2023/04/05
さやに入ったえんどう豆を
スーパーで見かけました。
豆ご飯は大好きです。
冷凍グリンピースは1年中あるけれど
生の豆は春の味ですね。
炊いてみました。

あらかじめ、豆はさっとゆでて
ゆで汁を炊飯器の分量の水にまぜて
昆布だし、塩をいれて炊き込みました。
豆は炊きあがる10分前に投入。

ほのかな豆の香りと塩味ご飯がおいしい。

・豆ご飯
・じゃがいも、新玉ネギ、椎茸の味噌汁
・ブリの煮つけ
・高野豆腐と小松菜の煮びたし
・キュウリのナムルとぬか漬け
そういえば、豆ご飯とは関係ないのですが
ぬか漬けはこんなものを使って作っています。

チューブ入り発酵ぬかどこです。
お漬物は食卓にあるとうれしいけれど
そんなにたくさんは食べません。
ぬか床の管理が大変で
今まで何回もダメにしてしまいました。
そして
チューブ入りのぬか床を見つけたんですよ。
ジップ袋に野菜とチューブ入りぬか床を
絞りこんで、もんでおくと
半日か一晩でぬか漬けができます。
思ったより本格的なぬか漬けの味です。
これで管理の手間いらずで
ぬか漬けを食卓に出しています。