一昨日の「偽メール」への注意喚起に続いて、今日も皆さんが日常使っている「Suica」の使用方法の注意を一つ書きたいと思います。私はiPhoneXの導入と同時に従来使っていSuicaカードをiPhone Suicaにしました。これはSuica機能をiPhoneに取り込み、iPhoneさえあれば駅の改札口を簡単に通過できるのですから使い方は格段に便利となりました。ところが先日、熱海駅から新幹線の回数券を使い改札を通りホームで乗車待ちするのに何気なくiPhoneで時間確認したところ、画面に「Suica使用中(確かそんな感じ)」と言うメッセージが表示されているのです。あれ、何でだ?と思い思案を巡らすと、熱海駅の改札口で新幹線回数券を通した時、私の上着の右ポケットにiPhoneが入っていた事でした。通常はiPhone Suicaを改札口のタッチセンサーに触れて通過するのですが、もしかしてセンサーから30~40センチ離れたポケット内のiPhone Suicaに反応してしまったのでは・・・でした。新幹線到着まで多少時間があったので、新幹線改札の駅員に調べてもらったところ、やはり改札で新幹線回数券を通した時に、同時にiPhone Suicaが反応してしまったとの事でした。もちろん入札を取り消してもらいましたが、こんなケースは結構あると思うのですが・・・・便利なiPhone Suicaの利用方法の注意でした。皆さんもご注意下さい。