2020/07/16
東京都は昨日、警戒レベルを最も高い「感染が拡大している」に引き上げました。
今日の東京都の感染者数は286人だそうです!これはびっくりですね。8日連続で100人超え。過去最多だそうです。
そんな中、Go Toキャンペーンが取り沙汰されています。
GoToキャンペーンは経済のV字回復を目指す安倍政権の看板政策だそうで。
「Go Toキャンペーン」は、旅行代金の半額分を補助したり、旅先の飲食店や土産物屋で使用できるクーポンを配布したりして、観光や飲食業の消費活性化を狙うもの。そのほかイベント振興策や商店街の販促事業への補助なども盛り込まれ、予算は約1.7兆円に膨れ上がった。
事業を取り仕切る事務局への事務委託費の上限が3095億円と予算の18%を占めていることが判明。
こんな状況なのに推し進めようとしているのは、旅行・観光業者のためというより、またどこかとの利権の癒着、業務委託に目が向いているのでは・・・。
持続化給付金で電通に業務委託をしたのは、東京オリンピックが延期になって、この夏に電通に入るはずだった利益をこんな形にして補うためだったらしいという話を聞きましたが・・・本当なんでしょうか。
午後、参院予算委員会をテレビで見ましたが、児玉龍彦東大名誉教授のお話は説得力があった。
具体的に予算を提示して、国会を開いて迅速にコロナ対策に予算を入れれば、1か月後には百倍の価値があるとのご意見。
とにかくPCR検査を多くやって感染集積地をはっきりさせること。感染集積地には医療を重点的に投下。
もっと、マスメディアはこの先生の発言を多く取り上げてほしいと思いました。
それにしても、西村経済再生担当大臣はよく登場しますが、安倍首相はほとんど登場しなくなりましたね。そして加藤厚労大臣も2月のコロナの頃はよく答弁に立っていましたが、もうあまり出てこなくなりました。
これが私には不思議なのです。素人考えですが、コロナは疾病だから厚労省の管轄では?と思うのです。経済再生担当大臣は、コロナに関しては3番手くらいのイメージなのですが・・・
経済再生が最優先ということなんでしょうね、医療よりも。
安倍さんは森友、桜、ステイホーム、マスク、検察官定年延長法案で失策続き、もう追及されたくなくて表に出なくなったのかな。
【追記】
Go Toキャンペーン 東京は除外ということになりましたね。埼玉、千葉、神奈川、大阪もかなりの感染者が出ていますが、東京だけでいいんでしょうか。
そして、交通機関、旅館の予約キャンセル代は補償しないということです。