はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

教育的配慮とは

2017年09月02日 | 雑感
2017/09/02


ニュースも終息気味だし、今さらではあるし、人様のことではあるし・・・。
日野皓正氏のビンタ問題を知ったときに、かなり強い抗議の気持ちが沸いたけれど、
そんなことをブログに書くのもなあ~と思いながら、日が経ってしまった。

しかし、ずっと頭に浮かぶので、やっぱり書いておこうと思うのだ。

重要なのは中学生には将来があるということだ

日野氏と中学生ではどちらが強者か、弱者かと考えた時に中学生は圧倒的に弱者なのだ。
日野氏のように社会的地位も名声もなく、そして、年齢も若い。
自尊心の傷つき、音楽への興味の喪失、まわりからのいじめも心配だ。

弱い立場だからこそ、中学生は守られなければならない。

こんなふうに全国的なニュースで流れ、名前、顔は出なくても、
今のご時勢、本人の周辺ではみんな知っていることだろう。
普通に登校できているのであろうか。

あの中学生はたぶんある性格傾向を持っていて、
集中するとまわりが見えない、自分の行動を止めることができないタイプだと思う。

その性格の特性を日野氏が知っていたら、と思う。
いや、その知識がなかったとしても、するべきではない行動だった。

それがわからなかった日野氏はきっと、自分もそのようにされて育ってきたのだろう。
人を教える時には、それが何の分野だとしても、心理学や教育学の知識はある程度必要だと
思ったことだ。

情熱があっても知識がないのは、判断を誤ることがある。

コンサートの本番で、多くの人前で、自尊心を傷つけるやり方はとてもよくない。
15歳という多感な年代、ドラムを叩くのがとても好きに違いない少年。

中学生と父親は謝罪したそうだが、日野氏が親子に謝罪したかどうかはニュースに流れていない。

昨日、テレビで見た日野氏の会見では、
「ビンタではない、軽く触れただけ。たくさんの子が順番を待っていて、まわしたいのに一人で独占していた」と言っていた。

「順番をみんなにまわす」はその場の状況で当然だと思うが、それができない性格の子もいる。
生意気とか目立ちたがりとは違う。

それを後ろからスティックをいきなり取り上げたので、
すぐには状況を理解できなかったのではないのだろうか。

あの場では、正面から近づいて行って、
肩を抱くとか、「いったん止めよう」とでも言えばよかったのではないか。
その後で会場に向かって、ジョークでも言えば笑いに紛らすこともできたであろう。

音楽は、音を楽しむものだから、お金を払って見に来た人たちにも大変に残念なことだったと思う。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする