2023/09/11
NHKの「あしたが変わるトリセツショー」で
たんぱく質の摂り方によって筋肉のつき方が
変わるということを知りました。
たんぱく質の摂り方によって筋肉のつき方が
変わるということを知りました。
私はここ数年で
筋肉が落ちてきたような気がしていて
運動不足と年のせいかなと
思っていたのです。
筋肉が落ちてきたような気がしていて
運動不足と年のせいかなと
思っていたのです。
たんぱく質は体内でアミノ酸に分解されて
臓器や各器官などで利用されています。
しかし、寝ている間はたんぱく質の供給がないので
アミノ酸が不足しがち。
すると、筋肉を分解して
アミノ酸を作り出そうとします。
朝にたんぱく質をとらないと
昼まで筋肉の分解が続くこともあるそうです。
(これ、知らなかった!)
朝はコーヒー1杯とか
軽くトーストという人もいるかもしれませんが
それでは筋肉が落ちていってしまいますね。
朝食にたんぱく質を摂るのがいいのです。
たんぱく質は大量に摂取しても
余分なたんぱく質は栄養として吸収されずに
体外へ排出されます。
1度にたくさん食べても効果は少ないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dd/240bc13dc5999ab2ecf60c520e56445a.jpg)
左上、汲み上げ湯葉と
ウィンナソーセージがたんぱく源。
番組では
かん・たんカードというものを
紹介していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/7d82b78a62075d6cc663475706b68435.jpg)
主食系・動物系・植物系の
たんぱく質量がわかるカードです。
毎食たんぱく質を20g以上が目標。
カードは番組公式サイトやInstagramでも
紹介されています。
動物性と植物性のたんぱく質を
ツインで採ることで
吸収効果がアップするそうです。
牛乳と豆乳を混ぜた飲み物は
作る手間もいりません。
私は日頃
野菜・果物を多く取り入れることを
意識していましたが、このカードを見て
たんぱく質が少し足りないかもと
思いました。
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/d2b3ba1653abd895e8ce356f5aacb212.jpg)
マグロとぶりの刺身丼
たんぱく質がたくさん摂れますね。
魚のDHA、EPAも体によい。
昼食のおろし蕎麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4d/f1dbfc97f37b43c0be5037a4bf3b4e09.jpg)
ベビーホタテとカニカマも一緒に。
蕎麦は意外とたんぱく質が多いのです。
ざるそば1杯で10点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ad/8aad6794f731e7cf5c6f1517cf23a0cc.jpg)
筋肉が少ないと認知症や生活習慣病の
リスクが上がるといわれていますから
食べ方の工夫で筋肉をつけたいものですね。