

「帝国陸海軍は本8日未明、西太平洋においてアメリカ・イギリス軍と戦闘状態に入れり」

どちらも、人がたくさん死ぬかもしれない、という点においては同じかもしれません。

こんな緊急事態なのに、今日バッハ会長は来日し、オリ・パラは予定通りに行われるようです。

今回の緊急事態宣言も、来るべきオリンピックに備えて、あらかじめ宣言を出しておくというような気がしてなりません。

 

緊急事態宣言が出ても、生活はあまり変わらないという人もたくさんいるでしょう。

でも、緊急事態宣言が出ると、私のやっているリトミックは、また中止になる可能性が出てきます。区の施設では今までも、宣言でプログラムが中止になりましたから。

昨年の最初の中止以来、予定の半分も行われてはいません。

私は中止になっても、一度も給付金の申請をしていません。もともとそれほどの金額ではありません。それでも生活していける状態なのはありがたいことだと思っています。

ですが、また中止になったとの連絡が一斉に来て、あたふたし、予定や計画を中止し変更しなくてはならないのがつらい‥はっきり言えば煩雑なのです。

予定を変更し、連絡しなくてはならない施設の職員さんたちも振り回されています。

区では、国から供給されるワクチンが大幅に減少、削減されたことから、7月9日(金)から7月末までの間、ワクチン接種の新規予約を一時的に停止しています。

国民はワクチンが打てずに、海外からオリンピック関係者が大勢来日するので、あらかじめ宣言を出しておいた、ということでしょうか。   

この1年半は、優先順位の一番がオリンピックというふうに感じます。

 

あと2週間ですから、ニュースにならなくても、もう選手たちも来日しているようです。

東京では65歳以上で、ワクチン2回接種済みの人が4割を超えています。60歳以上の重症者は減っていて、効果が出ているようです。

しかし、まだ、若い人はワクチンを打てない状況です。

優先順位が違っている、と釈然としません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除はいつ

2021年05月24日 | 新型コロナ肺炎

2021/05/24

 

緊急事態宣言は月末で解除されるのでしょうか。

政府は今週中に延長の可否を決めるということです。

1年前の5月23日のブログを見たら、今と似たような緊急事態宣言中でした。

昨年の5月23日はそろそろ宣言解除が見えてきた状況でしたが、この日の東京都の新規感染者数はたった2名だったのです!

そんなに少なかったのかとびっくり。そして、5月25日に解除になりました。

今年は、いつになったら1日の感染者は2名といえる日が来るのでしょうか。

東京都内の公園、美術館・博物館、映画館はまだ軒並み閉まってます。

古河庭園の美しいバラは人の訪れないまま、きれいに咲いた花の写真だけがアップされ、残念な気持ちになります。

美しい花も見られることもなく、過ぎていってしまうのでしょうか。

これから見頃を迎える菖蒲は、明治神宮に菖蒲園がありますが、見られるのでしょうか。

見に行きたい映画がありますが、都内の映画館は閉鎖中。近県の映画館ではロードショーをやっていますが、電車に乗ってまで見に行く気にはなれません。

アカデミー賞をとった「ノマドランド」や吉永小百合主演の「いのちの停車場」は見に行きたいのですけどね。

 

北区の飛鳥山公園のそばに「紫陽花の小径」があって、毎年見に行くのですが、咲き始めていました。

梅雨空が似合う花ですね。

 

1週間後にまた見に来ようかしら。

公園は閉まっていますが、散歩道に咲く花は見られます。

少し花を見られただけでも満足。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ 最近の情報

2021年05月15日 | 新型コロナ肺炎

2021/05/15

 

先日、モニタリング調査で唾液のPCR検査を受けましたが、2日後には結果が来て陰性でした。

陰性だろうと思っていましたが、ほっとしました。

区内でもワクチンの予約が殺到して、なかなか予約が取れないと、先日書きましたが、医療機関によっては取りやすいところがあるようです。

昨日、電話で知人が教えてくれて、その医院に電話してみると、5月中の予約が取れたのです。ありがたいことです。夫は仕事柄、若い人と対面授業で接しているので心配でしたが、これで少し安心です。

 

先週、今週のコロナの状況を覚書として記録しておきます。

東京都の新規陽性者数(5/4~5/10)

 

港区131.8人、中央区115.9人、千代田区114.人、新宿区109人、渋谷区78人、6番目は豊島区53.9人となっています。 

住宅地より、繁華街のある区が多いですね。 

東京都福祉保健局 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

東京都では、人口10万人当たりの感染者は37.5人。

日本全体ではどうなのでしょう。

都道府県別にみる人口10万人当たりの感染者数 (5/4~5/10)

(黒いのが25人以上、赤が15~25人の県)

NECソリューションイノベータ社 https://covid-19.nec-solutioninnovators.com/ 

全国では人口10万人当たり30.2人。

大阪府で66.51人、福岡県58.95人 京都府51.33人。

40人以上は兵庫県、北海道、岡山県、奈良県、大分県と続きます。

東京都39.45人、佐賀県38.94人 愛知県33.48人、群馬県38.62人、宮崎県33.11人となっています。

 

5月16日から緊急事態宣言は、9都道府県に対象が拡大されることになりました。

 

緊急事態宣言で飲食店の時間短縮や大手商業施設の休業でも、なかなか感染者が減らないですね。

本当に効果的なのは、ワクチンしかないのでは、と思ってしまいます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする