国民の生命
という
多くの
最も高い代償で得た
尊い教訓を
未来に
いかすことこそ
が
日本に残された者の
果たすべき
使命
報復の連鎖を断ち切るだけで
あらゆる戦闘行為は
確実に
終息する
核戦争など 決して起こしてはならない
日本は
その先鞭をつけるべき国である
二種類の異なった核種による
別々の攻撃を
相次いで受け
多数の国民を
一瞬にして失った
唯一の国
この事実を遍く知らせていくことこそ
が
日本に生まれた者の役割になっている
これを忘れ去ってはならない
その日本人が
核を実際に使用するという
人体実験を行った国の核を頼り切っている
この現実が抜きがたく
存在する
実にキッカイな状況が
年々強まっているのだが
変化を訝しむことさえしなかった
これほど為政者にとって御し易い国民は
ほかにあるまい
核抑止力など
要するに
妄言に過ぎない
勝手にそう思いこんでいるだけのことなのだ
ここに
モンダイの胤が埋められている
ただ一つの被爆国となった国民がやるべきことは
核を怖れることなどでは ない
その反対である
加害責任を有するアメリカに報復することでも
もちろん ない
あのとき
連鎖を断ち切ったのは
この国が将来
世界各国を指導する立場に着くことによって
平和の実現を
地表へと招き寄せることを可能ならしめるため
壮大な任務が与えられていることを
65年たった今
改めて確認しなければなるまい
再生不要エネルギーは
平和を誘導するための
最終ツール
軍事大国であればあるほど
このエネルギーシステムを導入する機会は
遠ざかる
破壊のための予算を計上している国では
核の不在と軍事予算の比率とを
自らの責任で証明してみせる義務を負う
それ以外の方法で
再生不要エネルギーを導入することは
できない
温暖化を進める炭素系資源を消費し続ける文明を選択するか
または
そうでない文明を新たに建設するのかは
この判断を導くための認識の量が決定する
現状で核を廃絶することは
あきらかに
不可能
けれども
環境負荷がなく
また
資源も消費しないエネルギーと引き換えるなら
その実現は十分に可能
環境の劣化を甘受する暮らしを続けて
自然災害の猛威に晒されて過ごすのか
それとも
環境の回復を進めながら
繁栄による平和を引き寄せるのかを
選択するのは
意思決定権を有する
同時代を共に生きるひとびと
日本は核の傘から
率先して外へ出なければならない
核を持たない国を攻撃するための核など
あろうはずがない
核を持つ国が
核保有国を世界各地に作り出している
これが現実なのだ
アメリカ型の力の政治は
結果として
核の拡散を促すための推進装置になっている
この事実を知れば
核の傘に入るという行為に潜む
重大な危険性を
察知するのは不可能ではなかった
現状のもつその意味を悟れば
選択の誤りに気付くことは
夙に
できていた
アメリカの与えた平和憲法は
アメリカの負担を軽減するために
時間をかけて骨抜きにされてきた
日本にあるすべての基地は
その結果の産物
アメリカにとって日本は
太平洋を挟んだ対岸にある
土塁のひとつ
つまり
防衛の最前線ということになる
話
この部分を承知している者を
まだ
見かけたことがない
この国のもつ本来の役割から目を外らせて
不幸な状態におきつづけてきたのは
このような認識の誤り
の連鎖とその継続にある
政治の場で過去にどんなことがおきていたのか
を
振り返る機会は
いずれにせよ
やってくる
アメリカ文化を取り入れて発展してきた日本は
アメリカの業病である
侵略者からの襲撃という
実体のない恐怖症に
すっかり冒されてしまっている
症状の存在にさえ
まったく
気づけなくなっている
自覚のないこの状態こそが
日本を
アメリカの属国同然の状態へと置き続けてきた
当のそのもの
覚醒した日本人は
世界を大きく変える主役となるだろう
という
多くの
最も高い代償で得た
尊い教訓を
未来に
いかすことこそ
が
日本に残された者の
果たすべき
使命
報復の連鎖を断ち切るだけで
あらゆる戦闘行為は
確実に
終息する
核戦争など 決して起こしてはならない
日本は
その先鞭をつけるべき国である
二種類の異なった核種による
別々の攻撃を
相次いで受け
多数の国民を
一瞬にして失った
唯一の国
この事実を遍く知らせていくことこそ
が
日本に生まれた者の役割になっている
これを忘れ去ってはならない
その日本人が
核を実際に使用するという
人体実験を行った国の核を頼り切っている
この現実が抜きがたく
存在する
実にキッカイな状況が
年々強まっているのだが
変化を訝しむことさえしなかった
これほど為政者にとって御し易い国民は
ほかにあるまい
核抑止力など
要するに
妄言に過ぎない
勝手にそう思いこんでいるだけのことなのだ
ここに
モンダイの胤が埋められている
ただ一つの被爆国となった国民がやるべきことは
核を怖れることなどでは ない
その反対である
加害責任を有するアメリカに報復することでも
もちろん ない
あのとき
連鎖を断ち切ったのは
この国が将来
世界各国を指導する立場に着くことによって
平和の実現を
地表へと招き寄せることを可能ならしめるため
壮大な任務が与えられていることを
65年たった今
改めて確認しなければなるまい
再生不要エネルギーは
平和を誘導するための
最終ツール
軍事大国であればあるほど
このエネルギーシステムを導入する機会は
遠ざかる
破壊のための予算を計上している国では
核の不在と軍事予算の比率とを
自らの責任で証明してみせる義務を負う
それ以外の方法で
再生不要エネルギーを導入することは
できない
温暖化を進める炭素系資源を消費し続ける文明を選択するか
または
そうでない文明を新たに建設するのかは
この判断を導くための認識の量が決定する
現状で核を廃絶することは
あきらかに
不可能
けれども
環境負荷がなく
また
資源も消費しないエネルギーと引き換えるなら
その実現は十分に可能
環境の劣化を甘受する暮らしを続けて
自然災害の猛威に晒されて過ごすのか
それとも
環境の回復を進めながら
繁栄による平和を引き寄せるのかを
選択するのは
意思決定権を有する
同時代を共に生きるひとびと
日本は核の傘から
率先して外へ出なければならない
核を持たない国を攻撃するための核など
あろうはずがない
核を持つ国が
核保有国を世界各地に作り出している
これが現実なのだ
アメリカ型の力の政治は
結果として
核の拡散を促すための推進装置になっている
この事実を知れば
核の傘に入るという行為に潜む
重大な危険性を
察知するのは不可能ではなかった
現状のもつその意味を悟れば
選択の誤りに気付くことは
夙に
できていた
アメリカの与えた平和憲法は
アメリカの負担を軽減するために
時間をかけて骨抜きにされてきた
日本にあるすべての基地は
その結果の産物
アメリカにとって日本は
太平洋を挟んだ対岸にある
土塁のひとつ
つまり
防衛の最前線ということになる
話
この部分を承知している者を
まだ
見かけたことがない
この国のもつ本来の役割から目を外らせて
不幸な状態におきつづけてきたのは
このような認識の誤り
の連鎖とその継続にある
政治の場で過去にどんなことがおきていたのか
を
振り返る機会は
いずれにせよ
やってくる
アメリカ文化を取り入れて発展してきた日本は
アメリカの業病である
侵略者からの襲撃という
実体のない恐怖症に
すっかり冒されてしまっている
症状の存在にさえ
まったく
気づけなくなっている
自覚のないこの状態こそが
日本を
アメリカの属国同然の状態へと置き続けてきた
当のそのもの
覚醒した日本人は
世界を大きく変える主役となるだろう

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます